• ベストアンサー

大学入試センター利用って・・・

yuuki100baiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、現在大学4年生です。 まずセンター試験ですが、これはたいてい1月の第3の土日あたりに行われます。 私立大学によってはこれよりも速く入試があるところもありますが、多くの大学ではセンターのあとに行われていると思います。 センター試験の成績は受験する大学へ送られます。 国公立を受験する場合はその国公立へ、私立のセンター利用をする場合はその私立大へ。 ただ、そのセンターの点数をどのように利用するかは各大学各学部に任せられているので、たとえば英200国200数200の配点の大学もあれば英400国200数100の配点の大学もあります。 センター試験の受験科目は自由に選択でき、当日に決めることすらできます。 たとえば地歴で日本史で受験しようと思っていたけど気が変わって地理で受けよう、とかも当日変えられます。 問題冊子は各時間で1冊(地歴の時間は日本史世界史地理が1冊)で、解答用マークシートに受験科目をマークすればいいだけです。。 ただし、2教科までと3教科以上の受験で値段が違い、3教科以上受験でしたら何教科受験してもかまいません。 私立のセンター利用についてですが、これに絞って勉強するのは危険に思います。 センター利用とは多くはセンター試験の結果のみで合否が決まる(再び受験しなくてよい)ので、国公立志望者が滑り止めに利用する場合が多いです。 また、楽であるがゆえに多くの人が出願するためボーダーラインがその大学の個別試験をするよりも跳ね上がります。 センター利用は受かったらもうけもの、くらいのほうがいいと個人的には思います。

agasida
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。 センターは前哨戦のようなものかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学入試について・・・

    県内の進学校に通う高2の者です。 現在、私は文系で、社会は日本史と世界史をとっています。 2つの科目を勉強していて思ったのですが、 大学入試で【日本史】と【世界史】を両方つかうってのはありえるんでしょうか?? センターや二次試験のしくみがイマイチわかりません(><) 国立や私立によって選択科目数などは違うのでしょうか?? ちなみに大阪大学を目標にしてます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • センター利用について

    私は私立大学を志望している高校生ですが、センター利用も考えています。 そこでセンター利用の際に、各大学の学部で必要な教科に関係なく、不必要な教科も受けなければいけないのでしょうか?センター試験として全ての教科受ける必要があるのか教えください。

  • 大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・

    大学入試で、例えば私立センター受験にしても、国立の試験・私立一般にしても、センターの点数や2次の点数は足りているのに、調査書で落ちると言うことはあるのでしょうか(例えば赤点がついてしまった教科があるとか)。 調査書を点数化して、入試に取り入れるところもあるみたいですが、特に何もそう言うことを言ってないところは、調査書(成績)が悪くても大丈夫なのでしょうか。 そもそも調査書って、成績が悪いなら悪いでそのままいくものなんですか。

  • 私立大学のセンター試験利用入試の選考基準について

    来年、私立大学に進学しようと考えているのですが センター利用入試の受験を中心に考えています。 私が進学を考えている大学のセンター試験の採用教科は全科目で、そのうちの高得点の2教科の合計が選考の基準になっています。 私は現在22歳で最終学歴は中卒です。 今年の夏に大検を受検し全科目合格しました。 センター試験での受験教科は国語(1)(2)と日本史B、現代社会を考えています。 そこで質問があるのですが、私のような大検の人間は特別な選考基準があるのでしょうか? 例えば、センター利用入試で英語が重視されるとかそういったことはないでしょうか どうか詳しい方に教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 難関大学の受験 センター試験 国立 私立

    こんにちは 始めまして 難関大学のセンター試験の利用について 問い合わせたいことがあります。  東大とか京大とかの国立大学は基本的に 募集内容の センター試験の教科を全部受けて その点数でボーダライン? 判定?で良ければ 大学での2次試験を受けることが出来るのですよね? センター試験は利用したことがないのでよくわからないです。 国立は基本センターは5教科以上ですか?  私立大学の 難関の早稲田とか慶應も センター試験を受けなきゃ駄目ですよね? 早稲田のスポーツ学科は 一般だけですか?   早稲田か慶應か わかりませんが 私立は3科目だけ 勉強すれば 入れるとか聞いたのですが これは 2次試験のことですか?   難関大学でセンター試験受けないで 一般入試を受けられる大学ってあります?   高校が 商業高なので 先生は受験のことは わかりません なので 予備校とかで聞いたほうが良いのですか?  あと センター試験を受けたかた 感想をやエピソードがあるかた 教えてくださいw よろしくお願いします。

  • 大学入試センター試験

    センター試験のことがあまり分からないんです・・・ 高校で理数系を選択した人も、センター試験ではすべての教科を受けるんですか?

  • センター利用出願について

    高校3年生です*✽ 大学入試のセンター利用についての仕組みがよく分かりません。 私は第一志望校をセンター利用で受けたいと思っているのですが、 今日学校の先生にセンター試験の点数が分かってから出願届けを出しなさいと言われました。 センター利用の出願届けは、センター試験の点数が分かってから出すことができるのでしょうか(●ö●)? 志望校は久留米大学です。

  • センター利用私立大学

    センター試験で、国語→108/200(古漢→52/100、近→56/100)、現社→52/100 この点数で、センター利用で入れる首都圏の私立大学はありますでしょうか? お答え頂けると嬉しいです。

  • 私立大学のセンター利用入試

    私立大学のセンター利用、個別試験を課さない入試について質問です。 これらの入試では、単純に点数が高い方から合格していくわけではないのでしょうか。 駿台のサイトhttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/siboudoukou/index.htmlで昨年度の合格者、不合格者の点数分布を見ることができます。これらを見ると、得点が低い人が合格している一方で、より得点の高い人が不合格になっている場合があります。一人や二人のことではないのでセンターリサーチの時に、点数を書き間違えたわけではなさそうです。 センターでそれなりの得点をとっても、調査書などを見て不合格にさせられる場合があるのでしょうか。

  • 大学センター入試について

    解説書やホームページを見てもいまいち仕組みがわかりません。 国公立は、前期・中期・後期と、3校の併願までということはわかったのですが、センター試験の結果のみで合否判定をする私立大学に出願する場合は、何校でも出願できるのでしょうか? 例えば、センター試験のみで合否判定をする私立大学A・B・Cに出願する場合、前期日程でA・B・Cの3校に出願することは可能でしょうか?