• ベストアンサー

『病院に行きたい』と言ったら怒られました。

noname#18923の回答

  • ベストアンサー
noname#18923
noname#18923
回答No.8

本気で死ぬ気がおありのようですから、死ぬ覚悟で親と闘いましょう。 あなたの「意思」こそ鮮明に生きている正常な感覚だと思います。 わたくしごとで恐縮ですが、非常に厳格で子供を何もかも管理、監視、干渉(「3K」ですね(笑))しないと気がすまない親のもとに産ま育てられました。いわゆる一般の家庭です。でも中身は親子関係の問題を凝縮していると思います。 結局私も「いい子」だったんです。逃げ出せるときに逃げ出せばよかった。でもその呪縛を説くにはあまりにも「洗脳」されすぎてたんです。「お前のため」と言われれば自動的に「そんな親のため」という反射で、ずーっと彼らの矛盾に応えてきた結果、気がついたときには取り返しのつかないことになってしまいました。 学校でどんなイジメにあっても、学校を1日も休むことを許されず、不登校や中退なんて言語道断、なぜならば「よい学校、就職、結婚」の3拍子が子の幸福と信じて疑わない彼らにとっては許してはならないことだったからです。 でもあなたのように私も「限界」がきました、17歳のときです。高1から進学するとき教科書を捨てたことで「本当の自分」を表したのです。その年の7月に高校を中退できて本当に救われました。親もその頃は私の気持ちを考えて彼らなりに本を読んだりカウンセリングに親子面接をしました。でも心の底から私の気持ちを理解していなかったと気がついたのは本当の「親子戦争」はその頃から始まったからです。 凄かったですよ、それから。ある意味「自己実現」の毎日です。昼夜逆転の生活。バイトしてもすぐ辞めるの繰り返し。無謀な異性関係にアディクション。自殺未遂。酒とタバコ。その間同居していましたが同居がそれがいちばんよくなかったんです。家出する勇気もないし、それ以前に人間や社会が怖いから、家を出て定職について普通に生活することなんて不可能だからです。あなたもまだ未成年ということですが仮に自立するといっても親がその点を突っ込んでくるでしょう。 しかし昔と違って今は教育論に対しての価値観は変わってきています。私の時代は「詰め込み式」「偏差値教育」「受験戦争」という時代背景でしたので、当然うちの親もモロに影響を受けていましたから。たしかに日本の企業は今だ「学歴」や「学校歴」を気にします。それに気をとられて「実力」や「人間性」に目がいきません。そういう人材ばかり集めた超有名企業で働いたこともありましたが仕事中遊んでばかりの人もたくさん見かけました。巨大企業の人件費はそういう時間に費やされていたのです。でもバブル崩壊後、「リストラ」というふるいをかけらたときどんな人材が残るか、それは学歴にまったく関係のない実力者です。・・・と話が脱線して来ましたので元に戻しますが、つまり言いたいのは学校を辞めても少しもかまわないということです。学校というのは単なる「場所」ですから。でも「勉強」を始めることに時と場所は関係ありません。私などは親に拘束された勉強から開放された後に、学ぶことが大好きになりましたから。真の学びとは自主性を問われるのだと思います。 あなたが身体のどこかに不調があると訴えれば内科に行くことを許されるでしょう。心も例外ではないはずです。その点目に見える身体の不調の方がわかりやすくて見えざるほうは誤解されやすい。 自分達の子供が精神的におかしいということをご両親は認めたくないんです。認めてしまえば自分達の子育てに何か問題があったのではないかと自分達が悩むことになってしまうから。うちの親もそうです。今だに「何も悪いことはしていない」と言ってます。つまり考え方が違う、当然のことです。人間が違うのですから。しかし親側はその相違を認めたがりません。認めてしまうと力のバランスが崩れてしまうと考えているのでしょうが、これは「躾」に名を借りた権力主義だと思います。親という役割取得は、ある種、誰でも容易に勝ち取れる権力だと私は思っています。市井の中では誰でも世帯単位の独裁者になれます。「躾」「養育「父性母性本能」「愛情」「血の繋がり」という債権で子の主体性を奪うという債務を子に課しているのです。これはもちろんすべての家庭を指すものではありません。これは私の家庭のことであると気がついたまでです。 無理強いをして親の言いなりになった分の悪い思い出に将来悩まされないためにも、これからは本当の自分のための時間を重ねていくこと。そのためにはどんなときも自分を捨てないでください。カウンセラーなどに相談して気持ちの整理をして、できればそのような第三者を間に挟んで親に伝えてください。どうしても当事者が直接向かい合うとケンカして話は進歩しなくなりますから。 他の回答を読むと、私だけではないって思って安心するやら切なくなるやら、勉強させられることもあります。私の問題の当事でも、今のようにネット環境が整っていれば、名もない方からの気持ちによって少なからず救われたでしょう。だからあなたがここに相談をしにきたのは決してマイナスではないと思います。「いい子」とは親の都合のよい期待がほとんどです。私はそれに気づいたのが遅かった。私のように手遅れにならないように、皆さんのご意見を参考になさってください。決して「自分」を諦めないでください。

chikiko
質問者

お礼

びっくりしました。親の性格、「いい子」でいたこと、厳しい家庭、不登校は許されない、限界がきた歳などなど…まるで私のことを言われているようでした。私だけじゃなかったんですね、こんなふうな状態になっているのは… >自分達の子供が精神的におかしいということをご両親は認めたくないんです。 その通りだと思います。親にとっては、『まさか自分の子が』という感じなのでしょう。 「自分を捨てないで」という言葉にグッときました…。私はどこかで「もう自分はだめだ」「このまま腐ってくんだ」と思っていました。 でも、femmeさんの回答や、他のみなさんの回答を読んで、ありきたりの言葉ですが『自分は一人じゃない』と感じました。 何度も何度も、みなさんの回答を読みました…。 本当に参考になりました。将来への不安が、少し晴れてきたような気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院に行くタイミング

    自分がかなり限界にきてるような気がします。 理由を書くと長くなるので割愛します(仕事、家の事情、恋愛など)が、死にたいと考える自分がいます。死ぬことができないなら誰も知っている人のいないどこかに行ってしまいたいです。 とにかく今の生活から消えてしまいたい。 でも、実際は死ぬ勇気も逃げ出す勇気もなく、また明日になったら同じ生活をするんだと思います。 今、彼がうつ病を再発していて、愚痴るどころか彼と連絡さえ取れませんし、具合が気になるけど会うどころか話1つできないことでますます追い込まれてます。 あまり人に弱みを見せたくないので、愚痴る相手もいません。 親兄弟にもグチを言ったことないです。 早めに病院に行ったら早くよくなるのだろうかと思いますが、これぐらい病気でもなんでもない、大変なのはみんな同じなのにという気持ちもあります。 こちらのサイトでは病院に行かれている方も多くいらっしゃいそうなのですが、皆さんは自分がどれくらいやばそうになったら病院に行かれているのでしょうか? やっぱり限界まで耐えてるんでしょうか?

  • 彼女と☆

    僕には中1の彼女といます!(僕も中1です) 最初のうちは「好き」とかも言えないくらいお互い照れ屋でした。 でもこのサイトで相談にのってもらって手を繋ぐ事までできました! 話は10月27日です! その日僕の中学校では27km歩くウォークラリーがありました。 僕は彼女とみんなに冷やかされながらも踏破しました。 そのウォークラリーの最中に彼女の家に行く約束をしました。 もちろん家に行きました。 行く前は、ただ彼女と話すだけくらいしか考えていませんでした。 彼女の部屋で30分くらいおしゃべりしてたんですが、 ウォークラリーの疲れでウトウトし始めて 彼女のベッドで少し横になってそのまましゃべっていました。 (彼女は上半身だけベッドにのってる感じでしゃっべてました) そして1時間ほど経つと、日も落ちて部屋が暗くなってきました。 彼女とのムードは段々良くなってきました。 僕から彼女の手をとり、その状態が続きました。 彼女もいつもは言ってくれないような事を、 ムードに飲まれて言ってくれました。 さらにムードは良くなり、彼女もベッドの上へ。 密着する彼女との体。もうホントにドキドキでした。 でも、迫ってくる時間。彼女の親が帰ってきてしまいます。 時間が迫ってくるたびに彼女の体を ギュッと抱きしめて「ずっと一緒にいたい」など言いました。 そんな事もしているうちに帰る時間となり、帰る事になりました。 その日から彼女との距離が大きく縮まりました。 僕は彼女に逢いたくてしかたなくなり次の日に行きました。 彼女も同じ気持ちだったようで、 彼女の家の前に10時までいました。 しかし彼女の親に少し怒られてしまいました。 そこで彼女との今の逢いかたはマズイですか? 彼女の親にも変に思われたようで、これからは 「リビングで遊びなさい」とまで言われたようです。 皆さんの意見待っています。(長文でスイマセン)

  • 病院にいく時って?

    はじめまして。私は29歳の女です。 うつ状態にあることがあり病院にいくべきか迷っていますので相談に乗ってください。 というのも今うつの症状はだいぶ治まっているのです。 ただまた状態がわるくならないか不安がかなりあります。 前回のうつ状態は昨年の11月くらいから始まり、 12月が一番落ち込みが激しく、かろうじて仕事には行っていたのですが、 笑うこともできず、休日は家でひたすら寝ているような生活で 趣味の習い事も大好きだったのですが、行けませんでした。 いつもなら徐々によくなり3ヶ月くらいで普通の状態に戻れるのですが、 今回はなぜか調子が上がりきらず、最低の状態は脱しても低い状態のままだらだらという感じでした。 やっと最近ましになってきたという所です。 ずっと病院にいくべきかと思っていたのですが、ひどいときは病院にいく気力もなく、すこし動けるようになっても、なかなか勇気が出ず伸ばし伸ばしにしてきてしまいました。 ただ、最近仕事の契約更新の時期が近づいてきており、大好きな趣味の世界へ飛び込もうかという気持ちもあるのですが、 うつのことや、もともと自己評価が低いこと(短い言葉である程度わかっていただくために書くとAC的な性格の傾向が強いです。)などから、 結局自分は何をやっても満足はできないし、疑問を持ち続けてしまうのかなと思うと、仕事を変わるより自分を変えるべきなんじゃないかと思うようになりました。 カウンセリングも考えたのですが、前に行ったところが「主婦の趣味?」って思ってしまうくらい、ぜんぜん知識のない人がされている所で、やはりよい方にめぐり会うのは難しいと思ったのと、金銭的にも難しいです。

  • 病院に行くかどうか迷ってます。

    私は30歳で母子家庭での女です。 在宅の仕事をしています。 精神的に不安定で病院に行くか迷っていてとても困っています。 今に始まった事ではなく、三軒ほど精神科の病院にかかったことがありますが、 一軒目は元夫の勤務している病院だったため、初診の時に先生に話した内容をカルテで見たと、 当時お付き合いしていた男性の事をしつこく聞かれ行かなくなりました。 後の二軒は最初の病院の嫌な思いがあって先生にもカウンセラーさんにも本音で話せず、また、『たいした事ないのに』と思われそうで話せません。 結局薬を飲んでも変わらなくて行くのを止めてしまいました。 自分自身に『たいしたことではない』と言い聞かせて過ごしてきましたが、 対人恐怖や喪失感、無力感、無気力、疎外感、罪悪感など いろんな感情があってどうしたらいいのかわかりません。 子供にもイライラし怒ってばかり。 でも外に出るといい親を演じてます。 そんな自分がたまらなく嫌で、どんどん自分に自信がなくなっていきます。 家事も仕事もまともに出来ず、生活があるのにと思うと余計に気分が落ち込みます。 もっとちゃんとした親でありたいのに・・・ 参考までに成人するまでの育った環境を言うと、 小学校のときに親が離婚し兄からの性的虐待を受けました。 不登校になり、母はヤクザの愛人になり三人で同居した事もあります。その間、母への暴力を目の当たりにもし、 学校に行かず事務所番などをしてました。 その頃は母酒乱に近く、飲んでは私に暴言を吐いていました。 でもその頃は『仕方がない』と冷めた考え方をしており動じない子供でした。 中一で胃潰瘍になりましたが・・・ 高校に何とか入り、母の借金返済のためと自分の生活費のため 普通のバイトと援助交際をしていました。 19歳から20歳までは風俗で働いて母にお金を渡していました。 母が遊びに使っていた事、兄の小遣いになっていた事がわかって止めましたが。 子供の頃はそれが当たり前のことと思ってましたが、 自分が母親になってみて『おかしい』と思い、 そんな親にはなるまいと頑張ってきました。 母は、私が兄から性的虐待を受けていた事を信じてくれず、 『よくあること』だと流され、 兄をとても可愛がり、兄も何食わぬ顔をしています。 私は何も言えず、兄を見ると吐き気をがするので兄が自宅に帰るまでひとりで家を出ます。 子供にも悟られないように、波風立てぬようにとしていますが、 誰も追ってきたことはないし、特に心配もされません。 そんなことが度々あって、自分の存在価値がわからなくなるのです。 子供もいるというのに、誰にも必要とされてないと、 生きてる意味がないとすら感じてしまい、これからが不安です。 私はちゃんと病院に行ったほうがいいのでしょうか? 病院に行くのも、不安定なのもただの甘えと思われないでしょうか? 『そんなことで』と思われそうで怖くて行けません。 私のまわりは、精神的な病気に否定的な人が多く、誰にも相談できません。 くだらない相談で長文になってしまいすみません。 全部読んでくださってありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 頭が痛いです

    17歳です 端折りますが事故では無いですが、色々あって小中高1の記憶が殆ど無いです けど辛いのは覚えてます 親に全てを否定され落胆されて、兄弟が居て俺には無関心で、待遇の違いがかなりあります 家でビクビクして疲れて 学校では虐めじゃないですが1人です 他人が怖いし今では嫌われてるのがわかります いつの間にか上も前も髪が無くなってました 家も学校も嫌です 外に出れる容姿じゃないです 自分の人生を語ると何故そうなったか説明出来ますけど長いので、今自分が感じてる事だけを書きます 頭が痛いです 動けないです 行動に移す気力がないです 全てが空回りします 頑張るという行為が最終的に負の感情になります 死ぬと感じました 死ぬ時自分だけにでも自分を認められるように 誇りに思えるようになるまではどうあっても頑張ると 精一杯 それでも 限界が来ました 頭が痛いです 病院なんて行けません 打ち明ける人がいません 誰1人として無理です 近寄って欲しくありません 色々と周りの事を考えると頭が痛いです これを書くのも辛いです 限界を感じます 多分自分の人生はそれ程残ってないと思います 何が足りなかったんですかね?

  • 病院に行ってもいいのでしょうか?

    自分は鬱なのか、それとも単なる甘えでしかないのか分からず悩んでいます。 私は現在大学2年生、19歳です。 去年の11月から一人暮らしをしています。 もともと昔から性格的に鬱みたいな傾向(あくまで素人判断ですが)はあってよく悩んでいたんですが、それでも友達の助けもありなんとかやってきました。 ただ、一人暮らしを始めてすぐの頃に大学での人間関係が崩壊してしまい、さらに入っていたサークルもこの3月に辞めてしまい、今この街では友達が一人もいない状態です。 もともと一匹狼的なところがある私は平気だと思っていたのですが(実際大学ではいつも一人で行動しています)さすがに週末が空しくなってきて、ここ最近は週末になると部屋から一歩も出ずにひきこもるようになってしまいました。 さらに悪いことに、一人暮らしなのをいいことに授業をサボる癖までついてきてしまいました… 朝授業に間に合う時間に起きても腹痛や腰痛がして、気がつくと授業が始まる時間を過ぎていて、そうすると「もういいや」と思ってまた寝てしまうんです。 かといって寝つけるわけでもなく「なんでまたサボってるんだろう」「高い学費払ってもらってるのに…」「なんでこんなに意志が弱いんだろう」などといろいろ考えては一人で落ち込んでいます。 夜になるともっとマイナス思考が止まらなくなって、地元の友達にわけもなく電話してしまうこともあります。 以前はこんな波がくるのは月に1回(おそらくPMSです)だったんですが、最近はとても頻繁です。 そしてそれが何日も続きます。 3日前ぐらいからまた波がきました。 特に昨日の夜は自分でも恐ろしいほどでした。 夜中、いつものようにベッドに入ったら眠れないんです。 体の向きを変えても無理矢理目を閉じても頭は冴えたままで… そして気がついたら「死にたい」と思っていました。 「死にたくはないけどこのまま生き長らえるのは嫌」という思いが頭の中をぐるぐるしていました。 「どうやったら人に迷惑をかけずに死ねるかな」とか「でも親の目の黒いうちは死ねない」とか「そもそもなんで此処にいるんだろう」とか… そして無理矢理目を閉じると、大学の先生が学科の人たちに○○さん(私)が亡くなりました…と告げている場面が出てきました。 皆とりあえずは驚くんですが、誰も泣く人などいませんでした(実際そうだと思います) そこでまた目が覚めてしまい、涙が止まらなくなりました。 結局どうやって寝たのか覚えていません。 鬱かもしれない、と自分で思います。 明日病院に行ってみようか…とさすがに今回は思いました。 その一方で、これは私の単なる甘えであり我が儘なんじゃないだろうかという思いが拭えません。 衣食住は満たされているし、高い学費(私立の医療系です)も家賃も小遣いも(バイトはしていません)親に払ってもらって何不自由ない生活をしているはずなのに、地元の友達とメールだってしているはずなのに、なぜ頑張れないんだろう、と… と同時にこんな自分が恥ずかしいし、とても申し訳なく思います。 こんなことで病院に行く資格なんてあるんだろうか、とも思います。 そしてもし何か病気だと診断されたら、親にどんな顔をして言えばいいのか、、、 一人娘が病気、ましてや精神病だなんてことが分かったら親は情けなく思うだろうし悲しむことと思います。 矛盾しているかもしれませんが、親には迷惑をかけたくないんです。すべて私のせいであって、親には不満もなければなんの落ち度もないから… 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 でも、もうそろそろ限界です。 毎日毎日暗い(歌詞が病んでいる)音楽を聴くことでなんとか持ちこたえている感じです… 私はどうしたらいいんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。。。

  • 今病院で入院中ですが。

    外では笑顔で明るく、仕事もしていました。でも、家では1人イラついて叫んでおこって、子供や旦那にあたりちらして、もー限界、死にたいと毎日自分なんかいらんねんって、とかを口にして泣いてはイライラ。包丁も手首に持っていったけど死ねない。首吊りしようとしてみたけど死ねない。一日中寝ない日があったので、旦那も困って、こんな私はどーしたらと、限界で病院に行き話をして入院になりました。しかし、薬も効いているのか効いていないのか分からなく不安。昨日1週間ぶりに一日外泊して家に帰りました。結局最後は1人イラついて叫んでおこって。振り出しに戻された気分。眠る薬は効いていると思いますが、昼間のイライラや緊張感の薬とかはあるのでしょうか。。。あと1週間で退院して、家でまた生活出来るか心配です。イライラした時は子供にも暴力や暴言をしてしまい。後でごめん、こんな私はいらない、死にたい。の繰り返し。 ぃい薬はあるのでしょうか。またこの状態は治るのでしょうか。誰かにお力になりたいです。

  • 眠さに負けてしまい会社や病院に行けない

    現在一人暮らしをして半年になるものです。 軽い気分障害と睡眠障害で心療内科に通院しています。 精神的にとても楽になってきたのですが、最近眠くて起きれない事が多く以下の事で悩んでいます。 ・平日会社に行く日に1度起きても眠さに負けて遅刻してしまう(午前半休) ・月曜日が特に酷く、休んでしまう時もある。 ・休むと1日寝て過ごす。 ・土日も寝て過ごしてしまう。 ・日曜日はそこそこ動けるが、土曜日は丸一日寝ないと気が済まない。 ・そのせいか日曜日の夜寝つけない→月曜日に起きれないのループ。 上記のような症状で、病院は2週に1度土曜日に通っていましたが(予約制でないところ)、先日の土曜日は起きれずに病院に行けませんでした・・・。 自分は派遣社員で近々契約も切れるので、転職先を探してるのですが。 このままでは転職なんて出来ない、暮らしていけないと日々不安を抱えているのに、起きて仕事に行くのが本当に辛いです。 なんとか起きて、会社に行けば仕事は出来るので起きる根性の問題だとは思うのですが、それが出来ずに悩んでいます。 本当は病院で相談すべき事だと思うのですが・・・。 会社に行かない時間は寝てる・・・という状態になってしまって、その誘惑に勝てずに病院にも行けない状態です。 また、病院はたまたま先日は親が同伴しませんでしたが、いつもは同伴していて。 かつ、親とは「契約が切れるまでは会社を休まず行く。ダメなら一人暮らしを辞める」という約束をしていたので、今度病院に行く時に、今のような状態を相談しにくいです。 よく、鬱が辛い時はベットとトイレの往復のみ・・・というお言葉を聞いたことがありますが、自分はまさに土日、平日家に居る時間はそんな感じです。 でも自分は病気のせいというより甘えというか、生活がダメな気がします。 何か改善方法は無いでしょうか。 親の言うとおり私は一人暮らしには向かないのでしょうか・・・。

  • 専門学校をやめたい

    医療系専門学校に通っている19歳(1年生)です。 秋くらいから勉強も実習も上手くいかなくなり自分に向いていないのではないかと思うようになりやめたくて仕方がありません。 勉強したのに考査も赤点だらけで留年の危機、実習も練習したのに身に付かず先生に怒られてばかりで自分が情けなくなり、気力もなくなりトータルで20日以上は休んでいると思います。親はこのことを知りません。 辛くて学校をやめたいのですが、この学校に通うための学費や入学費は親ではなく病院に払ってもらっていて、将来は学費や入学費のお金をその病院で働いて返すことになっています。なので学校をやめると病院の先生にも迷惑をかけることになってしまいます。 生活費は全て奨学金で仕送りはしてもらっていませんが、家具や家電は親にたくさんお金を使わせてしまいました。 実家が田舎なので学校をやめたらすぐに色々な人に知れ渡ってしまうのも嫌ですが学校を続けられる気がしません。 親も厳しくこんなこと言ったらきっと殴られると思います。 毎日無気力で死んでしまいたいとさえ思うようになりましたが上手く出来ませんでした。 どうすれば良いでしょうか。人生詰みました。

  • これって精神病院いったら治りますか...?

    これって精神病院いったら治りますか...? 私は高校生の者です。 最近自分にはあんまり友達がいないし、生きてても楽しいことが無いし死にたくなります。常に鬱っぽいです。 それと、月に1.2回なのですが、夜になると自分の将来の事や、この先親が死んだら自分はどうなるのだろう...と考えてしまい寝られなくなります。 これらの症状は精神科へ行けば治りますか? 最近はもう人生がつまらないです、学校へ行く以外はほぼ家に引きこもってネットしてます、学校も休みがちになってきました。 長々とみずらい文章ですいません、よろしくお願いします。