• ベストアンサー

安全校の設定について

cro0901AIの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

河合塾では2ランク以上下、つまり偏差値5以上下の大学を安全校と考えるように言われました。たぶん河合の模試でプラス5以上とればA判定でると思います。 河合の場合、大学の偏差値+0~2.4の偏差値でC判定のはずです ただ安全校だからと言って油断は禁物です 私の友人はずっと日大がA判定だったのに日大に落ちました。でも彼はもっといい大学に受かりましたけど

noname#158067
質問者

お礼

私も河合塾なので、とても参考になりました! さっそく2ランク以上下の安全校を検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験勉強のアドバイスをお願い致します。

    自分は現在高校II年生で、もうすぐ受験生になるのですが志望校として 【東京農業大学 応用生物科学部】を志望しています。 受験科目は、一般I期が 個別学力試験 3教科(300点満点) 【理科】化I・II または 生I・II(100) 【外国語】英I・英II・オラコン(100) 《国語》国語表現I・国語総合(漢文を除く)(100) 《数学》数I・数A(100) ●選択→国語または数学から選択 備考 オラコンはI・II なのですが、自分は数学がとても苦手なため国語を選択する予定です。 自分は生物が得意科目なのですが、英語は中学レベルから分からず国語も模試では偏差値40ほどです。今後、どのような勉強をしていけば良いのかアドバイスをして頂けないでしょうか? 精一杯頑張りたいので、どうか宜しくお願い致します。

  • 香川大学法学部について

    まず、最近やった学研模試の結果を書きます。         全国偏差値 英語        42,1 数学        56,5 国語        46,6 日B         45,7 生物        44 総合        46,6 これで香川大学法学部がDでした。 今の時期Dってことはもう行けないということですか?      

  • 4月から高3。国公立医学科を目指したいのですが…

    はじめまして。 4月から高3になる、現在高2の女子です。 国公立医学科を目指しているのですが、 私の現在の成績は、国公立どころか医学科に行きたいなどと言えるものではありません。 最近受けた模試 河合塾全統模試 偏差値 50.8 E判定 進研模試      偏差値 65.4 E判定         この時期になっても偏差値が全く上がらず、 あきらめて他の学部に進路変更しようと思ったこともありました。 でも、志望大学も明確にあり、どうしても医学科に行きたいとう気持ちをあきらめきれません。 事情で予備校や塾に行けないので、自分にできる勉強をやるしかなく、 このままやみくもにやっていっても変わらないと思って、どうしたらよいのか悩んでいます。 受験科目(選択教科はその中から必須科目数だけ選んでいます) センター 国語、倫・政経、数学IA/IIB、化学I、生物I、英語 二次   数学IA/IIB/IIIC、化I/II、生物I/II、英語II/リーディング、面接 どんなことでもいいのでアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • この成績だと危ないでしょうか。一橋大学経済学部志望の高二男子です。

    この成績だと危ないでしょうか。一橋大学経済学部志望の高二男子です。 河合塾高二模試(1回) 偏差値 英語…72、国語…70、数学…68 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(2回) 偏差値 英語…73、国語…68、数学…71 一橋・経済…B判定 河合塾高二模試(3回) 偏差値 英語…75、国語…71、数学…73 一橋・経済…A判定 今年のセンター試験 英語(筆記)…187、国語(現古漢)…174、数学I・A…95、数学II・B…89、生物I…82、世界史B…94、政治経済…92、6教科7科目合計…813 河合塾高二マーク模試 英語(筆記)…195、リスニング…47、英語+L…194、国語(現古漢)…182、数学I・A…97、数学II・B…92、生物I…89、世界史B…96、政治経済…98、6教科7科目合計…847 河合塾高二記述模試 偏差値 英語…76、国語…72、数学…74、世界史B…76 一橋・経済…A判定 学習習慣について 部活のサッカーで忙しい為、平日は3時間、土日は4時間くらいしか勉強していない。授業の予習・復習を大半を占める。(授業は東大、一橋、東工大、早慶の難関大試験対策が多い⇒予備校に行かなくても大丈夫) この調子だと、一橋大学はヤバいですか。

  • 急ぎです! 明日の駿台名大実戦模試の科目について

    こんにちは。 明日、駿台の名大実戦模試を受けます。 ぼくは名古屋大学法学部志望なので、二次で必要な科目は英語・数学・小論です。経済は全く考えていないわけではありません。(経済学部の二次科目は、英語、数学、国語です。) 明日の受験票の時間割は、志望学部別には書かれておらず、文系の全教科が書かれています。 (国語 数学 受験票記入 英語 地歴・小論文の時間が順に書かれています。) これは、どの学部を受験する人も国語から順にすべて受けよ、ということなのでしょうか? 時間割表の下に、『情報文化学部社会システム【のみ】の受験者は数学もしくは地歴、および英語を受験』とかかれており、さらに不安になります。 模試は明日なのでできるだけ迅速なご回答をお願いします。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 勉強の時間配分

    高2の女子です 第一志望を日本女子大学家政学部食物学科管理栄養専攻として勉強しています。 受験科目は ・英語 ・数学IAIIB or 生物I,II にしようと思っています。 模試の偏差値は英語80、数学53、生物53位です。 最近毎日4,5時間を目安として勉強しています。 数学と生物の偏差値があまりよくないためそれらを中心に勉強しようと 数Bを1時間、数IIを1時間、数I,IIの復習を1時間、生物を1時間という配分でやってるのですが、 このようなやりかたでいいのでしょうか?? 数学は黄チャート、生物はリードαをやっています。 時間より例題何個!とか問題何個!とかで決めた方がいいのでしょうか... 問題に躓いて30分ぐらいかけてようやくといて結局例題が2,3問しかできないまま、 1時間が終わってしまうこともしばしばあるので... どのように勉強したらいいのでしょうか

  • 理系で国語受験・・・

    明治大学の農学部生命科学科を受験しようと思っているのですが、理系なのに数学が苦手です。模試でもあまりいい成績が出ず、偏差値も50前後くらいしかありません。逆に、国語の方はとても成績が良く、数学とは比べ物になりません。なので受験は、英語・生物・国語の3教科で受けようと考えています。 そこで少し心配になった事があります。理系なのに数学受験ではなく国語で受験するというのは、合否に何か影響があったりしないでしょうか?(「数学受験者の方が合格しやすい」、「国語受験では合格しにくい」等) 考え過ぎかもしれませんが、初めての受験なのでこの様な事がとても不安です。何か少しでもいいので、アドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 模試の過去問で自分の指標が分かるサイトは?

    賢くない高校の為、模試をやってくれないので、 これから、初めて予備校主催の大学模試を受けるのですが、 例えば、 模試の過去問をやって、その点数で、 自分の指標を調べるサイト、または本はないでしょうか。 目指すは、偏差値50くらいまで 推薦で、英語、国語、生物(生物基礎) の科目のいずれかだけで受けれる大学受験予定です。

  • 関西外大へ行くには?

    関西外大へ行くには? 関西外大の英語キャリア学部へ行ってツアーコンダクターになりたいです。今高2です。 こんな私でも今から頑張ればいけますか? 英語の偏差値は56で英語は好きな科目なのですが国語と数学が悲惨です。(後の科目は偏差値知りません。) 国語の偏差値は36で数学は28です。泣 受験科目とかって英語だけで受けることは出来ますか? それともこの偏差値をがんばって50くらいにすることは出来ますか? 何かアドバイスください、お願いします。 あと、この大学の受験科目教えてください。 よろしくお願いします。

  • 追い込みの時期ですが

    帝京大学臨床検査学科が第一志望 埼玉医科大学保健医療学部健康医療科学科が第二志望の高校3年です 追い込みの時期なのに 11月に受けた模試で帝京大学がE判定でした 帝京の受験科目は 英語I、II 数学IA 生物I、II のうちで2科目選択します 埼玉医大の受験科目は 英語 数学IAII 生物I どれもぱっとしません ですが、浪人も出来ません 残り2ヶ月もないですがどう勉強したらいいか教えてください!