• ベストアンサー

過失割合の件で教えてください。

suiiの回答

  • suii
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.12

違う視点から。 あなたは任意保険に入っていたんでしょうから、過失割合が何対何であろうが、相手に払うお金は心配しなくていいです。 ただ、相手が任意保険に入っていないのであれば、あなたに弁償する分を相手が自腹になると思うので、必死に食い下がってくると思います。 その場合、「私は直接お話しすることが出来ません。勝手なお話をすると保険会社で支払いが出来なくなると言われました。以降保険会社と話してください」と、直接交渉はきっぱりと断った方がいいと思います。 保険会社の担当者にも「私に振らないできちんと相手と話してください。そのために保険加入したんです」と伝えてみては? どのような自動車保険に加入したのか存じませんが、契約の際の小冊子などに、万一の時の交渉の代理、とか書いていませんかね。 実際私も任意保険未加入の相手と事故を起こしたことがありますが、「一切心配なさらずに、お車はすぐに修理されて構いません。こちらの過失割合分は車両保険から出ますし、相手の過失分は、保険会社から相手に請求します。車の修理費用はウチの保険会社で一括して支払いますので、過失割合にかかわらずお客様は一切心配しないでください」でした。 この保険会社に入っていて助かったなー、と思ったときでした。

pama001
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。わたしの車の修理にあたってはまったく同じようなことをいわれました。ただ相手の方が保険会社の話をまったく聞かず、自分の意見だけを言うひとなので不利になりそうな気がして。過失割合にこだわっているのは人身になっているため刑事罰がきたら怖いのが一番にあります。相手の方は絶対、重い罰をあたえたいって感じな方なんです。だから過失割合がすっごく気になります。

関連するQ&A

  • 過失割合について

    先日、物損事故を起こしてしまいました。左側に一時停止の標識がある交差点を走行中、一時不停止の車両と接触してしまいました。 質問の内容ですが、先方は保険で直すと言っておりますが、当方は任意保険に加入しておらず、個人で保険屋と交渉することになります。その際、私の過失の割合はどの程度と考えておけばよろしいのでしょうか?アドバイスいただけると助かります。(双方ともバンパーを擦った程度です)宜しくお願いします。

  • 過失割合について

    T字路での当方自転車で相手が自動車での事故での過失割合で先方の任意保険会社から7(相手):3(当方)で提示されていますが当方は納得がいかずに揉めています。 ただ、先日私の加入している任意保険会社の人と話しした際に「人身障害保障」で私の過失割合分は補填されるため、実質100%保障されると説明頂きました。 この場合、相手の保険会社と過失割合の点に置いては揉めようが揉めまいが先々私の享受する保障及び慰謝料は過失割合において大きな問題ではないと解釈して宜しいのでしょうか? 詳しい方、ご教授の程、御願い致します。

  • 交差点での事故の過失割合について

    先週信号なしの交差点で左側から来た車との事故に合いました。 当方は直進で、相手は左側からの右折で、相手側には止まれの標識がありましたが、一旦停止もせずに内回りで曲がってきました。 わたしはの方は徐行し、交差点にあまり入っていない時点で車が見えたのでクラクションを鳴らしてブレーキを踏みましたが、わたしの車の前右側バンパーと相手の前右側接触していました。 こちらはほぼ止まっていたおかげで、右前のバンパーの擦り傷のみだったのですが、相手は右前のタイヤがパンク、ウィンカー損傷、バンパーの傷ができました。 相手が一旦停止しなかったことと、内回りをしてきたために接触したのでこちらとしては全く落ち度がないと思っているので10:0の過失にしたいのですが、ほぼ止まっていたとはいえ、少しでも動いていたのだからわたしにも過失があるといわれました。 また、わたしに過失ゼロと主張するなら当方の保険会社は自分で話し合ってくれといわれました。 相手の保険会社からは相手がわたしに過失があるなら払ってもらう意思があると伝えられた後、1週間経っても連絡がなく、いまだに過失割合について話し合えていません。 わたしとしては落ち度が全くないと思っているのでお金を支払う意思は全くありませんが、この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 過失割合

    どちらも幅5メートルの片側1車線で私の方に1時停止 の標識が有り カーブミラー有り の交差点で 減速だけで 進入し交差点の左から こちらの車のドアの中央 に 相手のくるまが衝突しました この様な状況での 過失割合はどの様に成りますか 御教授願います

  • 接触事故の過失割合

    昨日16時30分頃、見通しの良い交差点で接触事故を起こしました。 自車は完全に一時停止の後、右折したところ、自車から見て左側からかなりスピードを出して(制限速度50km/hの道路ですが目測で80km/h程度)相手が直進してきました。 右折終了後、相手のフロントがルームミラーに見えた直後に相手が左側から無理矢理追い越しをかけ、自車の左側フェンダー下部と、相手の右側の後部スライドドアが接触しました。 相手側が優先道路の為、こちらの過失として警察は処理しましたが、相手の無謀運転が事故の原因ではないかと考えます。 任意保険の過失割合はどのようになりますでしょうか? ちなみに、車種は自車がN-WGN、相手がアルファードです。 自車は車幅灯を点灯していましかだ、相手は無灯火でした。

  • 自動車事故で任意保険なし、過失割合について

    はじめまして。 先日、物損事故を起こしてしまいました。 私は任意保険の更新期間が過ぎてしまっており 未加入の状態になりますので、私自身が先方の 保険会社と過失割合について話し合う必要があると 思いますので、アドバイスいただけますでしょうか。 事故状況は ・双方普通車 ・十字路の交差点(片側1車線、センターラインなし) ・私は一時停止標識なしを直進 ・相手方は一時停止標識ありを右折 ・私から見て、相手方は十字路左側の道から私のいる車線に右折 ・私の車の前には、左折車 私は左折車が曲がるのを待ち、前へ進むと 相手方の車が現れ、ブレーキを踏むも間に合わず 私の車の正面と、先方の車の右全面が衝突してしまいました。 相手は私の車の前にいた左折車を道が狭いので避けるために、 少し前に出ていて、左折車が過ぎたから曲がろうとした、との言い分です。 この場合、一般的に私が20、相手が80になり、相手の過失が大きいと思うのですが 先方の言い分を加味した場合、どのような割合になると思われますでしょうか。 また、先方の保険会社との交渉で注意すべきことがあれば 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 過失割合教えてください

    先日義理の父が事故を起こしました。 状況を説明すると、交差点で父が直進で相手が 右折でした。父は右折車の後方に頭からぶつけた らしいのです。 しかし父は右折ウインカーを つけっぱなしで直進した様です。 この場合の過失割合は何対何になるでしょうか。 また、父は任意保険に加入してませんでした。 相手は保険会社でこちらは個人で過失割合の交渉 になると思いますが、こちらは素人なので相手側の 言われっ放しになるのではないかと不安です。 弁護士等に相談した方が宜しいのでしょうか? どうぞご教授宜しくお願いします。

  • 過失割合

    同じ様な質問ばかりしてすみません… 来週の月曜日に物損事故から人身事故に切り替える予定です。 私(バイク)相手(車)でした。 事故内容は…センターラインのない4~5m程の道路にて左側を走行中、対向車が明らかに私寄りに走ってるとみなし(自己判断ですが…)反射的にハンドルを右に切りました。そしてスリップし転倒して私のバイクが相手のバンパーに当たりました。 一瞬の出来事なので相手の車から来たのか自分が当てたのはまだわかりません… 相手は無免許運転(更新忘れ)でした。 質問です。 1-スリップして相手にぶつけてた場合の過失割合は? 2-相手の車が突っ込んで来た来た場合の過失割合は? 3-無免許と車対バイクの場合過失割合は関係あるのか? 4-過失割合で勝った場合でも相手の修理代が高かった場合どうなるのか? 宜しくお願いします。

  • 原付と自動車の出会い頭での事故の過失割合は?

    先日親族が事故起こしました。 当方が原付で一旦停止標識あり、相手方が自動車で一旦停止標識なしです。 いろいろネットで調べると通常では過失割合は65:35のようですが、相手方の保険会社からは8:2の提示。 相手方の車の後方側面に当たっていることから同じ速度で走っていたとは思えず明らかに当方に過失があるとのことですが、素人にはよくわかりません。 また現在当方の当事者は負傷し入院しております。 素人の私の考えでは、治療費についても過失割合で双方が負担するものだと思いますが、相手方より、物損と人身は別みたいな言われかたをしており、内容がよくわかりません。 私の考え方は間違いなんでしょうか? 当方任意保険に入っておらず相手方の保険会社と直接交渉する必要があり、詳しい方、同様の経験をされた方のアドバイスなどいだければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    過失割合に関する質問はたくさんありますが、ざっと見たところ私のケースに近いものがありませんので質問させていただきます。 まず最初に事故の概略を。 T字路での自動車同士の物損事故です。 こちらはTの縦棒方向からの左折。 相手はTの上の棒の右方向からの直進。 道幅は同じくらいで、どちらも中央線の無い道路 いずれの方向からも止まれの標識や、優先・j非優先の標識はありません。 見通しはそれほど悪くありません。 相手方は対向車があり比較的左側を走行していました。 こちらはいったん停止をするも、右方向の確認を怠り左折行動を行いました。 結果として、相手方の軽ワゴンの左スライドドアに、こちらのフロント左端部分が衝突。相手方が前へ動いていたため、スライドドアから後ろバンパーにかけて損害を与えました。 ここからが質問です。 このような事故はどう考えてもこちらが一方的に悪いと思います。 しかしながら、こちらが加入の自動車保険会社が言うには、判例によると過失割合がこちら7・相手3ということになるそうです。 どう考えてもこちらの責任ですので、10:0にしてくれと言いましたが、なっても8:2だろうということです。 相手方の保険を使ってもらうと、当然相手の等級が下がり保険料の上昇や、物損免責分の自己負担などが生じますので、とてもお願いできません。 従いまして、こちらの保険で賄えない部分は、こちらが自腹を切ろうと思っています。 では何が質問かと申しますと、より過失が重いほうが、自分の責任だと断じているのに、保険会社というものは、木で鼻をくくったような判例による対応しかできないものなんでしょうか。 何か保険の裏技のようなものがあって、上記のような事案でも、9:1とか、10:1とすることはできないものなのでしょうか。 要するに、なるべく自腹を切る金額を減らしたいという、さもしい心根からの質問ではあるのですが、可能なら、せっかく高い賭け金で保険に入っているのですから、なんとかならないものかと考えています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう