• 締切済み

過去問に著作権はないのですか?

flowerkingsの回答

回答No.3

まったく知りませんが、国公立大学の問題でも流用したらまずいのでは…。 多分ちゃんと出版契約みたいなのが結ばれてるのでは、と思います。慣例で書面にしてないところもあるかもしれませんが…?

関連するQ&A

  • 赤本などの著作権

    大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。

  • 入試問題などの著作権

    よろしくお願いいたします。 大学の入試問題、または、TOEICなどの試験の問題の著作権はどうなっているのでしょうか? たとえば、問題をウェッブ上に個人が掲載することは法律上問題ないのでしょうか? 私見ですが、大学の入試問題には著作権は生じないと思っています。問題集などで、大学入試問題を掲載してありますが、出版社がそれぞれの問題について作者(問題の製作者)の承諾をとっているとは思えないからです。

  • 過去問の重要性

    過去問についてお聞きしたいのですが、一番新しい年度を抜かした、過去三年間を分析するのだけでは足りないでしょうか? 編入学試験を受けます 。過去問の重要性は普通の大学入試と変わらないと思うのですが、編入は特殊なため、赤本というものがありません。そのため、大学に出向いて過去問をノートに写したり、ホームページに掲載されているものを印刷したりして、三年分集めました。 解答がわからないから、本で調べたり、インターネットの質問サイトで聞いたりしています。 それで、一番新しい年度の過去問が発表になるのが、受験の直前になるそうです。受験ギリギリの時期に過去問のわからない箇所の解答を調べたり大学に出向くのは、時間的ロスが大きいので避けたいです。それでもできるだけやった方がいいでしょうか? (英語などは、著作権の関係で英文がホームページに掲載されないから、大学に行って写させてもらうしか手がありません)

  • 大学の過去問の著作権について

    教科書や問題集、大学の過去問の問題には著作権があるのでしょうか?よく、問題集で、「2007年度~大学」などの表示があって、引用されているようですが、個人が勝手に利用してよいものなのでしょうか?家庭教師や、塾などビジネスの場で勝手に使えるのでしょうか?

  • 大阪医科大学の後期試験の過去問とその解答

    大阪医科大学の後期試験の過去問とその解答はどうやったら入手できますか? 赤本では前期の入試問題しか掲載していないので,困っています。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 入試問題のコピーは著作権違反ですか。

    塾講師をしています。 国語の入試問題(赤本)のコピーして生徒にやらせることは著作権違反になるのでしょうか?もしくは国語で著作権違反にならない方法はないでしょうか。

  • 入試問題をWEBに無題掲載することの違法性

    私立・国立大学の入試問題の一部を自分のホームページに無断で掲載すると、著作権法違反にあたるのでしょうか。

  • 入試翌日の新聞で、どこの大学の問題が掲載されますか

    はじめて質問しますので、よろしくお願いします。 関西地方に住んでいますが、毎年関西地区では大学入試の翌日には三大新聞(朝日、読売、毎日) の紙面の中ほどに京都大学、大阪大学、神戸大学の入試問題と解答が掲載されます。 そんな記事が否応でも目に入ってくるので、関西地区では一般市民でも、この国立大3大学は受験生の人気が高く、合格難易度も高いのだろうと容易に想像できるのですが。 それでは他地域の、例えば首都圏ならば入試翌日には東大、東京工業大、一橋大学や横浜国立大学や千葉大学や筑波大学あたりの入試問題が掲載されるのですか。 また早稲田、慶応の入試日の翌日には、やはり新聞紙面に早慶の問題と解答が掲載されるので すか。 その他はどのへんの私立大学までの問題が載るのですか(中央大学とか)。 そのほか名古屋版や九州版ではどうなのでしょう。 もちろん三大新聞以外でも中日新聞など地元新聞の紙面のことでも構いません。 くだらない質問だと笑われるでしょうが、日本各地でどのへんの大学までの入試問題が新聞紙面に 掲載されるのか知りたかったので質問してみました(特に三大新聞です)。

  • 過去問

    高校2年です。 4年制大学に行きたいと思っています。 そろそろ、過去問を見て出題傾向などを調べておきたいと思い、捜してみたのですが見つかりません。 赤本にない大学は、どこで過去問を手に入れればよいですか。大学に問い合わせてみるべきですか。   推薦入試も考えています。推薦入試で出された小論文などが書かれた過去問もあるのですか。推薦入試の問題は、公開していないものなのでしょうか。 質問ばかりですみません。 教えていただければ嬉しいです。

  • 著作権について

     大学の入試で出された長文問題を利用した問題集を作成するとき、その使用する文章について著作権保護があるのでしょうか。あるとすれば、いかなる対応が望ましいのでしょうか。使用するのは文章だけで、大学が入試問題として問うている小門は使いません。あくまでも、入試問題に使われた長文の使用です。  また、10年前に出版された高校教科書に載せられていた英文を使っての問題集作成をするとしたら、やはり著作権上の問題が生ずるのでしょうか。  よろしくお願いします。