• 締切済み

(訓練校の面接時の前の会社の退職理由について皆様アドバイスをお願いします。)!!

来月に訓練校の介護科の面接があります。前の会社は人材派遣の半導体製造オペレーターを2年間していて訓練校のために8月5日に辞めました。来月の面接時にそのまま、そのことを退職理由にすると面接官の印象が悪くなりそうで怖いので皆様アドバイスよろしくお願いします。 どうしても訓練校の介護科をでて老人施設に勤めたいです。 あと訓練校について何か知っている方がいましたらささいなことでもなんでもいいので教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.2

訓練校を受けるためなんて、本当のことを言ったら100%落ちますよ。 模範解答としたら  以前の仕事では人材派遣であるなど不安定な面や単調な仕事などに行き詰まりを感じており退職しました。  今後は分野は違いますが介護の資格や技術を得て1日でも早く就職したいと思い、応募しました。 などと話せばいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.1

あなたのご心配は面接官に「職が有ったのに退職した。」「それなら専門の養成所(学校等)へ行け。」と思われるい言われる恐れがあること思いますが、 職業訓練校は諸々の事情で失業した人が、就業のために役立つ事を身に付けたいと希望する人のために設けられている施設です。 会社の採用面接ではありませんから、どのような仕事をしていたかは問われても、失業(退職)した理由を問われることはまずないと思います。 面接官は多くの場合担当分野の教官です。教え易くまた教え甲斐のある人を採用するものです。ですからむしろあなたの「どうしても訓練校の介護科をでて老人施設に勤めたい」という気持ちを積極的に伝えられた方が良いと思います。そのためには退職理由を述べられても良いとさえ思ってしまいます。 また、希望通り入所できたら、訓練期間中も教官とのコミニュケーションを計り、「老人施設に勤めたい。」という意思を伝えるようにして下さい。ハローワークへの照会も積極的に行ってくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練に申し込みをし、来週試験面接があります。

    4月開講の介護福祉士養成の職業訓練に申し込みをしました。 来週面接試験なのですが、合格するための面接必勝法はありますか?(長文です) 千葉県で4月開講の介護福祉士養成の職業訓練の申し込みをしました。 来週、面接試験なのですがどんなことを聞かれますか? 合格するための必勝法などありますか? また、選考基準などあるのでしょうか? 年齢や、退職理由など関係してきますか? 私の希望する学校は定員7名と少ないのですが、歩いてでも通える距離に学校があり、雨でも台風でも雪でも通学できます。 2年間しっかり勉強して介護福祉士の資格を取得して、介護現場で働き、5年後にはケアマネージャーの資格を取得しようと考えています。 老人保健施設で施設長として働く叔母にも相談しましたが、これから介護の現場は介護福祉士資格は必ず必要になるので、2年間学校に行って取得できるなら、学校に行った方が良いと言われました。現に、叔母の施設から今年の試験に6名受験しましたが合格者は2名だったそうです。現場で実務経験を積んで受験する方法もありますが、しっかりと介護について学び、きちんとした知識を身に付けた上で現場で働きたいのです。 高校時代から介護の仕事に興味を持ち、社会福祉学部に進学しましたが、介護福祉士の資格は取得できない学校でした。 卒業後すぐに、結婚、出産のため介護の現場で働く機会がないまま今まで過ごしてきました。 今回会社都合で退職しました。良い機会だと思い、介護の現場への就職を探しましたが、資格がないとなかなか難しく、職業訓練を受けたいと思いました。 とにかく介護に関する熱意を述べれば良いのでしょうか?

  • 面接での好ましい退職理由

    転職活動中です。グラフィックデザイナーを希望しています。 29歳で、同業種では広告制作会社でグラフィックデザイナーとして、1年ほどの経験があります。あとは、派遣でDTPオペレーターを3ヶ月程度です。 面接で聞かれる前職の退職理由なのですが、 本当は当初うかがっていた仕事内容・扱っている業種が嘘だったこと(だまされたと思っています)と会社の体質(ワンマン、体育会系)だったことです。 グラフィックデザイナーとして入社しましたが、様々な業種・媒体を扱っているという当初の説明に反して、社内の人間はほとんどデザインもできず、主に旅行パンフレット等のオペレーターとして日々仕事に追われていました。 (他、たまに会社案内やチラシなどの制作もしていましたが) 本当の退職理由を伝えると、グラフィックデザイナーが肩書きだけだったと伝える事になり余計に不利で、入る前に分からなかったの?や、したい仕事だけを言っていて、大した経験もないのにわがままで辞めてしまったと思われてる気がします。 ゆくゆくは企画の部分からクライアントと関わって行きたいと思い、そのような所に面接に行っているのですが、いい退職理由はないでしょうか。

  • 面接時の退職理由についてアドバイスを…

    最近、退職した者です。(約1年勤務) 何社か応募をして、今週から来週にかけて5社の面接予定があります。 退職理由なのですが、正直言って、自分の甘さが原因だと思っています。 辞めた会社は、それなりに厳しい会社で、会社規程の休憩を気持ちよく取らせてくれません。酷い時は、昼休憩1時間の所、30分少々で終わらせ12時半には現場で作業~残業で22時まで休憩なし… 製造で体を使う仕事なので、体力精神面ともクタクタになります。また、社長がかなり威圧的な態度と大声で怒鳴り散らすため、極度の緊張感の連続での作業。現場に緊張感は大切な事ですが、先輩たちは社長の目を気にしながら(いつ怒鳴られるかヒヤヒヤ状態)作業をしています。1人の先輩はストレスで胃を壊している状態。 このようなビクビクしながら作業をしている先輩達を見ていると、(自分もビクビクですが)この先、長くやっていく自信がなくなり、辞めてしまいました。 ちなみにかなり離職率の高い職場だそうです。(20人きて1人残ればいい方と先輩が言っていました) 先輩達は残業が多く、稼げるからなんとかやっていると言う事です。 でも、自分は精神的に辛くなり、衝動的に辞めてしまいました。 これが、正直の退職理由なのですが、これからの面接時に退職理由を聞かれた際、正直にこのような理由を言うとかなりマイナスになると思うでしょうか? 退職理由についてアドバイス頂けませんか。 よろしくお願い致します!

  • 退職理由と志望理由について

    こんばんわ。私は高齢者のグループホームで5年間勤めていました介護福祉士です。 3月に下記の理由で退職することにしました。 1.準職員より正職員になることができず、賞与もでないこともあり生活できない。 2.グループホームだけではなく他の施設での高齢者介護を学びたい。しかし法人内の他施設の人員の空きを待っても、空きがなく退職。 先日、他の介護施設の求人で退職理由で2番のことを伝えたのですが、(1番は個人的なので伝えていません) 採用担当者から、 「5年も働いたのに、退職するなんて(介護を受けている)利用者の人にはたまらないのではないですか?」 「何か理由がうちもあって5年で辞めてしまうのではないですか?」 などといわれました。 自分としてはかなり正当な理由だと思っていたので、 こんなことを言われ、かなり自信をなくしています。 いままで介護職で自己都合も含め退職された方に質問です。 どのような退職理由を採用担当者に伝えましたか? ちなみに、次回は病院の通所りハビリテーション(デイケア)を面接予定です。 未経験ですので、いい志望動機が見つかりません。 もし何かあれば参考にさせてもらいますので、あわせてお願いします。

  • 人材派遣について

    訪問介護事業所に勤務しております。 現在、ヘルパーを派遣している有料老人ホームのオーナーから 施設内で働ける人材も派遣してほしいとの依頼があり、施設との直接契約のお話しを頂きました。 介護保険では、施設に入居されている個人との契約にもとづいてヘルパー派遣をしているのですが、 今回のような場合は、人材派遣業に該当してしまうのでしょうか。 やはり特別な許可申請などが必要になってくるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 介護業界、退職の理由

    老人施設のケアマネジャーです。 介護職ではなく、どちらかというと事務業務で、介護業務はしません。 介護保険の業務、特にケアプランを作ったりする仕事をしています。 後は、ホーム内の生活相談員的な業務など、業務内容は結構広範囲です。 職場内のパワーハラスメントが原因で、心身の調子を崩しました。 少しの間、休職していますが、結局退職する決心がつきました。 本社も上司も、皆、加害者が誰かも含めて、パワハラのことは把握しています。 退職理由として、出来れば人間関係というのは出したくないので、 「体調が悪く、このままだと欠勤などご迷惑をお掛けしてしまうので」 というものが一番に考えられるのですが、 退職を思いとどまるように言われない、確実?に辞められる、 それらしい理由はないものでしょうか? ※嘘バレバレですが、 「身内に介護が必要になり、そちらの家族介護をする為」というのも、よくありますが。 よろしくお願いいたします。

  • 就職の面接で退職理由に関して

     私は22歳の男性です。  私は先月末に新卒で入った小規模多機能型の高齢者施設を退職したものです、再就職に向けて必ず聞かれる退職理由に関して自分で考えたのですがこれで大丈夫かアドバイスをください。  4月下旬に、男性利用者さんがお茶をこぼされたので、お拭きした。  その行為が、男性利用者さんのプライドを傷つけたようで、怒鳴られてしまった。  その後も、私を見ただけで怒鳴るようになり、このままではいけないと思い、落ち着かれている時に、先輩の職員の方についてもらいお話をするなど関わりを持ったが、上手くいかなかった。  5月の中頃から私の動きを目で追うようになったり、私を見つけると暴れるようになりました。  上司からはその方の視界に入らないように自分のできる事をしていなさいと支持を受け、掃除や他の利用者の方の個別対応を行っていました。  他の職員の方が忙しく動かれている時にでも利用者の方が私を見ただけで暴れてしまい、その男性利用者の対応をするのに他の職員の方の御迷惑にもなり、また、それを見て状態を悪くされる利用者の方もいて、その利用者さんの目につかないように仕事をするしかなかった。  上司に同じ法人内の別の施設に移れないかと言う相談をしたが、現状での移動は困難であると言われ、何も変わらないままその状態が3カ月ほど続いた。  私は高齢者の方と関わる仕事に就きたいと中学時代のころから強く思っており、高校に行き介護福祉士の資格も取得しました。そしてこの仕事を一生の仕事にしたいと思う気持ちを持ち、以前の職場でも働いておりましたが、介護の仕事ができない事と、忙しいのに何もしていないと先輩の方々に言われるようになり、精神的にもつらくなりこのままだとやりたいと思っていた介護の仕事ができなくなると感じ、環境を変えて介護福祉士として働ける場を見つけたいと思い退職いたしました。  別の相談サイトではもっとポジティブにや、愚痴になっているというアドバイスをいただいたのですが、もう少し詳しく具体的に知りたいと思い今回質問させていただきました。  ここからは、愚痴です上記の理由で仕事ができない日が続き、ある日上司に呼ばれ解雇か辞任好きな方を選べと言われました。  正直悩みましたが(保健の面などで)自分で考えたり両親と相談した結果、解雇になれば再就職に響くかもという事を考え辞任扱いにしてもらいました。  私の退職理由ではおそらく愚痴の方が多いと思います、しかし、退職しろと言われた理由が実はいまいち理解できておらず、上司から合わなかった。と言われただけでした。  私は介護福祉士を高校生でとり、社会福祉の専門学校に進学したので技術の面では忘れていることが多く、同期で入った人たちは介護福祉関係の学校を出て介護していますので言い訳かもしれませんが技術面では劣っていました。先輩に質問しても同じ利用者を対応してるのに介護の仕方が違ったり、掃除の仕方、雑用面でも職員個人個人によって違い、注意されることもしばしばありました。そして仕事がおそいから介護しなくて良いといわれ、介護できない時もありました。  実は、その介護ができなくなった時期に男性利用者さんが私を見て怒るようになったのです。そして時間はかかるけどできる事もさせてもらえない日々が続き、退職という事になったのです  しかし面接でこんなことを言うわけにもいかず、プラスに考えようとしたのですが、辞めて2カ月程度しか経っていないので自分の中では整理ができていない事もあり愚痴に近い内容になっているんだと思います。  なんどか施設を受けたのですが落ちてしまい、なるべく早く手に職をつけたいと思っています、皆様のご意見をお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 面接の際の退職理由について

    6月より転職活動をはじめており今現在、複数の面接予定の会社があるんですが面接で確実に聞かれる過去に勤めていた会社の退職理由について悩んでいます。今まで3社会社が変わり会社を辞めた直接の理由は、下のような感じなんです。 1社目 印刷会社で6年勤務  退職理由・・・製造業に興味があったため 2社目 ネジの製造会社で2ヶ月半勤務  退職理由・・・基本的に土日休みの会社ですが会社が忙しく1度だけ平日の月曜日から土日も含め翌週の金曜日まで12日間連続労働(1日残業込みで10時間程度)があった事とその事で上司の方が月曜日から土日も含め働いたら翌週の平日に休みを取らせると言っていたが結局休みをもらえなかった 3社目 自動車部品製造の会社で8ヶ月勤務 退職理由・・・会社の指示でフォークリフトの運転をしていたが自分は、フォークリフトの免許もなく運転経験もなかったための技術不足とそれに関係して会社の方は、会社内の敷地内(主に構内)ならリフト免許がいらないと言っていたのでリフトに乗っていましたが自分で調べてみると走行や荷物を積んだりおろしたりする場合は、会社の敷地内(主に構内)でもリフト免許が必要とあったので本当は、ダメなのではと感じたため このような理由なんですが1社目は、面接の時に多少付け加えて言っても良いと思いますがあとの2社については、そこの会社の悪口を言っているようで面接の時に言っては、マイナスではと思うんですがどうなんでしょうか? 長くなってしまいましたがアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【職業訓練】介護福祉士の面接【26日です】

    はじめまして。 今まで色々な社会人経験を積んできた30歳(女)です。 自分で会社を動かしていた時期もありました。 ある日、派遣元と派遣先のトラブルに巻き込まれ…強制解雇。 新しい派遣先は長期雇用予定も1ヶ月目に全派遣社員が解雇… と昨年の夏に厳しい仕打ちをくらいました。 業種はコールセンター(受信)です。 今回悩んでいるのは、職業訓練による介護福祉士の入試面接対策です!! ★服装★ 黒いスーツ(スカートか悩んでます) ★化粧★ 元々目鼻がはっきりしているので、最低限のケアしていきます。 ★志望動機★ 祖父が特養に夫婦で入居していました。 数年前、入居先で祖母が倒れて半年後に死亡… 今は1人でホームにいます。 認知症だし、アルツハイマーだし…じぃちゃんの気持ち全部わかってあげられないけど最期まで笑顔で楽しい人生を過ごしてほしい!!もう93歳!! あと、老人ホームに置いてあるヘルパーさん向けの雑誌に感動しました。 今までは営業や事務や…ばりばり働いていたので、そのような面接はなんとなくわかります!! 介護はどのような質問があるのでしょうか?? 今回はかなり倍率高いので不安だらけです。 支離滅裂な文章ですが、何かしらアドバイス頂けたら幸いです。

  • 職業訓練校の面接について

    私は25歳の女性です。 2月いっぱいで前の会社を自主退社し、3ヶ月の給付制限を終え、現在失業保険を受給中です。 職業安定所で以前相談した際に、雇用・能力開発機構の委託訓練を勧められ、訓練内容で選んだ結果、選考が8月12日の学校を受験することになりました。 しかし、現在退職後5ヶ月の月日が経っており、このことは面接で聞かれた場合なんと答えるのがよいでしょうか。 今の能力では希望の就職には就けないと思い、この学校に行きたくて、これまで就職試験などは特に受けていないのですが、これは就職する気がないようにとられてしまわないか心配です。 私は以前の会社で過度の残業をさせられ、残業手当が付かないのに納得がいかず退職しました。いつも仕事に追われていて、精神的にも限界でした。なのでこの5ヶ月は休暇と割り切って、疲れた自分を整えるのに使いました。 しかしこんな理由を面接で言っても印象がいいとは思えません。 虫がいい話かもしれませんが、助けてください。お願いします。