• ベストアンサー

恐怖症?

初めて投稿します。(長文お許しください) 息子(16才)が恐怖症?で苦しんでいます。 症状は、「自分の身の回りで恐ろしいことが起きるのではないか?」のようで、 ・戦争が起きる。 ・日本が核兵器攻撃される。 ・テロが起きる。 ・何か壊滅的なことが起きる。 etc、常に脅えています。 その恐怖心から逃れるためか、常に何かの単語を繰り返し唱えており、単語を間違えるとイライラしています。 精神科にも通っています。(4ヶ月目) 薬も色々と替えて処方して頂いています。(現在は「ジプレキサ錠5mg」という薬です) 見た目には「鬱病とは違うのでは?」と思っています。 症状が出てから4ヶ月ほど経ちますが、ますます悪化していくように思えます。 息子をこの状況から早く解放してあげたく、同じような症状を経験なされた方(またはご家族)、メンタルケアにお詳しい方、ご意見・治療法・家族の接し方などについてアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52426
noname#52426
回答No.4

♯1です。 早速の補足ありがとうございました。 主治医を信頼されてる事は判りました。大変失礼な物言いかもしれませんが、大学病院の医師は専攻分野に関しては一般病院の医師よりも格段優れていますが、それ以外の分野は?と言う医師が少なからず存在すると自分の経験から感じています。(某大学病院メンタル科入院した事あり) やはり、セカンドオピニオンをされた方が宜しいのではと思います。 息子さんの苦しみが早く回復され事を願いながら

ahisya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また、お礼が遅れたことをお詫びいたします。 #5さんまですべてセカンドオピニオンを薦めていただきました。 精神科ではなく心療内科に相談してみようと考えています。 多少でも回復への進展が見出せることを期待して・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

15~16歳というと反抗期など精神的自立が顕著になる年齢ですが、この時期に発症するというのはそれまで精神的に段階を踏んで成長できていないということではないでしょうか。しかし身体的には成長し精神的にも何らかの形で新しい型を取ろうとするものです。病名が何かとかは2次的なものではないですか? お子様はお一人ですか?彼が小さい頃ご両親の仲がうまくいかなかった時期とかありませんか?お母さん自体が恐怖心を持っていたり、心配症ですと一番身近な人に反映されたりします。お母さんが表面意識では望んでいなくても深層意識でそのような状況を呼び寄せる傾向性を持っているということでもあります。 病院でカウンセリングも行う環境が整っていれば良いのですが、薬の処方だけということですと、身体も精神的にも薬に依存してしまうくせがついてしまいます。薬によって症状を緩和させているだけですので薬がないと全く自己抑制能力、自己治癒能力も減退していってしまいます。量を減らしていって自信を持たせてあげるなど工夫が必要ではないでしょうか。また心理カウンセリングやセラピーを行うところも増えていますのでそういうところでの相談も良いのではないでしょうか。最近はイルカセラピーなども有名ですが、ホースセラピーもとても良いようです。 まず、お母さん自身が満たされ、幸福であるか問うてみてください。ちゃんと解決する力を持った前途ある青年だと心の底から受け入れてあげてください。 よき解決へと向かわれますよう応援しています。

参考URL:
http://www11.ocn.ne.jp/~aoyama/counselingroom.html
ahisya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「両親の不仲」思い当たることもありますが、他のご家庭と比べてどうなのかは分かりません。 息子はもともと自分の考えを飲み込んでしまうタイプで、それで鬱積していたものがあったのかもしれません。 確かに薬依存症になることはこわいことですが、現時点では薬に頼るしかないと思っています。 セカンドオピニオンとして心療内科を考えていますが、頂戴したアドバイスの中の「セラピー」というものを自分なりに理解したうえで検討してみます。 #1さんから#6さんまで、親身なアドバイスをありがとうございました。 システム的にポイントを差し上げられない方もいらっしゃいますが、ご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お薬が合わないということはよくあることらしいですので、ここは見つかるまで我慢するのがいいと思いますよ。ちなみに、診断がつかないということもあることらしいです(1年ぐらいかけて見極めるケースもあるという話や、ある程度決まっていても本当のことを告げないケースも聞いたことがありますし・・・)。 診断についてはこちらからはなんともいえませんのであえてノーコメントです。 とりあえず、お子様の話を否定することも肯定することもせずに聞いてあげるということでしょうか(親子でも通じるかわかりませんが、抱きしめて落ち着かせるという手もありますが・・・)。後は、セカンドオピニオンを求めるというのもいいと思いますよ(ただ、期待しすぎないほうがいいと思います)。

ahisya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 このような病の治療は長期戦なのですね。 たかだか4ヶ月で結果がでないことにあたふたしていた自分が恥ずかしいです。 #1さんへの「お礼」でも述べましたが、心療内科へのセカンドオピニオンを考えています。 現在通っている精神科へも引き続き通うつもりです。 #1さん~#5さんのアドバイスを拝見して少し落ち着いてきました。(親がです) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

戦争に関わるような本(写真、文章)、映像で自己暗示に掛かったショックが表面化してしまったのでしょうか。4ヶ月目で状態が悪化しているようだと書かれていますが心理テストなども受けているのでしょうか?大学病院ではそれらもあるかと思うのですが、、お薬も何種類か試したようですが、そのため副作用なのか効いていないだけなのか・・・難しいですね。 身の回りでそれらの起こった後の復興の様子、被験者の説得、環境の変化があれば暗示のような恐怖も安らぐのかなと感じますが。#1さん仰るセカンドオピニオンを試しみるのも良い方法のひとつではあります。セカンド、、は信頼がおけないという取り方もあるのですが本来は「別のところから視点を変えて診てみよう。何かの発見があるかもしれないから・・」という意味で考えてくださいね。では^^

ahisya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 また、お礼が遅れたことをお詫びいたします。 確かに発症の発端が何かのテレビ番組だそうで、「ノストラダムスの予言(古いですね)」のような戦争など不幸な出来事をすべて的中しているとの内容だそうです。このような情報は最初の質問時に記載すべきでした。情報の小出しはまずいですね。反省しております。 セカンドオピニオン=医者を代えるというイメージしか持っていませんでした。 「別のところから視点を変えて診てみよう。・・・」 との考えもあるのですね。 セカンドオピニオン真剣に考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

僕はただの素人です。 何も分からない子どもです。 そこのところ、よろしく。 「うつ病」と仰っているのなら、「うつ病」だろうとは思うのですが、なんだか強迫症な感じもするのですけれど。 ほら、潔癖症と同じように単語を間違えずに言う、というところ。 「○○をしなくてはいけない」「○○をせずにいられない」という強迫状態ってのが少し。 自閉症は……違ったっけ。 自閉症にも同じような症状があった気がします。 あ、うろ覚え。 うつ病というのとは、なんとなく違う気がするのですけれど、息子さんに実際にあったこともないですし、僕は医者でもないので……。 不安があるのなら、別のお医者さんに行って下さい。 悩んでいて後で後悔するより、何かしてからの方が、少し楽だと思います。 うつ病じゃないと思うんだけどなぁ……。

ahisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 強迫症・自閉症・etc、色々と病名があり、どれに該当するのか解りません。確かに「鬱病」には思えないのですが・・・・ 自分なりにもう少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52426
noname#52426
回答No.1

こんばんは、。 >戦争が起きる。 ・日本が核兵器攻撃される。 ・テロが起きる。 ・何か壊滅的なことが起きる。 etc、常に脅えています。 その恐怖心から逃れるためか、常に何かの単語を繰り返し唱えており、単語を間違えるとイライラしています。 文面の言動からすると、自分は妄想に近いものを感じます。 受診されている医療機関では、病名はなんと診断されたのですか? 処方はジプレキサのみ単剤処方でしょうか ちなみに、ジプレキサは非定型精神病薬です。効能は下記のURLに詳しく記載されています。 Web上で相談されるよりも、現在、受信されている主治医と話し合われて、はっきりとした診断、今後の治療方針を明確にされた方が良いと思います。 現在の主治医に信頼が置けないのなら、セカンドオピニオンと言う方法もあります。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179044.html
ahisya
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 実は、質問を投稿した際に誤って困り度「1」で投稿してしまいました。本当は「3」だったのです。 以下に補足させていただきます。 ・病名について、現在通院している病院でもはっきりと判断できないようで、具体的な病名は聞いておりません。(そんな馬鹿な!と思われるかもしれませんが・・・・) ・処方はジプレキサのみ単剤処方です。現在に至るまでに何種かの薬を処方していただいてきましたが、どれもヒットせず、主治医も?状態のようです。 ・説明下手で申し訳ありませんでしたが、現在の主治医は充分に信頼しております。所属も某大学付属病院の精神科です。別に大学付属病院がベストとは思いませんが、主治医の名誉のためにも補足させていただきます。 ・発症から悪化の一途に思えて、藁をもつかむつもりで投稿した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会恐怖を自力で治すには

    前に、社会恐怖症の傾向がかなりあるという診断を受けたことがあります。 薬を処方してもらい飲んでいましたが、効果があまり感じられないし、頭がぼーっとするし、これで”治る”わけじゃなく恐怖感を軽減するだけなら、、、とばかばかしくなって?というか、、飲むのは止しました。もともと私の思考回路に問題があるわけだし・・と。 それ以来、なんとか人並みに社会生活が送れるようにと、自力で治そうと一生懸命頑張ってきましたが、どうもうまくいかないです。 家でも常にマイルドな恐怖感がつきまとって、外にでると恐怖で逃げ出したくなるときがよくあります。 荒治療と思って接客業に就いていますが、症状のせいでどうも仕事もうまくいきません。だいたいは普通の振りをして働いているんですが、たまにふりすらできなくなるときがあって辛いです。 少しでも、症状を楽にするために役に立つようなことがあれば教えてください。

  • 対人恐怖症

    僕は最近対人恐怖症であることが分かり、家族にも相談し日赤病院に行くことにしたのですが、対人恐怖症の書き込みを見る限り、本当によい先生はそうはいないと書いてあり、これから行く日赤病院で治すことが出来るのかが不安です。大概の病院は悩みを聞いて薬を出すだけのことが多いと書いてあり、また対人恐怖症は根本的に治さない限り治らないとも書いてあり、もっといい方法はないのかと思います。親は家族とは普通に喋れるし、普通に生活は出来ているからたいしたことはないし人生であることと言っていますが、自分にはそんなたやすい悩みとは思えないし、たやすい悩みなら何年間もこの症状に悩まされてはこないと思います。だからこそ、自分と同じ境遇に置かれ、それでも対人恐怖症を克服された方にお聞きしたいです。自分が対人恐怖症を経て、何が最も対人恐怖症に対して効果的でしたか。どんな治療が良いのでしょうか。この答えは対人恐怖症に悩み克服された方だけにお聞きします。

  • ジプレキサを飲んでいますが、・・・

    対人恐怖や漠然とした不安感、恐怖感がなくなりません。 周りの視線とかが怖くて引きこもったます。 意欲もないです。 今、ジプレキサを飲んでいますが、上のような症状を飲んでいます。 あと、コンスタンも飲んでいますが・・。 ジプレキサを飲んでもイライラしたり、神経が高ぶったりします。 今、15mg飲んでいます。 診断は統合失調症です。 統合失調症でも、対人恐怖とかなるものなのでしょうか? 医師もこれで当面はいこうと思っているみたいで、薬の変更もしてくれなくて 悩んでいます。 別の病院にいこうにも、診断経緯を書いたものがいるみたいで、それもなかなかいいだせなくて 困ったいます。 どうして治していったらいいでしょうか? どれとも他の薬を飲むべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 対人恐怖を患って、通院中です。長患いです。人や視線

    対人恐怖を患って、通院中です。長患いです。人や視線が怖く避けてます。強迫観念的にもなります。 病院を変わって、2ヶ月目です。 主治医は、症状は、人間の防御反応みたいなもので、出るということは、より人間味があって自然なことと言います。 お薬に頼っても駄目と。過去お薬で、完全に治らなかったことが証明していると。お薬に100%依存しても、余計効かないことで、また別の薬としても駄目みたいです。 薬物療法を希望するなら、別病院に紹介状を書くと言われますが、私が断っています。 対人恐怖で生活に支障が出ていることは、主治医も共感してくれています。 症状が出た時の対応を今でいう精神療法的なことを少しばかしアドバイスを受けています。 でもまだ症状は出ます。 対人恐怖は、お薬に依存してはいけないことは、分かりますが、どうやって治せばいいか、分からなくなってきました。 症状は、人間の防御反応で、そう意識すれば、放っておいて治りますか?

  • 息子は醜形恐怖症だと思います、助けて下さい

    3週間ほど前に、息子(17歳)から、黙っていたけど話がある、と言われ 頬がへこんで歪んでいるので、美容整形したいと言われました そのせいで、人前に出れないし、友人の目を見れないし、人の目が怖い、 勉強も手に付かない、 死にたい、 なぜ生んだ、 親を恨んでいる、 とにかく 整形する費用を出して欲しい!!など、 爆発したようにしゃべりだしました、確かに、1~2年前から、自分の頬を気にして、へこんでない?と聞いてきましたが、全くそのような事は無いですし、「大丈夫だよ、それよりニキビの方がスゴイから、顔を洗って」などと、返事をして来ました マスクをしないと、外出できなくなり、 仕方がないので、整形外科に連れて行きましたが、医者からは「全く正常だよ」と言われました それから、症状はひどくなりました、 むしろ、歪んでいるから手術しよう!と、行って欲しかったそうですが、 正常であると言われ、今度はひどい自暴自棄になりました 何で、こんな顔なんだ、何でこんなに気になるんだ、性格も、身体も何もかもがいやでたまらない! 今すぐに死んでしまいたい!と言いながら、苦しそうで見ていられませんでした 次の日に思春期も見てくれる心療内科にいきました 診療後は少し落ち着いたようですが、薬を飲み始めると 眠気が一日中取れなくて、起き上がるのもやっとの状態で学校に行きましたが、 勉強が全く手につかなくなり、回りの友人が勉強していても自分は全くする気になれない、 とうとう、試験の問題文も読めないほど、重症になりました しばらくは学校を休むことになりました 私は、調べているうちに「醜形恐怖症」と言う、病気にたどり着きました 、息子の症状はそっくりだと感じました 見た目は何ともないのに、回りもそう思っていないのに、自分では醜く見えてしまい 死にたいほどに辛くなる・・・・ 確かに小学校と中学校の時に1~2度顔の悪口を言われたことがあるそうですが、 でも、そんなことをいつまでも気にするのは、病気だと思いました 誰しも、一度ぐらいはけなされた経験はあると思いますし・・・ 息子は心療内科の先生に恥ずかしくて言えない!と、「整形をしたい!!」と言えなかったそうです それで、私がそのことを医師に伝えると、 医師からは「それは醜形恐怖ではない、醜形妄想だと言います」 醜形恐怖は本当に醜い人がなるので、そうでないのだから、妄想である と言いました、 息子を連れて行きましたが、息子のカウンセリングは一切なし「お大事に」とだけ言われたそうです 私は何が何だか、よく、分かりません いま、飲んでいる薬は 起床時「セレニカ」 夕食「セレニカ」と「レメロン」でしたが、 それに夕食「ジブレキサザイディス」が追加になりました(昨夜から) 就寝時は眠れなければ「トリアゾラム」を飲むようにとの処方です この薬をしばらくは飲んでほしいと言われました 薬に詳しい方、この病気を知る方がいたら教えて下さい 「醜形恐怖」と「醜形妄想」のちがいは何でしょうか? 薬を飲み始めて5日目です ほぼ1日中ベッドで寝ています 死にたいとは言わなくなりました

  • 血液恐怖症でしょうか?

    私は血、血液、血管という単語を聞いたり血液に関する話を聞いたり 教科書の中の血管の断面図で気分が悪くなったり、全身から力が抜けたり、 手が震えたり、首の辺りが気持ち悪くなって首を押さえていなければ立っていれなくなったりするのですが これって血液恐怖症でしょうか? また、この症状を克服する手立てはありませんか? 他の方の質問を見ていたら血液恐怖症の主な症状は 心臓がドキドキする、吐き気、めまい、冷汗、目の前が真っ白になる らしいのですが、私はあまり当てはまりません (友人や家族が気を配ってくれて実際の血をあまり目にした事がないので当てはまらないとは言い切れませんが・・・) しかし、一回友人が目の前でリストカットしたときはすごく錯乱したことを覚えてます 血液、血、血管という単語や血管の断面図の絵、他人の血は駄目なんですが グロい映画や自分の血は大丈夫なんです(ただし献血は除く) このままでは生物の授業を受けれません カウンセラーの先生を頼ってみるのもアリですか?

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • ウイルス恐怖症?【本当に困ってます】

    ウイルス恐怖症のようなものになってしまいました。 嘔吐恐怖症のような感じなのですが、吐くことはそんなに怖く無いようで、ウイルス感染、というもの事態が怖くなってしまいました。 知り合いがウイルス性胃腸炎にかかったということを知り、それを調べてしまい、恐ろしさと感染力の強さを知り、ということで恐怖症になってしまいました。 最近は浜松で集団感染というニュースもあり、割りと近い県なので不安で怖くておかしくなってしまいそうです。 毎日手洗いうがい消毒を心掛けて、家族には神経質だと言われてしまうほどです。 自分でもそう思いますが怖くてたまらないのです。 最近は郵便配達や新聞すらもウイルスがあるのではと怖くなってしまいました。 自分はかからなくても家族にかかってしまったら、と考えると夜も眠れません、それが一番怖いです。家族が苦しんでいる姿は見たくありません。家族にかかるくらいなら私が代替わりしたい、と思うほど嫌です。 毎日怖くて怖くてたまりません。 外に出るのも苦痛ではやくピークを過ぎてほしいと願うばかりです。 子供の頃一回かかったこともあり、その時も今までも全然平気だったのに(症状は苦しかったですが恐怖症にはなりませんでした) どうして今になってこんなに怖いのかもわかりません。 自分はどうしてこんなに怖がるんだろう、大丈夫大丈夫と毎日言い聞かせてますが、治りません。 数ヶ月前まではこんなのじゃなかったのに、どうやったらこの恐怖症は治るでしょうか? 出来ればカウンセリング以外の自分で出来るようなことがいいです。 治るまではいかなくても少しでも気が楽になれるようなことは出来ないでしょうか。

  • ストーカーの恐怖

    約半年前に警察に間に入ってもらって止めてもらうほどの ストーカー被害にあいました。 幸い、相手は遠方にいたのでネットや電話、郵便などの被害のみだったのですが 今回約1ヶ月ほど、同じ都道府県内に滞在するとの情報が入ってきました。 仕事の都合らしいのですが、私にとっては恐怖でしかありません。 だれに相談しても、もう大丈夫だろうと聞き流されてしまいます。 私もそうだとは思いたいのですが 相手は元交際相手で別れの原因が彼の暴力、その後4ヶ月、電話、メール、郵便での嫌がらせが続き、 最後にはネット掲示板に個人情報を晒されたのです。 その経緯から、何をするかわからないので油断ができないと思っています。 すごく大きな恐怖心に襲われます。 そんな事をする相手が近くにいると思うと恐ろしく 仕事などで外出するのも怖いです。 友人はどこかへ旅行して逃げろとか無理なことを言います。 心配なら警察に報告しておいて、親に駅まで送り迎えしてもらえば? と言います。 親はそこまでする必要はない、気にしすぎと言い全く解決策を考えていません。 悩んでいる姿を見られると友人からも親からも、 暗いやつだと呆れられ、見放されるのではないかと思い平気なふりをしています。 できればもう一歩も家から出たくありませんが 仕事もあるのでそう言うわけにもいきません。 実際にその日が近づくにつれ、PTSDの症状が再発し始めてます。 ストーカー被害にあっていたころ病院にいったり薬をのんだりしていましたが 親や友人から、そんなものに頼るな、薬なんか飲むから 余計にネガティブになるんだと言われました。 負のオーラが出ているとか、まるで別人だなど言われたくないことたくさん言われて ずっと平気なふり、治ったふりをして過ごしてきました。 その彼が近くに来るという情報がある今、その我慢が爆発したように突然、恐怖心で涙が出てきたり 何にもする気力がなく一日中寝てしまったりしています。 友人や家族の前では平気なふりをして、一人で部屋にいると恐怖心に襲われます。 ほんとに苦しいです。 どうすれば、恐怖心から抜け出すことができるのでしょうか。 相手が近くにいるとわかっている今、どうすれば安心して過ごせるのでしょうか。 私には自己防衛として何ができるのでしょうか。 同じような被害に合われた方はどうやってこの恐怖心から抜け出せたのか 教えてください。 お願いします。

  • 対人恐怖の不安、焦燥感で、

    統合失調症と診断されています。 まず、人が怖いのがあり、視線恐怖感がでます。 幼いころから、人目を気にしてました。それが、ひどくなった感じです。 幼少から、虐めなどで、人に対して不信感を持っているトラウマも原因の一部だと感じます。 人がいる場は、異様な緊張感に包まれます。 それで、不安、焦燥感で、その場にいられなくなり、いると、パニック発作みたいになります。 今、統合失調症と判断されていはすが、本当は重度の対人恐怖症かなとも思ったりします。 ジプレキサを飲んでいますが、効いてるのか、わかりません。でも飲んでいないよりはマシです。 人が怖くて、電車やデイケアにはいけません。病気が悪化します。 人が集まる場所は、上のような症状がでますので、いけません。 もう、高校の時だから、ずいぶん長く苦しんでいます。 お薬の面も含めて、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンScanNCut SDX1000を使用して、シールラベルのハーフカットをする方法について相談します。
  • Windows10で接続し、購入前の状態で使用する予定です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線については特にありません。
回答を見る