• 締切済み

起動時システムの選択(kita-kita-)

OSの調子が悪いので再セットアップしようとしまして、 BIOS画面の後 システムの選択画面で windows pro・・・ windows pro・・・セットアップ  ←これを選択しますが kita-kita- ←3段目にこんな文字が・・・・ これは何でしょうか??? ちなみに通常起動してノートンでウィルス検索するとOSごと落ちます・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

もう少し詳しく説明をして頂くと良いかと思います。 PCメーカー・型番・OS・使用環境やどのようにセットアップしているかなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オペレーションシステムの選択画面

    オペレーティングシステムの選択を0秒に設定し、選択画面を表示させないようにしたのですが、その際に「system Restore」を既定のオペレーティングシステムに設定してしまい、選択画面は出るのですがすぐ「system Restore」になり再セットアップを行うようになってしまいました。 再セットアップが完了し、電源を入れなおしてもWindowsのセットアップ画面が出てこず、また「system Restore」になり、再度セットアップ・・・・というようにずっと続くようになってしまいます。 オペレーティングシステムの選択時間を延ばすにはどうすればよいでしょうか。 また選択時間を延ばすことができない場合、どうすればWindowsのセットアップ画面を出すことができるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。 メーカーはDELL OSはWindows7 CPUはCOREi5です。 よろしくお願いします。

  • 起動時のOS選択画面について...(2)

    WindowsME上からWindows2000のセットアップディスクを 起動しセットアップ起動しました。 そしてマシンをリブートした後、OSの選択画面を選び Windows2000の方を選んでインストールを続行してましたら、 どうやらBIOSのバージョンが古かったらしく、途中でインストールが中断されてしまいました。 メーカーに問い合わせたところ、最新のBIOSが用意されなかったようなのでWindows2000のインストールを中止しようと しているのですが、マシンを起動時に表示されるOS選択画面を 表示させないようにしたのですが、どのようになったら よろしいのでしょうか?

  • オペレーションシステムの選択

    起動すると 「オペレーションシステムの選択   WINDOWS2000   WINDOWS2000セットアップ」 という画面になり「WINDOWS2000」か「WINDOWS2000セットアップ」を選択しなくちゃいけません。 間違ってWINDOWS2000のセットアップをやって,間違いに気づき途中で止めてからこうなったのですが,どうやったらこのような画面を省略することが出来るものでしょうか?

  • 起動時のオペレーティングシステムの選択でセットアップを削除できますか

    Windows2000Proですが、正常に動いていたのですが、Officeをインストールするつもりだったのですが、間違えてWindows2000のCD入れてしまいました。 気が付かずに再起動するところまでインストールを進めてしまいました。 ここで、インストールは中断したのですが、次回起動時から「オペレーティングシステムの選択」が表示されるようになり、Microsoft Windows 2000 Professional と、 2行目に Microsoft Windows 2000 Professional セットアップ が表示されます。2行目のセットアップを削除したいのですが、可能でしょうか。

  • Win2000server起動時のOS選択削除について

    windows2000serverで、OS修復を行う所を手順を間違えたらしく、起動時に以下表示が出ます。 また、デフォルトがセットアップなのでサーバー起動できなくハンクします。もう一方を都度選択すると通常起動出来ます。 windows2000serverセットアップの選択表示を無くすにはどうすれば良いのでしょうか? サーバー起動時:  Windows2000server  Windows2000serverセットアップ ←デフォルト ↓キーと↑キーを使って起動するオペレーションシステムを選択してEnterを押してください。 このWindows2000serverセットアップ表示を無くしたい訳です。 ご伝授ください。

  • オペレーションシステムの選択、削除

    Win2000proを使っていまして、調子が悪くなったのでまたインストールしました。 データ等全て消えていいので、アップグレードではなく新規で入れたのに、「オペレーションシステムの選択」になってしまいます。この選択にならないように起動するにはどうしたらいいのでしょうか。 また、それだけではなくて古いほうのWin2000の内容は全て消してしまいたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 ちなみに Win2000pro Win2000pro MS-DOS の3択となっています。MS-DOSというのも通常でるものなのですか? よろしくお願いします。

  • 起動時にOS選択の画面が出ますが・・・

    以前、XPのHomeとProを同じハードに入れようとしたことがあります。 それからというもの、起動時に、OS選択の画面が出るようになりました。 実際、今はXPのHomeしかインストールされていないはずなんですが、やはり起動時に、どちらのOSにするのか選択の画面が出てしまいます・・・。 しかも、OS選択を5秒以内にしないと、インストール時の画面になってしまいます。 (5秒以内にHomeを選択すると、通常起動するのですが) これを解除するには、どうすればいいのでしょうか? いつも起動するたびに、OSを選択しなければならないので、大変面倒なんです。 どなたか、お教えいただけないでしょうか?

  • WindowsXPの起動時に、選択を求められるようになってしまった。

    最初に情報を。 パソコンはVALUESTARのVL550/5です。OSはもちろんXPです。 2003年ごろに買ったものです。 OSを再インストールしたのですが、それをしてから起動時に以下の2つを選択する画面が出てくるようになりました。 「WindowsXP HomeEdition」 と 「VALUESTARリカバリシステム」 を選択する画面が出てきて、出てきた瞬間から25秒のカウントダウンが始まります。「Windowsを通常起動するまで□」□に実際のカウントダウンの数字が入ります。 ですので、25秒待つか、選択してEnterを押すまで起動されません。 この症状をなくすにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。 なお、リカバリは以前はHDDに入っていたリカバリ要のデータを使っていたのですが、今ではそのデータをCD-R10枚にわけ、そのCD-Rからリカバリを行っています。

  • 起動時にF1押さないと立ち上がらない

    いつの日からか、起動時のBIOS画面でF1を押さないと立ち上がらなくなりました。 HDDの領域作成しなおして、再セットアップしたのですが、変化はないです。 FORMAT後のOSが入っていない状態でもやはりBIOS画面で同様の表示が出ます。 そのため、OSではなくハードウェア異常のような気がします。 ●環境 NECノート LC600J(Windows Meプリインストール版) Windows2000Pro(新規インストール) ●以下は起動時のメッセージです。 640KシステムRAMテスト完了。 191M拡張RAMはパス 256KキャッシュSRAMテスト完了。 システムBIOSがシャドウされました。 ビデオBIOSがシャドウされました。 UMB上限セグメントアドレス:E980 マウスが初期化されました。 ハードディスク0:HITACHI_DK23BA-20 ATAPI CD-ROM: NEC CD-ROM DRIVE:291 ERROR リソース競合 - PCIマザーボード上  バス:00, デバイス:04, 機能00 <F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを 起動します。 これって解決方法はあるのでしょうか・・?

  • WINDOWS起動時におかしくなる・・・

    こんにちは。 最近YAHOO!BBに入会して、付属のCDに入っていたSYMANTECのノートン・インターネット・セキュリティ(2003)体験版をインストールしました。 その時元々パソコンに入っていたウィルスソフトMcAfeeを庵インストールしませんでした。 インストールした後なんだか邪魔な様な気がして、ノートンソフトをアンインストールしました。 それからWINDOWS起動時に、DOS画面になりギリシャ文字の様な、読めない文字や記号が出てきて、最後の列に C:/Prog1 Symantec\symvent ↑こんなのが出てきます。 キーボードを2回くらい叩くとこの画面が消えて通常の画面に戻ります。 特に支障は無いのですが、いちいち出てきて邪魔です。 どうすれば、改善させるのでしょうか? もし説明不足ならば指摘していただきたいです。 OSは98SEです

張り方を失敗しました
このQ&Aのポイント
  • 張り方を失敗してしまい、中に空気がはいってしまいました。
  • 張り直す方法はありますか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る