• ベストアンサー

結婚とリストラ

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>会社への結婚報告は結納を済ませてから、もしくは、今から(1年前から)報告するべきなんでしょうか? 全ての準備が整い挙式の日が近づいてからで良いでしょう。 >事務所的には、すごく人数が少ないし、上司さえ遠方に転勤の可能性もあります。 三月に人事が行われる際に、ご心配通りになったとしたら、 出席してもらいたいと思っておられる人(上司)に ●実は結婚が決まって今年の夏に挙式する ●その時は是非来ていただきたい という、意向を伝えて、相手が拒否していないようだったら、 連絡先(招待状送付先)をその時に確認するか、後日はっきりしてから連絡してもらえるように、 あなたの連絡先などを相手に伝えておくことです。 招待状を送る前に、早めに挙式決定日を相手に伝えて、いずれ招待状を送る旨、 あらかじめ相手に通知しておくことも大切でしょう。 では良い結婚式を♪

fat36
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく前向きにやる気がでました。本当にありがとうございます。是非参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼ばない上司への結婚報告

    来年3月に結婚式を挙げることになりました。 11月に結納を行うので、その後11月中には会社の上司へ結婚報告をしようと考えています。 そこで悩んでいることがあります。 結婚式に招待する上司への報告は問題ないのですが、 お世話になったものの部署が変わってしまい、 人数の兼ね合いから結婚式に招待できない上司への報告はどのようにすればよいでしょうか? その上司は前々から私の結婚を気に掛けてくれ、 結婚式には呼んでくれなぁと半分冗談で言われたこともあります。 報告はきちんとしたいのですが、 式には呼べないことをどう伝えるべきでしょうか? まず、報告の仕方で(1)直接、(2)電話、(3)メールで悩んでいます。 直接だと月に1度位しか会うチャンスがなく、 その時も他の上司といることが多いので、こっそり報告する機会があるかわかりません。 メールで問題ないのであれば1番楽なのですが、やはり失礼にあたるでしょうか? また、式に呼べないことも、会社関係は今の部署の上司数名だけにすることを正直に伝えるべきか、「親族中心で行います」のように、ごまかすかで悩んでいます。 つたない状況説明ですが、 御助言頂ければと思います。

  • 会社へ報告するタイミング

    こんにちわ。 来年結婚が決まった♂です。相手は同じ会社です。 今月の23日に結納します。式は来年の5月です。 結婚式には会社の人は呼びません。 同僚には報告済みなのですが、上司に報告するタイミングで悩んでいます。 結納の前なのか、結納直後なのか、しばらくしてからなのか、どうすればいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 職場への結婚報告の順番

    来年の4月に結婚する男です。 結納も終わり近いうちに職場(小さい会社)に 結婚報告をしようと思ってるのですが、 課長(直属の上司)、部長、専務、社長 にはどのような順番で 報告した方がいいのでしょうか? また、どのように報告するのでしょうか?(言い方など) 専務には乾杯を社長には主賓の挨拶を お願いしようと思ってます。

  • 職場結婚で。

    来年一月に入籍、二月に結婚式をします。 相手(彼)とは部署は違います。 私は12月頃退職を考えていますが、上司への報告は9月頃でいいでしょうか? また、各自でそれぞれの上司に報告するか、2人揃って各上司に報告するかどちらが良いでしょうか? 2人揃ってならば、彼の上司からが良いでしょうか? 職場結婚された方自分はこうしたなどなど宜しくお願いします。

  • 結婚式への招待客

    今年の夏に結婚するものですが、招待客(ゲスト)について悩んでます。今現在3年事務職で働いているんですが、上司は二人です。いろんな会社が入っており(派遣等)、実際いろんな方と接しているので、どこまで招待していいのか分かりません。もういっそうのこと、招待しない方がいいのか、二人の上司のみお願いした方がいいのか迷ってます。 新郎の方の職場の方は、出席します。私は、結婚1ヶ月前に退職する予定なので、上司を招待しても迷惑に思われないかも考えてしまいます。もし上司二人に主席して頂いても、私の友人と座って頂くのかよくわかりません。  長くなって申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。それと、結婚報告と退職のことは、いつ頃報告するのでしょうか? 宜しくおねがいします。  

  • リストラされるか不安です。

    30代前半女性です。一人事務員です。正社員として1年半勤務しています。以前からお店の売り上げが落ちており、パートの方がリストラされました。社長は他にも怠けているやつがいたら、どんどんリストラしていくと社員に言っています。自分もいつかリストラされるのでは?ないかと危機感を抱いています。今のうちに転職したほうが良いのか考えています。しかし今の仕事に不満がある訳でもないので自分から辞めるより、リストラされたほうが失業保険もすぐに出るのでそちらのほうが良いのかな?と思ったりもします。どちらが良いと思いますか? ちなみにリストラされる理由として、一人事務員だからか?周りと孤立気味である、女性の事務員は結婚したりして3年ぐらいで退社している。事務員は3年以上働く人は今まで居なかったと社長が言っていました。私は彼氏もいないし、結婚の予定は今のところ全くありません。

  • 遠方の友人に結婚が決まったことを報告するタイミング

     10月に結婚することが決まりました。  結納(食事会)は5月ころになるとおもうのですが、遠方に住む友人に結婚することをいつどうやって報告しようか迷っています。  人生の重要なおめでたいことですし、遠方の友人達に出席してもらいたいので、是非直接あって話したいと思うのですが、その機会もなかなかないのが現状です。メールも味気ないですし、かといって電話するにも今の時期だとちょっと早いかな?と思ったり。  職場関係の友人とは食事する機会があって、直接話すことができました!  皆さんはどのように遠方の友人に報告しましたか?  (ちなみに私は10人近く遠方の友人がいます。)

  • パート先への結婚報告

    11月に結婚する30代女性です。 現在、パートで事務をしています。 パートですので結婚式に勤務先の上司等は呼ぶ予定はありませんが、結婚の報告をどのようにするべきか 悩んでいます。 同じパートで親しくしている50代女性を2人呼ぶつもりですので、「身内だけでします」とも言えず、 もちろん上司もパートの結婚式に呼ばれるとも思ってはいないかもしれませんが。 結婚後も仕事は続けたいと思っているので、その事と新婚旅行で長期休暇をとる事は報告しないといけないと思っています。 パートの場合の勤務先上司への報告の仕方を教えてください。

  • 定年する上司への結婚報告は?

    来年の秋に結婚式を挙げる予定の者です。 今年定年となる上司に結婚報告をしようか否か考えております。 招待数は少なめで予定しているので、今考えている招待予定者で も結構ギリギリだからです。 私は今年の4月に中途入社したばかりですので、その上司との付 き合いも少なく、特に苦労を共にしたということもないので(こ れからもきっとないだろうと思う関係)、もし上司が定年退職す るなら、新しく上司になる方に出席してもらう方が良いと思うの です。 それでも、やはり予め報告をして、参列してもらった方がよいの でしょうか(勿論定年になっても特別社員として残るということ もありえるので、その場合には報告をして招待します。) 因みに、特にその上司と仲が良いわけでも悪いわけでもないです。 上記の事情を鑑みて、皆さんの意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • リストラについて。

    会社の同期がリストラを受けています。 しかし、会社側のやり方が納得いかず、皆さんにご相談があります。 会社は外食産業なんのですが、2月から経営不振のため、店舗の縮小を図ってます。 それに伴う人事整理なのですが、同期は1月で辞めるか、パートとして 働くかを迫られてます。 返事を先延ばしにしようとしたところ、上司に『俺をこれ以上怒らせるな!』『君の仕事量じゃ後輩に笑われるぞ!』等と、脅迫めいた事を言われたそうです。 私からみて、同期は仕事の範囲も広いですし、皆からも人脈があります。 しかも、先月は残業代が30時間カットされました・・・ この上リストラなんて、おかしいと思うのですが・・・ 会社側は新入社員を採用しています。リストラして新入社員をとるのは 会社側は努力してると言えるんでしょうか?? 同期のためにも、労働基準監督署に相談しようかと思ってます。 相談すれば救ってくれるのでしょうか?? 非常に悩んでます。 皆さん力を貸してください。

専門家に質問してみよう