• ベストアンサー

今後普及する(使える)外国語とは?

cubicsの回答

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

病院で患者、あるいは相談者という点では、中国語とスペイン語が、関係するかもしれない度は高いのではないでしょうか。 難易度は、とっつきから言うと中国語が楽に見えるでしょう。方言の問題は、他の言語でも大同小異、中国語で習う普通話は8億人が話す中国最大方言の北京語系統で、日本の共通語のように学校教育で教えるものですから、現地に乗り込むか、現地から何かの理由があっていらっしゃる方と話すのでなければ、たいていは普通話は使えます。 やってみればわかりますが、仕事で使えるようになるには、どれも大変です。 アラビア語は、普段は使う機会が少ないでしょうが、できるようになれば、希少価値で、仕事に活かせる場合、役立つかもしれません。 特に興味がなければ、フランス語、ドイツ語ならば、英語を上達させる方がいいですね。

sarii_18
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 日本も今や、中国進出企業が沢山のようで中国語にとても興味を持っています。 (食品会社などにも興味があるので。) また、cubicsさんのおっしゃるようにアラビア語は希少価値があるので、これもまたとても魅力的です。 (…が、活かせる場所があるのか定かではないです。) 両親にもまずは英語をペラペラに喋れるようにしたら?と言われているのですが、私は高校の授業では学べない語学の勉強をしたくて悩んでいます。 これをこの先の将来、活かせていけたらと思っているのでやはり病院というところから、中国語とスペイン語が妥当なのですかね。 ご丁寧にありがとうございました。 cubicsさんのご意見、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 外国語

    私は大学外国語学部に行こうと思うのですが、 この中でこれから必要になりそうな言語や 就職に有利な言語、 喋れた方が特する言語を教えてください!!! ・フランス ・ロシア ・中国 ・アラビア ・ドイツ ・スペイン ・ポルトガル ・イタリア ・ペルシア ・モンゴル ・スウェーデン ・スワヒリ ・ベトナム ご回答お願いします!!!

  • 外国語

    私は大学外国語学部に行こうと思うのですが、 この中でこれから必要になりそうな言語や 就職に有利な言語、 喋れた方が特する言語を教えてください!!! ・フランス ・ロシア ・中国 ・アラビア ・ドイツ ・スペイン ・ポルトガル ・イタリア ・ペルシア ・モンゴル ・スウェーデン ・スワヒリ ・ベトナム ご回答お願いします!!!

  • 外国語で「もしもし」

    外国語で「もしもし」と言うのは、英語の「ハロー」韓国語の「ヨボセヨ」、中国語の「ウェイ」以外思いつきません。(フランス語では「アロー」だったかも?)。 スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語等々の外国語では、「もしもし」をなんと言うのか教えてください。

  • 第2外国語について

    似たような質問があったらごめんなさい。 大学に入学して第2外国語の授業選択が今週あります。。 ドイツフランススペインなどの中から2つ選べるのですが、一つは中国語をやりたいと思っています。 あとひとつ、ドイツ語にするかスペイン語にするか迷っています。 どちらも初めてだしとっつきにくいかとも思うし、両国の文化にも触れてみたい。。 でも中国語は絶対やりたいのでどちらかに絞らなくてはいけません。。 少々難しくてもいいと思ってます。 参考までにドイツ語とスペイン語どちらがいいかアドバイスをいただけたらいいと思いまして・・・。 よろしくお願いしますm..m

  • 外国語

    この春大学生になり 外国語が必要で… まだ迷い中ですけど スペイン語にしようか 悩んでるんですが スペイン語について 何も知りません… スペイン語って どんな感じですか? 他には中国・朝鮮・ドイツ・ フランス・ロシア語が あります。 オススメとかあれば 教えて頂けると 嬉しいです。

  • 第二外国語

    こんにちは。 以前も何度か質問させていただきましたparanoidです。 何度か質問が出ていたようなのですが、 大学で選択する第二外国語の事で悩んでいます。 フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、朝鮮語があります。 フランス語と朝鮮語は完全に興味がなく、ドイツ語は興味はあるのですが、私が進学する学部とあまり関係がないというか・・・。 だから残りのスペイン語と中国語で悩んでいます。 私は将来、国際機関で働きたいと思っているのですが、 そうするとスペイン語は必須じゃないですか。 大学では3年生になると専門分野に分かれるので、 日米関係、アメリカ史を専攻しようと思ってます。 そうするとスペイン語を知っている方が良いと思いまして・・・。 ただ、あまりスペイン語になじみがないもので、どういう言葉なのかも よく分からないんですよね。 日本人が習得する場合には難しいのでしょうか。 次に中国語。 国際機関に就職することはすごく厳しい道ですので、 もし一般企業に就職となった場合に、需要があるのは中国かなと思います。 スペイン語だと企業ではどうなのかなーと思ったり・・・。 二つですごく悩んでいます。 この二つの言語の難易度など教えていただけたらうれしいです。

  • 第二外国語

    大学に無事進学する事だできました。 しかし、入学前に第二外国語を決めなければなりません。 ロシア語、朝鮮語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 があるのですが、いまいち何を選べばいいかわかりません。 個人的にロシア語、朝鮮語はあまり興味がありません。 第二外国語は実用できると思うな。とよく言われてますが 観光に行くときに使える程度なんでしょうか?? 観光になるとフランス、ドイツ、スペインに絞れます。 この3つはどれも興味があるので本当に悩んでます。

  • 西、独、伊、英、アラビア、中国、仏、朝鮮語を難易度順に並べるといたら?

    対象となるのはスペイン、ドイツ、イタリア、英、アラビア、中国、フランス、朝鮮語、です。 あくまでも母国語の視点を省いて、外国語としての難易度を求めております。 そして何より客観的な答えは求めておりません。 あなたの考えを教えていただければ何よりです。 タイトルの補足をします。 判断基準はそれぞれ以下の内容になります。 (1)文字習得の難しさ。 (2)文法難易度。 (3)日常生活の必要語彙(単語)数。 (4)聞き取りやすさ。 (5)発音のしやすさ。 国名はスペイン=西、のように略して書いていただいても構いません。 ではお願いいたします。

  • 選択外国語

    大学生になったものですが大学の履修で外国語をとることができます。 その外国語とは以下のものです。 ・中国語 ・フランス語 ・イタリア語 ・ドイツ語 ・ポルトガル語 ・ハングル語 ・スペイン語 この中でどれをとろうか迷っています。語学習得はどれも難しいですが比較的わかりやすく、役に立ちそうなのはどれでしょうか?? ベスト3位まで上げてもらえるとうれしいです。

  • 大学の第二外国語選択

    大学の第二外国語選択に、 ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語 があるのですが、どれが一番役に立ちますか? また貴方が大学生の時は、どれが一番人気でしたか? 教えて下さい(>_<) 後、大学生には中国語が人気だと耳にしたのですが、今中国と不仲なのが気になってしまって… これについてはどう考えたら良いでしょうか。。