• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院入試 医学系)

大学院入試 医学系の服装と面接のポイント、受験レベルについて

Hiroshi_34の回答

回答No.1

文系で医学修士志望、18歳で受験、すばらしいことです。 何も問題ありません。自信を持って、受験しましょう。 合格した後の、あなたの学習意欲の継続が心配ですが。

関連するQ&A

  • 群馬大学医学部

    こんばんわ。今日は群馬大学の医学部について相談があります。 元々他の医学部志望だったのですが、わけあって群馬大学医学部に志望変更しました。 群馬大学はセンター超重視型で、センター+数学+小論文+面接です。 小論文のウェイトがかなり重く、理科、英語の能力を問うことがある。ということでした。 過去問を見ると、英語の長文を読ませて…という感じでしたが、 理科の能力を問われている気がしません。英語の長文が少し理科っぽいかなと感じる程度でした。 英語はセンターでも高得点狙いますので十分やりますが、 理科はセンター9割越えを狙う勉強でよろしいでしょうか? また、群馬大の医学部は科目が少なく偏差値もそこまで高くはないので(医学部のなかで) 入り安そうに感じましたが、実際どうなのでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 医学部医学科推薦入試希望

    現在、大学受験を控えています。 志望は地元の医学部医学科への進学を希望していますが、 推薦入試を利用するかどうかで迷っています。 学校では推薦は小論文の勉強の負担があるため、リスクを考慮して 一般で受けることをすすめられました。もし推薦で落ちたことを考え、二次試験を 意識した意見であるようですが、それほどまでに小論文の勉強は 負担が大きいのでしょうか? 自分は推薦入試を利用したいと思っているのですが、先生方の言葉も きになります。 アドバイスお願いします。

  • 入試の小論文対策について

    私は今高校3年生で、獣医学部への進学を志望している受験生です。 昨日、AO入試の一次試験(書類審査)で合格したので、二次試験が小論文と面接なのですが、小論文が、課題文を読んで制作するのではなく、大学での教授の講義を試験当日にきいて、それについて答える形式なんです。 どのような対策をすればよいでしょうか?アドバイスおねがいします!!

  • 東北大学AO入試III期について

    はじめまして。東北大学を目指している高3生です。 AO入試III期に出願しようと思うのですが、自分の高校には過去の資料がありません。 一応自分なりに調べてみたのですが、面接と小論文の内容までは載っていませんでした。 おおざっぱでもいいので、面接と小論文ではどんなことを聞かれるのか教えていただけませんか? 医学部保健学科放射線技術専攻志望です。

  • 大学院試験に合格された方

    私の希望する大学院の試験では、小論文、英語(辞書持込可)、面接、そして大学の卒論の概要を提出することになっています。少しずつ勉強を始めているのですが、筆記試験である英語と小論文のどちらに重点を置いて勉強を進めるべきなのか悩んでいます。過去問をまだ入手していない状態なので、傾向が解らず計画が立てられないというのもあると思うのですが。院試では英語はそこまで重視されないとも聞きますし、大学の卒論や研究計画の方に多く時間をかける方が多いのでしょうか。 そこで実際に院試に合格された方にお聞きしたいのですが、皆さんは試験科目の何に重点を置いて院試に備えていましたか?そしてそれをどのような計画で進めていったのでしょうか?また、皆さんの受験勉強中のストレス解消法についても教えて頂きたいです。 今回は私の受験勉強についてのアドバイスというよりも、皆さんの体験談を具体的に聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学院入試

     これまでの学業、抱負、志望動機を含む小論文(1600文字)を提出するのですが、このような小論文は基本的に常体で書かなくてはいけないのでしょうか?ちなみにこの小論文を元に口述試験があります。  また、書き始めると研究論文のレジメのようになってしまうのですが、この傾向は好ましくないのでしょうか?  そのほか小論文のコツを教えていただければありがたいです。

  • 大学入試について

    電気通信大学AO入試(社会人コース)の試験教科(面接、小論文)について詳しく知りたいと思っています。 小論文に関しては、過去問を取り寄せたりしたのですが、面接についてはどこで情報を得たらいいのか悩んでいます(高校卒業してから時間が経っているので、学校や塾は頼れない状況です)。 出題傾向などを、大学へ直接問い合わせるというのは印象悪いでしょうか?自分で調べなさいって思われちゃいますかね…

  • 大学の入試の服装について

    社会人入試を受験しようと思っているのですが、やはり写真の服装も、試験当日の服装も正装(スーツ)のほうがいいのでしょうか? 私はスーツを着て仕事をしていなかったので、スーツは重たい気がするのですが・・・。(面接があればもちろんスーツで行きます。)受験要項には、小論文のみの評価で面接はないとのことです。(働いていなくても受験できるそうです。)また小論文の成績開示もされます。スーツを着たくないわけでわないのですが、一般的なご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大学入試で面接の服装について

    国公立の後期試験で個人面接と小論文があります。 しかし制服がありません。スーツも持っていません。 過去の質問で制服がない場合は「スーツが無難だ」とありましたが、私の受験予定大学では面接は得点化されず「総合判定の資料とする」と書かれてありました。 面接重視ではないので、スーツでなくても大丈夫かな・・・と勝手に思い、地味な色合いのスウェードジャケットとスカートで行こうかと思っているのですが、あまり好ましくないでしょうか?

  • 東京医科歯科大学の医学部医学科

    医学部の医学科は前期試験で小論文は使いませんよね? 要項見たんですがいまいちわからなくて・・・回答お願いします