• 締切済み

ローンの借り入れ日

12月30日までに借り入れることが条件の住宅ローンを申し込むつもりなのですが、ローンの借り入れ日というのは住宅が完成して、引渡しが終わってからなのでしょうか。現時点では年内完成はぎりぎりの状況でそういう場合は審査に通らない場合があるのでしょうか。

みんなの回答

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.1

融資実行日によって審査内容が変わることはあまりありませんが、融資実行は、決済の段取りが決まらないことには決まりません。 現状の様子では、まだどうなるかも見えてないようですし、仮に年末30日に完成したとしても、登記手続きができませんので、登記申請ができる年初に決済をして、住宅ローンを実行してもらうか、つなぎ融資を受けて決済を先に済ませ、抵当権の登記申請時に住宅ローンへ変更するという方法があります。 後者になるとローン控除は9年になる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り入れ審査

    住宅ローンの借り入れ審査は、ローンの申し込み名義以外の同居家族の収入や、借り入れ状況(カードローンやショッピングローン)も審査されるのでしょうか?又借り入れへの影響はあるのですか?

  • 消費者金融残高ありでの住宅ローン借り入れ

    友人の事情ですが、8か月前に銀行の住宅ローン審査で通りませんでした、勤続年数が9月で満3年を迎えるため住宅ローン審査を再度挑戦したと考えているのですが、 以下の条件で何とか審査の通る方法や情報など詳しい方、何か打つ手はありませんか? 保証人や、ローンの立て替えなどは厳しい状況です。   難しい条件である事は重々承知ですが、どうぞお願いします。 * 消費者金融 アコムでの借り入れ 80万 * 車のローン 60万 * 銀行のローン 30万 * 年収 約380万 * 各ローンの延滞など、事故歴なし * 希望借入額 約2000万

  • 住宅ローン借り入れについて

    住宅ローン借り入れについて 現在マイホーム購入を考えています。ローンの審査が厳しいと聞きます。ローン名義は主人で行うのですが、今、主人名義のクレジットカードでの、キャッシング返済があります。返済等は、何回か送れたことがあります。主人は俗に言う団体職員で今、50歳です。年収560万で住宅ローン1800万程度借りたいと思ってますが。残金証明0出なければ借り入れ審査は、無理ですかほかに、借り入れは出来ませんか?まだ一度も銀行等相談したことがないのでわかりません・・・借りれるための条件等ありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローンと教育ローンについて

    息子二人(大学3年、高校3年)の教育ローンの申し込みについてですが 只今住宅ローン本審査申込中で多分借り入れることができる状況です。 しかし後期の授業料の借り入れ大学入学時の借り入れを考えています(秋頃) ここで心配なのが今まで学費の借り入れは国の教育ローン、信用金庫などで借りていました。 が、新たに大きな住宅ローン(2400万円)の借り入れをした場合教育ローンを借りることは難しくなるのでしょうか?今までは借家で家賃8万でした、今回住宅ローンの返済が始まったとして8万7千円くらいになりそうです、家賃を払うより家の購入を・・と思い今回思い立ったわけですが貯蓄もなく学費はローンに頼るしかありません。夫の年収は480万私は270万です。どちらも正社員で5年は勤務しています。 住宅ローンを借りても教育ローンは借り入れることは可能でしょうか? なんでもいいですので教えてください、宜しくお願いいたします。 住宅ローンは10日以内に本審査の返答が来て6月から諸手続きに入り7月に着工です。 10月中旬に完成予定で11月末から住宅ローンの返済が始まります。 借り入れ先はJAです。

  • 住宅ローンについて

     新築マンションの仮契約を致しました。今はまだ建設中で来年4月頃の引渡予定になっています。住宅ローンの仮審査は通ったのですが、来年1月に本審査があります。  ところが様々な事情により転職を考えてます。もちろんすぐにではありません。転職は住宅ローンを組む再に不利な条件になる事は承知しています。審査が通った後であれば入居まで多少時間がありますがその際転職しても借入は出来るのでしょうか?

  • 住宅ローンと入居日

    平成21年度の住宅ローン減税が大詰め決定しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2008120400836 既に完成済みのマンションを契約しました。 支払はまだ済ましておりません。 ・銀行住宅ローン:1300万円の予定です。 ・入居は、平成21年3-4月の予定です。 銀行住宅ローンの手続きをする際に、新居(マンション)へ 住民票の移動(=印鑑登録)が条件と言われました。 マンション会社は、住宅ローン金額の低額であり、さほど新制度も 変わらないとの事で年内中に銀行への手続きを行い、頭金と合わせた全額支払を迫っています。 ・住宅ローン減税の対象である「入居」というのは 「住民票の移動日」なのでしょうか? それとも実際に「引越し日(マンション物件の引渡し日)」なのでしょうか? 所得税はあまり減税されないのですが、新制度では 住民税分を減税するとのことなのですが 年内中に「住民票」を移動し、「銀行ローンを借り入れ」、「支払手続き」をするのと、来年の手続きにする方のどちらが節税になりますでしょうか? 「入居」の意味の捉え方がわかりません。 無知ですみませんが教えてください。

  • 住宅ローンの本契約成立後、引渡しまでの期間の借り入れについて

    住宅ローンの本契約成立後、引渡しまでの期間の借り入れについて 住宅ローンの本契約成立後、引渡しまでの期間(都市銀行経由でのフラット35です)、オートローンの事前審査やクレジットカードの利用は本当に出来ないのでしょうか? 銀行の担当者に聞いても、「しないほうが無難ですね」「こちらでは分かりかねます」など曖昧な返事。 内定後も「契約までは一切の借り入れはしないでください」と言われたので、同居に向けてのリレーローンのため親を契約に連れて行ったりするために、クルマが買えなくて困り度重なるレンタカー代がけっこうな出費になってしまい、あと数日なのに財布はカラだし現在の住まいが不便な場所なのでGWにクルマが無いのは非常に困ります。 体が不自由なのでゴミも出しに行けないんです。 クルマは事前審査さえ通ってオーダーすれば納車までディーラーから代車を貸してもらえるのに…。 あと、キャッシングやショッピングクレジット(新規ではなく継続して使っていたクレジット)の新たな借り入れもダメなのでしょうか? このままでは入居にカーテンの購入も間に合わないし…すでに家は完成、住民票も移し、銀行からの振込み&引渡しを待つだけの間に何か借り入れしたことによって契約がひっくり返ることってあり得るのですか? 教えてください…(泣)。

  • 住宅ローン減税の適用年次について

    こんにちは。 住宅ローン減税の最大枠を利用するために今年中に完成を目指していました。 ぎりぎりになり、不具合が発覚したため、引き渡しが年明けにずれ込みそうです。 ほとんど完成に近づいていたため、住宅ローンの関係で住民票の異動と表題登記は済んでおります。 住宅ローンも最初に実行されるタイプで、すでに残高証明書は手元にあります。 この場合、住宅ローン減税の扱いとしては、2010年入居の扱いになりますか? 住宅メーカーは万が一ローン減税額が下がった場合、賠償を要求されるのを避けるため、ひとまず年内に引き渡しして、残りは補修工事として対応したいようですが、私は来年にずれ込んでも引き渡しは受けずきちんとやっていただきたいのです。ただし、万が一2011年の扱いになりローン減税額が実際に下がってしまうとなると話は別で、賠償を巡って住宅メーカーと争うことになるのは避けたいのです。 (年内に引き渡しを受ける場合は、補修をきちんとやるという念書は書かせるつもりです。) 早急に決めないといけないため、ご回答よろしくお願いいたします。><

  • 中古住宅の借入金等特別控除について教えてください

    非常に気に入った物件があったので,今月25日に中古住宅の契約(手付金を払う)を不動産屋と結ぶつもりでいます. ところがこの物件は築20年で,登記簿謄本をみると1987年5月30日建築となっていました. 銀行からの住宅ローン借り入れは仮審査が終わった段階で,本審査はこれからですので実際の借り入れは早くても6月,遅ければ7月ということになるかと思います. この場合,住宅ローン特別控除の対象となるのでしょうか?住宅ローン特別控除の適用対象は築20年以内ということだったので,5月中に契約してしまえばローン控除の対象だと思っていたのですが,もし税務署から売買契約日ではなく,借入日(金消契約日というのでしょうか)が基準で登記簿に記載せねばならない,とか指摘されるかもしれないと思うと,非常に気がかりなんですが,どのように判断されてしまうのでしょうか? あまり細かい法律上のことは知らないもので情報不足かもしれませんがご教示お願いします.

  • 住宅ローンの借り入れに関して(借り入れ後賃貸に出す場合)

    住宅ローンの借り入れに関してお詳しい方、以下の点についてどなたかご教示ください。 業界でまさに、住宅ローンの審査をやっていらっしゃる方からもご回答など頂けると大変助かります。 現在、勤務先(某銀行)から住宅ローンを借り入れております。 将来的に転職を考えており、転職前に勤務先のローンから、金融機関のローンに借り換えローンで借りようと思っています。 <Q1> この場合、通常、条件に本人居住用不動産というのがついていると思いますが、これは、仮に借り換えが成立し、ローンが出て、その後転勤が出て当該物件を賃貸に出す場合、厳密にいうと条件違反となり、返済を求められるものなのでしょうか。 あるいは、返済さえ滞りなければ、元金返済を求められることは無い、と考えてよろしいのでしょうか。 (住所変更を通常は行うので、借入先にわかってしまうと思いますので) <Q2> Q1のことが想定されるような場合は、必ずセカンドハウスローン(または本人居住用でない不動産として)等で借り入れるべきなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後、「印刷できません50」の表示が出て改善しないせ
  • 製品名: DCP-J982N、OS: Windows10、接続方法: USBケーブル、関連ソフト: Office、電話回線: 光回線
  • 印刷できません50の表示が出てお困りです。引っ越し後からこのエラーが発生し、改善方法がわかりません。製品名はDCP-J982Nで、パソコンのOSはWindows10です。接続はUSBケーブルであり、関連ソフトとしてはOfficeがあります。電話回線は光回線です。
回答を見る