• ベストアンサー

犬しつけ(おもしろ特技)

sakura-hanaの回答

回答No.5

我が家のワンも、同じく小型犬(パピヨン)です。 定番の『オスワリ・フセ・マテ・コイ・お手・おかわり』OK その中の『コイ』以外は、号令の声なしで動作だけでもできるようになりました。 教えるコツは、声出しと一緒に手で動作しながら号令をかけます。 後は、自然に声を出さなくても動作だけでもできるようになりました。 動作の号令前には、こちらに集中させる為に軽く手を叩いてから動作に入りるようにしています。 そうそう、我が家も『バーン』と言うと仰向けに転がるのを覚えました(#^.^#)。 あとは、No.2さんNo.4さんも書かれている『ハイタッチ』と、 同じような感じで『片手のハイタッチ』。 向かい合って座り学校の先生のように名前を呼ぶと『片手ハイタッチ』をします(#^.^#)。 ・『タッチ』・・・座った状態のチンチンです。 ・『反省』・・・お手とほとんど一緒なんですが、『反省』の場合は本当にイケない事をした時だけ言うようにしていたら、どんなに離れていても飛んで来て『お手』をするようになりました。 ・『抱っこ』・・・室内、散歩中を問わず「抱っこ」と言うと、後足で立ち前足を私の腕にかけて抱っこされるのを待ちます。 ・『ブルブル』・・・シャンプーの後や、ブラッシングの後に「ブルブル」と言うと体を振るいます。 ・『ペロペロ』・・・「ペロペロ」って言うと、差し出した手や足を舐めます。 ・『カプ』・・・手を出して「カプ」って言うと、手をくわえます。 ・『ちゅ~』・・・「ちゅ~」って言うと顔をペロペロ舐めます。 ・『ボール』・・・「ボール」と言うと、オモチャ全般持ってきます(笑)。 ・『オシッコ』・・・「オシッコ」って言うと、トイレへ行ってオシッコをします(笑)。 あと、特技かどうか分からないんですが・・・ワンと遊んでいて手を甘噛みされたてもいないのに「痛い!」って大げさに言うと、慌てて手を舐めます(^_^;)。 教え方って言うほど、真剣に教えようと思って教えたわけではないんですが・・・(^_^;) 何となく、ワンがその動作をした時に『○○(その動作の名前)』を言って大げさに褒めるようにしただけなんですよね。 それを繰り返した事で、反対に言えば自然にできるようになりました。

tomoreligion1025
質問者

お礼

お返事ありがとうございます☆ 「はぁ~↑↑↑すごい!!」って感じで何度も読ませていただきました。 『抱っこ』←自分とワンコがしているのを想像したら、すっごく絵になってる(すみません(;^_^A)感じがしました☆ 顔がニヤケテきます♪ まだ、教えてもいない内から・・・。 けど、ワンコの生活の中の行動で、普段していても私が気づいていない動作が沢山あるのに気づきました!! 『ブルブル』『ぺろぺろ』『チュー』などなど。。 これらを、言葉をつけて覚えされる事も出来るんですね!! 「何を教えたらいいのか分からない??」と思ってましたけど、ワンコが沢山の芸の素材を普段から私に見せてくれていたんだ!!と強く思いました。 もっともっと↑↑ワンコの行動を見ていきたいと思いました☆ ありがとうございました↓↓↓

関連するQ&A

  • トイレの躾について困っています

    生後2ヵ月目ぐらいの、ロングコートチワワを飼っているのですが、トイレの躾にかなり困っています。 まだ自宅に来て一ヶ月も経っていないのですが、最初のうちはきちんとゼリーシーツの上に排泄していたのですが、最近ゼリーシーツを噛んでぼろぼろにしたり、穴掘り状態でぼろぼろにしたりして、手がつけられません(涙) トイレが悪いのだと思い、きちんとゼリーシーツを固定出来るトイレを買ったのですが、同じ事をします(涙) ゼリーシーツが悪いのでしょうか? 仕事をしている為、いつもカマッテあげられないことに問題があるのでしょうか? ストレスがたまっているから、ぼろぼろにしてしまうのでしょうか? 特にチワワを飼っている方、アドバイスを宜しくお願い致します。 関係ないかも?知れませんが、 出来る芸は、お座りと伏せです。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    我が家のロングコートチワワ(♂)7歳は、外面はいい子ですが、内面が悪いです。子犬の時にちゃんとしつけをすべきだったのですが、威嚇だけは、しつけることができませんでした。先日、母(ほとんどの散歩とえさをあげ、主人だとおもっているはずです)が、なでてあげていると、突然、指やうでを噛み付いたそうです(2回目)。私や、父に対しての威嚇(自分の思い通りにいかない時や、自分のハウスをさわられたり、自分の席をとられたり)も、すごいです。。。 これから、どのように接するべきか、「飼い主を噛むという事はいけない」と教えるべきですか?もう7歳なので、おそいですか?

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬のしつけについて

    生後3ヶ月のチワワ♂がペットショップから我が家へ来て、5日目になります。 今は赤ちゃんなので、とにかく可愛くて可愛くて仕方ないのですが 成犬になってからどんな子になるか、今はとても大切な時期なので カワイイ・カワイイ☆だけではなく、躾も大事だと思っています。 トイレトレーニングなど、家族と過ごす中で大切なことはもちろんですが 私が今、気に掛けているのは、これから関わる場でのことです。 例えば、 吠え過ぎて近所に迷惑を掛ける、人に向かって吠える、噛みついていこうとする、など。 特に『吠える』ということについて。 ワンコの性格もありますが「吠えないワンコは飼い主のしつけ次第」という話も耳にします。 では、具体的にどう躾ければ良いのか…?? もちろん、『ワンコが吠えない』なんてあり得ないことは分かっていますので 『吠えにくいワンコ』になるためのアドバイスが欲しいのです。 今実践していることは ◆一日数分、サークルから出して遊ぶ他はサークルの中で過ごし、放し飼いにしない。 ◆要求吠えをしても、目を合わさず、無視。←心を鬼にしてます(泣) 今のところ、これくらいです…。 あと、来週3回目のワクチンが済むので、その後はやはり 同じようなワンコが集まる場へ行ったりするような場も大事なのでしょうかね? 他のワンコや、人を恐れない子にすればむやみにワンワン!吠える子にならないかな?と思ったり… ワンコの性格次第、ということもあると思うのですが 経験談、失敗談、成功談、何でも良いです! アドバイス宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬のしつけに困ってます(;-;)

    我が家の犬のしつけに困ってます。チワワとトイプードルのミックス犬の兄弟犬が2匹いるのですが、今 1歳半になります。ペットショップで買ってきて その当時は きちんとトイレ用のシートで 排泄をしていたのですが 最近 新しいゲージを買ってあげて トイレと居住スペースが 分けれるタイプにしたら トイレ用のスペースに座ってばっかりで 居住スペースにしているところのトレイに排泄してしまいます。。その度に しかって きれいに洗って犬のいやがる匂いのスプレー等で除菌とかをするのですが ダメなんです。。。。なにか いいしつけの方法は ないでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • ★チワワ / 抜け毛 換毛期

    最近、生後7ヶ月になるチワワ(スムースコート)を飼いました。 購入時点で既に7ヶ月ですので、ほぼ成犬に近い状態だろうと思います。 チワワは、ロングコート or スムースコート問わず、かなり毛が抜けると聞きますが、少し毛を引っ張ってみても・・・うちのワンコは全く抜ける気配がありません。 スムースコートチワワでも、やはりアンダーコートはあるのですよね? スムチーでも、個体差というか・・・抜け毛の少ないワンコもいるのでしょうか? チワワの換毛期って、生後どれぐらいから始まるものなのでしょうか? 私としましては、これからも抜け毛が少ないに越したことはないのですが。。。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ(犬)

    こんにちは。我が家には、来て一週間になるチワワがいます。 すでに月齢6ヶ月になる子なのですが、来てからトイレのしつけを 初めていますが、一度も成功していません。 トイレ用のマットの上にのると、震えています。 昨日はおしっこサインが見られてから、2時間ほどトイレに乗せ 「シーシー」と声をかけましたがだめでした。その後脱走・・・ 絨毯の上でしてました。 その後私たち(主人と私)が近寄ると、逃げます。 朝には機嫌を直していたようですが。 トイレのしつけの経験がある方、どのようにしつけをしたか 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の噛み癖を治したいです!

    初めて投稿をさせていただきます。 我が家では生後7ヶ月になる♀のロングコートチワワを飼っていますが、そのチワワが今月初めて生理を迎えました。生理を迎える前までは噛み癖が治ってきていましたが生理が来てからまた噛み癖が、しかも前よりもひどくなりました。 噛み癖を治したいのですが何か良い方法はありますか?

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    子犬のしつけについての質問です。生まれて一ヶ月ちょっとのビーグルで、最近我が家に来ました。トイレのしつけを始めているんですが、生まれて何ヶ月ぐらいで一定の場所でトイレをすることを覚えますか? 他に、おすわり、マテなど、しつけの動作ができるようになる目安の時とかあるんですか?最低何才になるまでにはこれは覚えないと、、というものとかあったら教えてください。 あと、しつけは生後何日?何ヶ月?ぐらいから始めたら良いんでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    同じような質問が過去にもあったようですが、 ワンコの月齢、飼い主の対面しての日数などによって変わるかと思い質問させていただきます。 うちのワンコは、トイプードルの男の子。 我が家に来た時は生後40日くらい。 それから2週間が経ち、生後2ヶ月になりました。 でも、なかなかトイレを覚えてくれません。 失敗した場所も固定されているわけでなく、部屋中どこでも 好きな場所でという感じです。 部屋のあちらこちらにトイレシーツをひいても、 トイレシーツ=トイレの感覚はないようで、わざわざシーツのない場所で オシッコをするみたいです。 ソワソワしたり、床の匂いを嗅ぎまわるような仕草を見て トイレに連れていっても、オシッコが出ないようなんです・・・ で、諦めて放っておくとカーペットの上でしている・・・の繰り返し。 何か良い方法を教えてください。 生後2ヶ月では無理なのでしょうか? だとしたら、何ヶ月くらいで覚えるものでしょうか? 生後1ヶ月くらいで親犬と離れているのが原因でしょうか? あまりにも失敗ばかりで、こちらがノイローゼになりそうです・・・

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    最近チワワとプードルのミックスの犬を飼ったのですが、トイレのしつけはいつからすればいいのかわかりません。ちなみに生後約3ヶ月ほどです。よければしつけのしかたも教えてくださればうれしいです!

    • ベストアンサー