• ベストアンサー

昔のナビスコカップの試合日を知りたいのですが

redistaの回答

  • ベストアンサー
  • redista
  • ベストアンサー率29% (43/146)
回答No.2

・まず、アビスパ福岡のウーゴ・マラドーナは95~96までアビスパでプレイしています。 ・さらに、ヤマザキナビスコカップでの試合という事ですが、その大会は95年にはリーグ戦の試合数の関係で開かれていません。 ・と、言う事で、ナビスコカップでウーゴ・マラドーナのいる福岡が、横浜Fと対戦する可能性があるのは96年のみだと言えます。 ・さらに場所が三ツ沢だという事ですから、96年に三ツ沢で横浜Fと福岡が試合をしたのは6/26しかありません。 ・従って、mingohさんのJ初観戦の試合は、1996年6月26日に行われたヤマザキナビスコカップ・ラウンド4、2nd leg『横浜Fvs福岡』であると思われます。 ・ちなみに、その試合は山口素弘、前園真聖、ジーニョ、サンパイオが決めた横浜Fが、福岡をマラドーナの得点のみに抑えて勝利しています。

mingoh
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございました。   間違いないと思います。

関連するQ&A

  • ナビスコカップについて

    Uー19日本代表、U23-日本代表、日本代表とこれから試合があってJ1リーグが中断してます。その間、ナビスコカップという所で、代表に選ばれなかった選手を中心にJ1各チームは試合をやっています。チームによっては代表に選出されるのがレギュラーの半分もいて、いつもとガラット違うメンバーで試合をやっています。また、「ナビスコカップは若手中心にいく」と公言している監督もいます。そしてさらに、アジアチャンピオンズリーズに出場できるチームもJ13チーム、天皇杯優勝チームとなりました。今はまだ予選リーグですが、チーム、選手のナビスコカップにおけるモチベーションというか、戦い方はどのようになるのでしょうか?

  • ナビスコカップて・・・・?

    いつも子供やおかんにバカにされるんですが、Jリーグの試合とナビスコカップて別物? 又その歴史は? 教えて下さい。

  • 初めてのサッカー観戦

    今度サッカーの試合を見に行きます。 ナビスコカップ、大宮アルディージャ vs 浦和レッズです。 知人が誘ってくれたのですが、私はJリーグもサッカーもよくわかりません。 楽しく観戦するために、チームや選手のこと、ナビスコカップ?のことなど、知っておくといいことがありましたら、教えてください。

  • ナビスコカップ決勝の電車のポスター

    総武線、三鷹~千葉駅間で、ヤマザキナビスコカップ決勝に出場する鹿島アントラーズ・ジェフユナイテッド千葉の選手のコメントが掲載されてるポスター(各7種類)のコメントを全部教えてください。

  • 1995年の天皇杯・ナビスコカップについて

    私は現在福岡ブルックス&アビスパ福岡の得点者のデータを集めてるのですが、1995年天皇杯、1996年天皇杯&ナビスコカップの得点者のデータだけ見つけることができませんでした。 教えて頂きたいのは福岡ブルックス&アビスパ福岡の得点者だけです。相手クラブの得点者は調べていません。 【1996年の天皇杯】 3回戦 11/16(土) アビスパ福岡 3-1 本田技研 【1996年ナビスコカップ】 6/1(土) - ジェフ市原 0-1 アビスパ福岡 6/15(土) - 清水エスパルス 3-1 アビスパ福岡 6/22(土) - アビスパ福岡 1-1 横浜フリューゲルス 6/26(水) - 横浜フリューゲルス 4-1 アビスパ福岡 6/29(土) - アビスパ福岡 2-2 セレッソ大阪 7/3(水) - セレッソ大阪 8-1 アビスパ福岡 8/10(土) - アビスパ福岡 1-0 名古屋グランパス 8/14(水) - 名古屋グランパス 3-3 アビスパ福岡 8/17(土) - アビスパ福岡 2-5 ヴェルディ川崎 8/21(水) - ヴェルディ川崎 0-1 アビスパ福岡 【1995年の天皇杯】 1回戦 12/3(日) 富士通 2-5 福岡ブルックス 2回戦 12/10(日) 横浜マリノス 0-1 福岡ブルックス 3回戦 12/17(日) 福岡ブルックス 2-3 鹿島アントラーズ 上記の中の1試合についてでもいいので、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • アルゼンチンの試合で

    アルゼンチン対コートジボワールの試合で観戦していたマラドーナの左隣にいた人って誰でしょうか?見たことある顔なんですがどうしても名前が思い出せません。もしかしたら勘違いかもしれないんですが分かる人いたらお願いします。。。

  • ワールドカップの影響で旦那が闘莉王選手の出る試合を見たいっていうのと、

    ワールドカップの影響で旦那が闘莉王選手の出る試合を見たいっていうのと、子供が東京fcの試合をみたいっていうので8月に味の素スタジアムで名古屋グランパス対fc東京の試合を見たいと思うのですが 8月には闘莉王選手って日本に戻って試合をするのでしょうか? それとチケットは一番安そうなビジター自由席というのをとるつもりなのですが だいたいどのあたりになるのでしょうか?また1歳になる赤ちゃんを連れての観戦はむりでしょうか? 今回初めての観戦で楽しみなのですがよくわからないのでどなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 海外カップ戦の英語表記

    微妙にカテ違いかもしれませんが・・・f^_^; 海外のサッカーのカップ戦、イングランド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツ、オランダの国内リーグのカップ戦の正式名称を英語表記で教えて下さい。(日本で言う、ヤマザキナビスコカップ YAMAZAKI NABISCO CUP と言う感じです) それに加え、アメリカ大陸選手権と、アフリカ選手権の正式名称を英語表記にして、教えて下さい。(欧州で言うEUROや、アジアで言うASIA CUP と言う感じでお願いします) ちょっと、英語で海外カップ戦のスペルを知りたいので、サッカー好きで知っている方が居たらお願いします。

  • 日曜夜のナビスコカップは観客が入らないのでは?

    現在、Jリーグ1部(J1)は日本代表(ザックジャパン)がブラジルワールドカップアジア 最終予選とFIFAコンフェデレーションズカップに参加している為、長期中断中です。 そんな中、今月下旬にJリーグヤマザキナビスコカップの準々決勝が6月23日(日)と 30日(日)に行われるますが、各試合とも、キックオフの時間が18時あるいは19時になっていて 個人的なことで恐縮ですが、これは、観客の事より選手の体調管理の方を 優先しているのはないかと思っていて、どうも納得が行きません。と言うのも私は 地方のスタジアムへ野球やサッカーを観に行くのが好きなんですが、私自身、土曜日が 原則仕事と言うあってか、サッカーに関しては(J1リーグ土曜開催・J2リーグ日曜開催)に なってから、行く回数が減ってしまい、とうとう昨シーズンは3大大会(J1リーグ戦・ナビスコ 天皇杯)ともに1つ生で観る事が出来ませんでした。ナビスコカップは基本的にミッドウィーク (おもに水曜)開催が多い為、よほどのサッカーファンじゃない限り行く事がなく、今回の 日曜開催で私のように普段サッカーを生で観ない人にもチャンスを与えてくれたと 思っていただけに18時or19時キックオフは残念で仕方ありません。(J2で我慢すれば)と 言うツッコミも聞こえてきそうですが、私はJ1じゃないとサッカーを観たに気になりません。 この2日間(23日・30日)プロ野球はすべてデーゲームが行われるだけに、サッカーに関しても サポーターに配慮した時間設定をして欲しいと思うんですが、Jリーグには何だかの 時間規制などがあるんでしょうか?

  • つまらない試合(ナビスコ杯)と代表のレベル差

    鹿嶋ファン、清水ファンの皆さんには申し訳ないのですが、昨日のナビスコ杯、ホントに面白くなかった。前半の試合視てて、なんて下手なんだと、感じました(後半、視る気しなくなった)。 勿論、伝統あるカップ戦ですから選手は一所懸命ガンバっていました。でもやはり主観的につまらない試合にしか思えませんでした。 なぜかと言えば、折角相手DFの裏の方へ、縦ロングで出してもSBが走るのが遅かったり、間に合ったとしてもクロスが下手、横パスしても受け手とおぼしき選手は受ける前に相手にカットされ奪われる。相手バイタルエリアまで運んでも、チマチマ無駄なパスしてシュート打たない、多少ミドル気味のシュート打っても、全然枠を捉えられない、などなど、ホント下手くそでつまらなかったです。よほど、応援校は別にして、高校サッカーの決勝戦の方がハラハラドキドキしてて面白いと思っています。 前置きが長くなりましたが、質問です。 代表に呼ばれた選手も所属していますが、代表に定着しているのと、定着できないそのレベルの差は、素人目に見てもやはり差があるなあと感じていました。 1、ザッケローニ観戦でMVP柴崎の代表(定着)の可能性。 2、若くして代表に呼ばれた当時の内田とのレベルの違い。 3、代表監督(ザックではなくても)の立場からは、どういった基準で招集すると思われますか。 4、過去2連覇の千葉及び今回鹿嶋の2連覇の勝因とリーグでの低迷の理由のギャップ(強いのか弱いのかワケが分からない)。 5、正直、つまらない(面白くない)試合と感じたか否か(ではどこが良かったか)。