• ベストアンサー

アトピーっ子が離乳食を食べる様子

cololinの回答

  • cololin
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.3

もうすぐ2歳になる子どもがいます。軽度のアトピー&卵アレルギー持ちです。 私の子どもも、手で食べ物をこねくり回しては手を真っ赤にして掻き毟っていました。 特にトマトは今でも肌に付くと真っ赤に腫れます。 今でもたまに手づかみして、私に叱られています(溜息・・・) お子さまは今は自分でスプーンなどを持って食べていらっしゃるのでしょうか?  お母さんのスプーンを奪うのは、自分で食べたいという意欲の現われかなぁとも思います。 また、初めの5分は集中できるとのことですので、 野菜たっぷりのおじやなど、ササッとすばやくいろんなものを食べられるメニューがよさそうですね。 ぐずり出してから無理に食べさせてもそれがお子さまにはストレスになるので、 よけい掻きたくなる・ごはんキライ、という風にならないかちょっと気にかかります。 無理されなくても、2回食でミルクもよく飲まれてるので 栄養的には問題なさそうに思えますが、小児科の先生にも相談されるといいと思います。 あと、食事前に掻きそうな部位にワセリンなどの保護剤を塗っておくと多少はましですよね。 掻き始めたら冷たいおしぼりで冷やすのもいいですね。 すでにされていることでしたらすみません。 私の子どもも、食事時には口の周り・手の甲・指先がすぐ赤くなって 掻く手を押さえるのに必死でしたが、 1歳・1歳半と時がたつうちにだんだん丈夫になってきました。 今でもアレルギー体質であることに変わりはありませんが、 以前のことを思うとあれは何だったんだろう、という程の違いです。 お子さまも、これから少しずつ症状が落ち着かれるといいですね。

kino-p
質問者

お礼

経験者のお母様のお答え、とても励みになりました。離乳食のレシピ本に載ってるようなご飯とおかずが別々のスタイルにしないといけないのかな~、となんとなく決め付けていたのですが、それだと時間がかかり、困っていたのです。おじやにして、さっと食べさせ、食事が嫌にならない様にしていった方が良いですね。 娘も溢出液で顔中ボロボロだったのが、この半年で大分良くなりました。子供の成長や体力を信じて、乗り切っていきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月 離乳食の食べ方について

    生後8ヶ月の息子がいます。 現在離乳食は2回食で、そのあげ方についてアドバイスいただければと思います。 今までは息子の手の届かないところに食器を置いて、私がスプーンであげていました。 最近になって息子が手を出してきて、食べ掴みみたいなことをし始めたので、 息子の手の届くところに、バナナやかぼちゃを丸めたものなどひっくり返されても あまり支障のないおかず?を入れた食器とスプーンを置き、 私の前にひっくり返されるとイラッとしてしまうおかずとスプーンを置いて 離乳食を食べさせ始めました。 しかし、息子は目の前にあるおかずたちに夢中で、 私があげる離乳食をあまり食べなくなってしまいました… 私の食べさせ方に何か問題がありますでしょうか? うちはこうしたよ、などアドバイスいただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 初めての育児で毎日アタフタしてます。 今すごく困っていることがあります。 子供が離乳食を全く食べてくれないんです。 色々本を見て,生活リズムの改善などをよく書かれているけど,うちわ旦那が朝早く出て行くので,子供と一緒に6時30分には起きて,家事等をしています。 寝るのも夜7時頃なので大丈夫だと思います。 うちの子は,離乳食開始が生後6ヶ月頃で,お産後の検診時に,看護師さんから"あなたはおっぱいの出がすごくいいから,6ヶ月から離乳食与えていいよ"と言われていたが,周りのみんなが,ちょうど5ヶ月から始めたと聞いて,私もやってみようとチャレンジしたのですが,すごく嫌がったので,止めました。 あまり無理矢理すると,スプーンを嫌がり,ご飯を食べなくなると聞いていたので,6ヶ月になったら始めようと思いました。 6ヶ月になり,お粥を与えてみると,上手ではないですが,食べてくれて安心しました。 おかゆにも慣れ1週間が経ち,他のメニューをと思い,ブロッコリー粥を作って食べさせると,すごい勢いで食べてくれて,それも慣れて,パン粥を与えてみると,ウエーと顔をしたので,ちょっと様子を見てまた与えたら,嫌がって食べたり食べなかったり… 次の日も同じ物を与えると,完全嫌がり始めて,どうしようと思って,とりあえずオムツを替えてみたり,おっぱいを少し飲ませて気分を変えて,食べさせてみても嫌がったので,その日は断念しました。 次の日ブロッコリーがゆを作りましたが,食べなくなり,私はすごく焦り,どうしたらいいか分からず,とりあえず止めました。 本などを読むと"楽しくご飯を食べる"と書いてあったので,子供の好きな歌を歌ったり,スプーンに慣れさせる為にスプーンを触らせたり,舐めさせたり,色違いを渡してみたり,食器もカラフルな物に変えたり,他の食材を与えてみたり,私の食べてる姿を見せて"おいしいから,ママとモグモグしようね"と言って,与えるもダメで…完全に食べなくなりました。 今ではスプーンを見せると口を閉じて,興味を示さなくなって,どうしたら離乳食を食べてくれるか,困ってます。 周りの子達は,バクバク食べると聞いて,すごく心配です。 確かに個人差があると聞いてますが,さすがに私も焦り焦りの毎日です。 ここで離乳食を止めてしまうと一生食べてくれなくなりそうで,恐いので,とりあえず食べてくれなくても,"食"に興味を持ってもらう為に離乳食を毎日作って見せています。 大丈夫かな?と思いスプーンを見せると,やはり口を閉じてしまいます。 私なりに色々試しましたが,嫌がる一方なので,子供に負担をかけてしまったのではと心配しています。 同じ悩みの方や,ママさん等,色んな情報を知っている方々,どうしたら離乳食を食べてくれるか,教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 離乳食、食器をどこに置く??

    8ヶ月の娘がいます。 離乳食はイスに座らせてあげています。 イスにはテーブルがついていますが、食器をつかんでひっくり返すので、いつも手の届かないところ(床など)においています。 中身をこぼされるのを覚悟で食器をテーブルにおいて、いじらせていていいのでしょうか?つい汚されるのがイヤでどかしてしまっています。 スプーンにも興味深々で、フーディングスプーンをつかむので別のスプーンを持たせています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 離乳食

    腸が未発達、及びアレルギーが心配だったという事もあり、離乳食を開始したのは、 6ヶ月くらいで、時期的には遅かったと思います。 現在、8ヶ月ですが、離乳食を食ないので大変心配しています。 但し、大人の食べる物には興味があるようで、涎をたらす等反応しています。 離乳食を食べさせようとしても、スプーンに興味の対象がすぐに移り、スプーンで 遊ぶばかりです。 類似の経験された方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 離乳食がすすまない・・・。

    8ヶ月になる娘のことですが・・・。 6ヶ月に入った頃から、少しずつ離乳食を開始したのですが、なかなか食べ物に興味を示してくれず、最初の2,3口の後は、スプーンを口にちかづけると手で払われてしまいます。なのでなかなか進みません。 一応今は一日2回食です。 上の子が、離乳食の頃からなんでもよく食べてくれる子だったので、どうしたらいいのか分からずちょっと困っています。 なにかいい方法はありませんか? ちなみに普段は母乳のみで育てています。

  • アレルギーっ子の離乳食 すぐ吐く

    こんにちは。アトピーでアレルギーの子の母です。 いつもこちらでお世話になってます。 離乳食のことで教えてください。 生後7ヶ月でお粥の離乳食に挑戦しました。 そのときは『おえっ』ってなりながらも1さじゴックンしてくれました。 ところが3日目の朝に顔と頭に湿疹ができ、ジクジクしてきてこれはまずい!と思いやめました。 アレルギーの病院で相談したら、お米アレルギーなんてめったにない、たまたま調子が悪くなったのが重なったんじゃないかと言われましたが私は絶対お米が原因だと思います。 母親の直感ですが・・・ アレルギーテストは4ヶ月と6ヶ月の2回してますがお米はでてませんでした。 そして湿疹が落ち着いて8ヶ月に入った今日、かぼちゃをペースト状にしてもう一度挑戦してみたらまたスプーンを入れて即『おえっおえっ』っと、1時間以上前に飲んだミルクと一緒に吐いてしまいました。 ミルクをあげてから時間がたってないのがダメなんでしょうか。 それとも離乳食の時期が早いのでしょうか。 食事にたいしてはジッと見るので興味があるようなのですがよだれを出しません。 6ヶ月頃はすごくよだれを出してたのですが、最近は出さなくなりました。 アレルギーだからと言って時期を逃してしまったのでしょうか? 今はミルクアレルギー用の粉ミルクのみなのですが、栄養が足りないのではと気になってます。 早くかぼちゃやジャガイモ、ほうれん草などを食べさせてあげたほうがいいのではと。 そんなに急ぐこともないのでしょうか?

  • 離乳食のあげ方-手を口にいれます

    現在6ヶ月になる男の子の母です。 5ヶ月を過ぎたころから離乳食を始めました。最初のころは、きちんと「あ~ん」をして飲み込んでいたのです。 ところが最近、お口に入れる前にスプーンに手を伸ばしてきたり、お口に離乳食をいれるのと同時に、手をいれて、お口も手も離乳食だらけにします。 1本別にスプーンを渡して食べさせようとしても、やっぱり私が離乳食をあげるスプーンに手を伸ばして、お口も手もベタベタです。 皆さんはどうやって、離乳食をあげているのですか? なにかうまくあげれるコツはあるのでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 離乳食について。

    うちの子はまだ3ヶ月になったばっかりなのでまだまだなんですが、私は今、離乳食の勉強をしています。 ネットなどで調べて基本的なことは研究してきたんですが、わからないことがあるので教えてください。 1、離乳食は1週間冷凍がきくということなんですが、皆さんは1週間分とか、まとめて作っておいているのですか?それとも毎日作っているのですか? 2、離乳食で使った赤ちゃん用の食器は消毒するのですか?それともただ洗うだけでよろしいのでしょうか? 3、離乳食のメニューは毎回替えていますか?やっぱり同じメニューが続いたりしたらだめなんですか? 4、一番最初は小さじ1から始めるというふうにあったんですが、もし食べれそうなら食べるだけあげちゃってもいいんですか?

  • 離乳食がうまくいきません

    5ヶ月半の男の子がいます。 そろそろ離乳食なんですが、 スプーンを口に持っていくと手でつかんで遊んでしまいます。 それを取ろうとすると怒って泣くし、 持たせたまま別のスプーンを使っても、持ってるスプーンを口に入れようとするので食べさせられなくて困っています。 こういう時はどうやって食べさせるのがいいのでしょうか?

  • 離乳食、まったく食べてくれなくなりました

    以前も同じような質問をした者です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1584561 以前の状態よりさらに酷くなってしまい、息詰まってしまったのでもう一度投稿させてください。質問というより相談なのですが・・・。 10ヶ月の子なのですが、つい先日までは本人なりのペースで離乳食が進み、BFで言うとキューピーの瓶詰め(130g)をほぼ一瓶食べられるくらいの量は食べるようになっていました。 それが、突然この2~3日で、一口~二口くらいしか食べてくれなくなりました。その前日まではモリモリと食べていたのに・・・ まず、椅子に座らせる時点でグズグズ言い出します。 スプーンで食べ物を持って来られると、プイッと顔を背け、口は一文字に結びます。そして、さらにスプーンを近づけると、椅子から乗り出して飛び降りようとします。 前回の質問にも書きましたが、食べ物を前にして欲しがったり嬉しそうにした事が一度もありません。皿を目の前に持っていくと、嬉しそうに手に取ったかと思うと、食事をひっくり返してお皿で遊びます(要するに、お皿が気になっていただけ)。食べ物には目もくれません。でも、それでも数日前までは口元に持っていったスプーンを取り込んで食べてくれていたんです。 ここまで食べてくれないと何も作る気が起きないし、食事の時間が終わってもしばらくは皿いっぱいに食べ残された離乳食を前に呆然と座り続ける状態です。(ちなみにBFでも食べません) 先日の土日も、あまりに食べてくれないのでイライラしてしまい夫と大喧嘩・・・。1日離乳食の事で頭がいっぱい。もう育児ノイローゼになりそうです。 この時期食べなくなるのはよくあるそうですが、ここまで食べないものですか?少し食欲がなくなる程度なんですよね? うちの子は異常なのでしょうか?? 3回食にしていたのですが2回や1回に戻すべきでしょうか??

専門家に質問してみよう