• ベストアンサー

車を点検→ブーツが切れてる

600kmほど遠出をする予定があり、車の点検をしたところ、前輪下部のブーツが両輪とも切れてるとの事でした。ありがちな症状で音がカラカラすると言われましたが、確かに音は気にならない程度している様な、、、。これを修理せずに遠出は危険ですか?点検は自動車用品販売全国ネットの大手SHOPでしてもらいました。毎年点検してもらってるけど、毎年手を加えないといけない所があり、向こうも商売だからか?なーんて考えたりもします。 今回の修理費用も両方で2万位と言われており、急な出費で何となく修理する気になれずにいます。 それでもやはり修理しないと、危険な症状でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

皆さんの回答の通り修理してください ブーツの破損は車検にも受かりませんよ ブーツの中身は車輪が上下動した時にも駆動力を確実に伝達できるように等速ジョイントが装着されています。 ですからブーツの役割は等速ジョイントを外部からのゴミや水分から守り、ブーツ内のグリスによるジョイントの潤滑 回転に伴う温度上昇の抑制と運転に重要な役割を果たしています。  放って置くとジョイントの磨耗→伝達力の低下→走行不能となってしまいます。また異音の発生はジョイントの磨耗で起きるので、ブーツ交換だけでは直らない場合が多いです。こうなるとドライブシャフトごと交換になるのでお高いですよ リビルト品(再生品)使用って手もありますけどね。 早期改善願います。

inatako
質問者

お礼

車検にも受からないとなると確実に修理が必要ですね。症状がひどくないうちに修理に出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは、あまりメカに詳しく無いですよね! FF車には必ずドライブシャフトのブーツがあり、ゴム製なので消耗品とお考え下さい。このゴムが切れると、中のベアリングを保護しているグリスが抜け、ベアリングが破損、又は脱落します。その後どうなるのかは分かりません(それ以上進んだ症状は見たこと無いです) >確かに音は気にならない程度している様な、、、。 と有りますが、症状が出てます処置は早めにした方が良いでしょう、出費はかさみますが後で後悔するよりも良いのではないでしょうか? 良い旅行にして下さい。

inatako
質問者

お礼

ハイ、車は乗れればいい派なので、まったく詳しくなくて、、、。すぐに修理します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hskwpan
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.4

ドライブシャフトブーツの亀裂の前提で書きます。 このまま乗り続けるのは等速ジョイントが壊れる危険性があります。 ジョイントが壊れると2万円ではききません。 必ず修理しないといけないところだと思います。 ドライブシャフトブーツはどの車でも交換が必要になる所です。 ハンドルを切ったときに音がしていると思います。 高速を走るとブーツの亀裂からグリスがもれてしまう危険性があります。 私は夜中の12時に青森(自宅から1500km)で前輪から振動がでて車を止めました(私は助手席で休んでいましたが)。 点検しましたが原因は分かりませんでした。その後振動が出なかったため そのまま旅行を続けました。 帰宅してタイヤを外してみた所、サスペンションフレームにグリスが飛び散っていました。

inatako
質問者

お礼

やはり高速、長距離を走る場合は点検が必要ですね。 たまたま仕事先で故障がわかって、早いうちに修理できてラッキーと思わないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すでに音が出ているのなら早いうちに修理されることをお勧めします。 両方で2万円ということなら、ドライブシャフトの脱着なしで済む程度なのだと判断します。 このまま放置しますと、中のグリスが流れ出してしまい、ブーツ交換では異音が収まらない状況になります。 そうなるとドライブシャフトごと交換することになります。修理するには車種によりますが片側3万円以上かかりますので早めに修理しましょう。 向こうも商売だからか?なんてお考えのようですが、ハンドルをいっぱいに切ってみればご自分でも確認できると思いますよ。

inatako
質問者

お礼

これが車オンチで点検受けるまで判らないくらいで。 たまたま点検受けて、皆さんにアドバイスもらえてラッキーでした。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんにちはm(__)m ドライブシャフトのブーツでしょうか そのままにしておくとベアリングのグリスが切れて 音が出てきてベアリングが破損し走行不可になります 工賃が高いのはドライブシャフトを外さないといけないからです ちゃんと修理して下さい 出先で故障すると”2万円”じゃ済まないですよ 片輪”1万5千円以上”程度だと思うので 整備工場で再度状態を確認して貰って見積もりを取る方が良いでしょうね もうお盆休みは終わっているので 部品待ちは無いはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13696
noname#13696
回答No.1

ドライブシャフトのブーツの切れですね。 このままの状態で乗っていると、ジョイントの中に砂が入り込み最終的にはドライブシャフトを交換しなくてはならないはめになります。またドライブシャフト一式交換するとなると新品では片側3万円~します。 交換するしないはあなた次第ですが、私的にはブーツ切れで収まっているうちに交換しますね。

inatako
質問者

お礼

お店の人もグリスとかシャフトとか言われたけどさっつぱり判らなくて、、、。今は一刻も早く修理した気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブシャフトブーツが破れたのですが

    H6年式H31Aミニカトッポです。ここ数日、交差点で右折するときなど「カタカタカタ」と前輪が鳴るので、ディラーに見てもらったら右のドライブシャフトブーツが破れていました。左も破れていました。ディラーの判断では、右左ともシャフト交換。新品でシャフトひとつが新品27500円、両輪あわせて工賃こみで10万円以上いくだろうとの見積もりでした。まだ左側は鳴っていないので、左はブーツゴムの交換だけで済まし、明らかにいかれている右側だけに交換をとどめて費用を少なく出来ないかと思うのですが、ディラーは、ここでブーツだけ交換してもあとで左も壊れる場合が多いというのです。何か最小限の修理で済むいい方法はないでしょうか?あと、当面破れたブーツに対油のガムテープでも貼っておけばこれ以上ひどくならないようにしばらく逃れられますか?

  • 車のエンジンをかけるとプロペラのような音がします

    平成14年式のトヨタヴィッツに乗っています。 少し前から、エンジンをかけるとパタパタパタっと プロペラが回るような音がします。 5kmくらい走ると少し音が治まるような気もしますが エンジン始動直後から走行中、特にアクセルを踏むと音が激しいです。 古い車で時々同じ症状?同じ音がする車を見かけることがあるので 古い車にありがちな症状なのかなとは思いますが… 昨年7月の車検に出していて、その後オイル交換は定期的にやっていますが 他に点検などはしていません。 ディーラーに修理に出したいのですが 今月と来月は支払が多く金欠の為、あまりに修理代がかかるようなら もう少し我慢して乗っていようかなと思うのですが 早急に点検してもらう必要性はあるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 車ディーラーの定期点検後、ブレーキが破壊?

    1台は新車2年目、N社のメーカーの定期点検を受けて、ブレーキパッドを新品に交換して、約1ヶ月で、ドライブの最中の坂道で、急ブレーキを踏んだところ、何かが砕け散る音がした後、ブレ-キからグシャグシャと言うような音がしてブレーキが壊れました。購入店に電話したら、搬送トラックで運搬するので、しばらく待ち、購入店まで運搬してもらい、その場でブレーキパーツ、前輪2本とも破損のため、全部交換してほぼ無償でした。(販売責任者が一部自己負担?) ブレーキパッドが1ヶ月で、磨耗&破壊は、不良部品ではないかと 思ってます。 10数万円の部品を何も言わずに無償にしたのでね? もう1台も違うお店で違う車種ですが、N社製です。こちらは5年目の 車検を通して2ヶ月ですが、ブレーキパッドが急に変磨耗して、 パッドが斜めに削れてきました。 こちらは次の点検ぐらいまでは 充分持つとの話でしたが、こちらは有償交換にしてくださいとの事。 これも整備が悪いような気がしてるのですが、みなさんはどうかんがえますか? こちら前輪2本です。

  • 車の異常音 ドライブシャフトブーツ?

    運転していて、曲がる時にタイヤの辺りから「カタカタカタ・・・・」と言う音が聞こえてきます。かなり大きい音です。私は右の後方から聞こえているのかと思ったんですが、GSで見てもらったところ左の前から聞こえているとのことでした。GSの方に「ドライブシャフトブーツとステアリングエンドブーツを交換すれば直ります」と言われ、ちょうど車検も迫っていたのでそのまま交換してもらいました。 それで昨日車検から車が戻ってきたのですが、音が直っていませんでした。多少小さくなっている様な気もしないではないのですが、曲がる時にいぜんとして「カタカタカタ・・・」と聞こえます。 1.これは何か他の問題が考えられるのでしょうか? 2.乗っていても問題はないでしょうか? 3.まだGSには何も連絡していないのですが、もしあちらに多少は音は残りますと言われたら仕方ないのでしょうか? 車検後に引き取るときも、GSの方からは音について何も説明もいただきませんでした。直ると言われたので交換も全てお願いしたのですが、車検前と異常音が変わりなく乗っていて大丈夫なのか不安です。他の修理屋さんに見てもらったほうがいいでしょうか?車の事が全くわからず困っています。どなかたアドバイスよろしくお願いします。

  • ドライブシャフトブーツの破れ

    現在12年目、約14万キロの車に乗っています。 数ヶ月前から十字路などの右折時にコキコキと軽い音がしていました。それが最近少し大きくなり、たまたま他の部分の修理があったので専門業者にみてもらったら「ドライブシャフトブーツの破れ」が原因といわれました。車検があと1年あり、そろそろ修理箇所が多くなってきたので今回で乗り終えようと思ってます。音を気にしないんだったら次回の車検までならいけそうということで現在そのままで乗っていますが、気のせいか音がまた少し大きくなってる感じです。ドライブシャフトブーツの破れってそのままでいいのでしょうか。また破れているとどのようなトラブルがおきることが考えられるのでしょうか。とくに走行中にトラブルが心配です。

  • 無償点検・修理後のTV

    1月にカラーテレビに使用している電解コンデンサからの蒸気発生現象について <東○カラーテレビ ご愛用のお客様へ:お詫びと無償点検・修理のお知らせ>が新聞に載せられていたので 電話したところ2月14日の修理の来ました。 でもそれから1週間もしないうちに音の出なくなるのがたまに有りましたが気にするほどで無かったものでそのままにしていたらだんだん悪くなって6ヶ月たった今では音が出なくなるかまたは画像がまったく映らなくなります。 6ヶ月も経っているのでサービスセンターに電話しても駄目でしょうか? また、修理するといくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 車から変な音がする・・・

    朝 エンジンをかけるとシュシュシュシュシュツといった大きな音が前輪の辺りからしてきて、20秒ほど連続して鳴ったあと、自然に鳴りやむという症状が1ヶ月ほど前から毎朝続くようになりました。車は、12年目のカリーナでこの症状は朝だけです。 この症状は何でしょうか?このまま車を走らせていても大丈夫でしょうか? 1年以内には車を買うつもりでいますが、何を買うかなどまだ何も決まっていないし、すぐには決めれません。ゆっくり選んでいて大丈夫なのか、すぐにでも変えないと危険な状態なのか、不安です。 またハンドルも異様に固くなっていて左右に動かしずらいです。これも朝だけです。 何か分かる方がいたら教えてほしいです。よろしくお願い致します。

  • 車の修理後の異音

    先日、走行中、中央分離帯の縁石に激突し、右タイヤおよびホイールが大破する事故にあいました。 修理に出して、本日戻ってきたのですが、走行中、メーター板の内側から「カリカリカリカリ・・・・」という音がするのです。 音もそれほど大きくはなく、常に音がしているわけではないのですが、ちょっとしたデコボコ道や、カーブの曲がり際などを走行すると音がします。 最初は気のせいかな?修理出す前もこんな音して、気づいていなかっただけかも、と思っていたのですが、同乗した妻も、何か変な音するね、修理に出す前はこんな音していなかったよ。とのこと。 走行するのには全く問題ないのですが、やはり「カリカリカリカリ・・・・」が気になります。 一見、全く関係ない部分のことだと思われるのですが、考えられる原因は何だと思いますか? また、再度点検してもらうことは可能でしょうか?

  • 東芝、ダイナブックの海外での点検、修理または部品(ファン)交換にかかる期間・料金について

    東芝のdynabook(C7/212CMHN)を日本で新規購入後ちょうど丸2年使っています。WinXPです。 ここ最近、急にファンの様子がおかしいんです。 音が以前より大きくなり、作業終了後でも回り続けている状態です。 毎回ではありませんが、たまにカラカラという回る音もします。 現在、海外(パリ)にいて3ヶ月は日本に帰る予定がありません。 東芝は海外サポートがあるというので購入したのですが、実際に海外で点検・修理に出されたことのある方いますか?その際の対応はいかがでしたか? 私のPCの症状の場合、点検、修理、ファンの交換に出すとそれぞれにかかる期間、料金はいくらぐらいでしょうか? また、海外で点検、修理または部品交換に出すのと日本で同じことを依頼する場合とでやはり料金は違いますか? 仕事で毎日使っているので大変不安で、また困っています。 フランスでは何もかもやることが遅いので日本で1日で終わるものも1週間~1ヶ月くらいかかってしまうのならいっそう緊急帰国しようかとも考えているくらいです。 どうか、助けて下さい!

  • 原付二種の定期点検の必要性

    9月にアドレスV125Gを購入しました。 前バイクは2stリモコンJOGを新車で4年乗ってました。 JOG時代は毎年、2年前までは6ヶ月、12ヶ月の年2回定期点検をしてきましたが、友人が言うには「原付でそんなやついねー」との事。 確かに点検結果は異常無しで、消耗品の交換時期の報せとエアクリーナーの洗浄、洗車で6000円弱払ってきました(バカらしい)。 逆にそのバイク店(赤男爵)でオイル足しの時でしょう、オイルキャップが壊されたり、泥避けの所に貼ってあったステッカーが剥がされたり(洗車時)して嫌な思いをしました(数日して気がついたので面倒なのでクレームはしませんでしたが)。 挙句の果てに6月に2年点検したあと9月にベアリングが壊れてしまい、修理に数万掛かると言われ、赤男爵とお別れしたかったので別の店で即行にアドレスを買ったしだいです。 今の店では当然初回点検オイル交換のみで毎年点検するつもりは無いのですが、何年かしたら点検に出すつもりです。 みなさんはどうしてますか? 異常を感じてからでいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 知人宅でのトラブルや自身の経験からモバイルバッテリーのメーカーについて不安があります。
  • 中国メーカーの可能性もあるため、信頼できるメーカーを知りたいです。
  • Amazonでも注意喚起のメールが届いているため、安全性が心配です。
回答を見る