• ベストアンサー

先日の質問の解答の中に

「n次の等式がn+1個のxで成り立つとき、この等式は恒等式となる」ということがいまいち実感できませんどなたか証明できないでしょうか?

  • zyutu
  • お礼率58% (37/63)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.2

「n次の方程式はちょうどn個の解を持つ」というのが 代数学の基本定理としてあります。 (これは大学ぐらいでやりますが、高校でも事実として 知っていても良いかなと思います) ということは因数分解ができて、その仕方はただ一通り に限るということです。 2次で話をして見ましょう。 ax^2+bx+c=px^2+qx+r という式がx=1,2,3と3つの値で成り立つとします。 この式を左辺に移項して Ax^2+Bx+C=0 になったとします。 x=1,2を解に持つので A(x-1)(x-2)=0 と因数分解できます。この因数分解はただ一通りです。 さらにx=3でも成り立つので代入すると=0になる。 ということは代入すると 2A=0 よってA=0 なので左辺は完全に0 だから元の式は左辺と右辺が等しい。すなわち恒等式 です。

zyutu
質問者

お礼

遅れてすいません。ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

削除対象かどうか心配しつつ。 「n次の等式」とは「両辺がn次の多項式である等式」でしょうか。 もしそうなら移項して係数を書き換えることにより a(n)x^n + a(n-1)x^(n-1) + a(n-2)x^(n-2) + .... a(1) = 0 ..... [1] となります。この x に x1, x2, ...., x(n+1) の n+1 個の変数を代入し、n+1 個の連立方程式 X A = 0 ができます。ここで X は (xi^n, xi^(n-1), xi^(n-1), ..., xi) なる行ベクトルを並べた行列、A は a(i) を並べた列ベクトルです。 n+1 個の x が全部異なるなら X (ヴァン・デル・モンドの行列だと思ったが記憶不確か) は正則行列であることが簡単に判りますから、A = 0 したがって、式 [1] の左辺の係数が全部0ですから、元の二つの多項式は恒等式です。

zyutu
質問者

お礼

遅れてすいません。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不等式の証明(テイラー展開)

    次の不等式を証明する問題が、矛盾しているように思えます。 どうやったら解けるのでしょうか? どなたか、解説と解答をお願いします。 【次の不等式を証明しなさい】 e^x > 1 + x/1! + x^2/2! + …… + x^n/n! テイラー展開では、等しくなるはずだったと思うのですが、それだと不等式になることは矛盾ではないでしょうか。

  • 数学的帰納法の問題 数B

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) x^n+2 + y^n+2 = (x^n+1 + y^n+1)(x+y)-xy(x^n+y^n) (2) (1)の等式を利用して、nが自然数であるとき、(1+√2)^n+(1-√2)^nは自然数であることを、数学的帰納法によって証明せよ。 この問題についての解答・ヒントなどよろしくお願いします!

  • 二項定理使用の証明

    こんばんわ(こんにちわ) 二項定理をつかうの証明?問題でつまずきました。 等式(1+x)^n(x+1)^n=(1+x)^2nを用いて次の等式を証明せよ nC0^2+nC1^2+・・・+nCn^2=2nCn 分からないところ 最初の一手から最後、まで分かりません よろしくお願いします

  • ノルムの証明問題についてです。

    次の不等式を示せ。 (1) ||x||∞ <= ||x||2 <= √n||x||∞ (2) ||x||∞ <= ||x||1 <= √n||x||∞ という問題があるのですが、無知なもので何を利用して証明すればいいのかがわかりません。ぜひお願いいたします。 (記号の使い方は||x||nはn-ノルムという意味です。)

  • 数学的帰納法

    nは自然数とする。次の等式が成り立つことを証明せよ。 x^(n+2)+y^(n+2)=(x^(n+1)+y^(n+1))(x+y)-xy(x^n+y^n)・・・(1) n=kのとき 上の等式にkを代入して成り立つと仮定する。(この等式を(2)とする) n=k+1のとき このとき(1)の右辺にn=k+1を代入すればあらわれる(x^(k+2)+y^(k+2))に(2)の右辺を代入するんじゃないか。 ぐらいしか思い浮かばないんですが、なにか策はありますか?

  • やり方または解答を教えてください。お願いします;

    やり方または解答を教えてください。お願いします; 次の等式がx,yについての恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ。

  • (1)aを1より大きい実数とする。0以上の任意の実数xに対して、次の不

    (1)aを1より大きい実数とする。0以上の任意の実数xに対して、次の不等式が成り立つことを証明せよ。   log2+(x/2)loga≦log(1+a^x)≦log2+(x/2)loga+{(x^2)/8}(loga)^2 (ただし対数は自然対数) (2)n=1,2,3,…に対してa[n]=[{1+3^(1/n)}/2]とおく。(1)の不等式を用いて極限lim[n→∞]a[n]を求めよ。 (1)の(第一式)≦(第二式)は証明できたのですが、(第二式)≦(第三式)の証明の仕方が分かりません。よろしくお願いします。

  • やり方または解答を教えてください。お願いします;

    やり方または解答を教えてください。お願いします; 次の等式を証明せよ (1)a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca=1/2{(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2} (2)(x^2+1)(y^2+1)=(xy+1)^2+(x-y)^2 (3)a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)=bc(b-c)+ca(c-a)+ab(a-b)

  • 極限に関する問題で質問です。

    数日おいてまた問題を考えてみたのですが、納得できないものがあり、質問させていただきます。 x>oの時、次の不等式が成り立つとする。 e^x>1+x/1!+x^2/2!+・・・+x^n/n!(n=0,1,2・・・) このとき、lim(x→∞)x^n/e^xを求めよ。 はさみうちを使って極限を求めるという方針はついたのですが、そこまでいくのにどのような変形をすればよいのか分からなくなりました。教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大至急お願いします

    高校数学の問題です。 nを自然数とする。次の等式、不等式が成り立つことを数学的帰納法で証明せよ。 1・2+2・3+3・4+・・・+n(n+1)=n(n+1)(n+2)/3 詳しい証明宜しくお願い致します。