• ベストアンサー

解凍したソフトの発行元を確認するには・・・

解凍したソフトが、「発行元が確認できません」と表示されて見ることができません。 発行元を確認する、あるいはそういうソフトを 開くにはどーしたらいいんですか?!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

何の解凍ソフトを使ってます?LHAユーティリティーかな。 もともとそのソフトを入手したときに何かの説明がついてると思います。 発行元が確認できなくても、開けるソフトもいっぱいあるし、その情報だけじゃわからないと思います。 ・解凍のために使うソフト ・解凍したいファイル(秘密のモノだったら駄目だけど。) 発行元を確認してもあまり意味はないと思います。パスワード式になってるということなのでしょうか? そのパスワードを解析するソフトはたくさんありますが、著作権にふれる場合もありここで聞くことはできないと思います。自分で圧縮してパスワードを忘れたという場合ですら、難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「発行元を確認できませんでした。・・・」と表示されました。

    フリーソフトをダウンロードして、そのソフトを起動すると、「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と表示されるのですが、どういうことですか?また、この表示をするウィンドウが出てこないようにするには、どうしたらいいですか?

  • 出なくした発行元を確認できませんの画面を再度出るようにしたい

    インターネットからフリーソフトをダウンロードして、そのexeファイルを実行しようとすると、発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか? 名前: exeファイルの名前 発行元: 不明な発行元 種類: アプリケーション 発信元: ソフトの実行ファイルのあるフォルダのフルパス このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。実行することのできるソフトウェアの詳細を表示します。 というメッセージの書かれたウインドーが出て来ます。 そして、このウインドーを出なくするためにふたつの方法がありましたが、そのひとつ、exeファイルのプロパティーから、ブロックの解除をクリックしますと、この実行ファイルを起動したときに、発行元を確認できませんのウインドーが出なくなります。 これはこれで助かるのですけれど、パソコンの説明などの目的から、再びこのウインドーを出るように設定を戻してみたいと思います。 発行元のウインドーを出なくするための手順を教えてあげるときに役立てたいと思います。 また、発行元の画面の中にある、この種類のファイルであれば常に警告する(&W) のチェックをはずした場合は、アプリケーション個別ではなく、このタイプの実行ファイルに対しては、ウインドーを出さないようにできるはずですが、これも、行なった設定をチェックを入れた状態に戻すことができるでしょうか。

  • 「発行元を確認できませんでした」 回避策 はどうすればよい??

    「発行元を確認できませんでした」 回避策 はどうすればよい?? あるソフトをクリックすると、「発行元を確認できませんでした」と毎回表示され、わずらわしいです。 下記、アドレスにこのようにありますが、ソフトのプロパティをクリックしたあと、 「先般タブ」というのが、どこにあるか分かりません。 ソフトの「プロパティ」をクリックしたあとどこにありますか。 ーーーーーーーーーー WindowsXP SP2からセキュリティ対策で導入された機能。 フリーソフトなどインターネットからダウンロードしたファイルを実行すると出るようになった警告である。 信頼できるサイトから落としてきた場合は余計なお世話なので解除する。 解除するには実行ファイル(ショートカットではだめ)のプロパティを開き先般タブの下のほうにブロック解除があるのでそれを選んで適用すればよい。 http://blog.rutake.com/blog/techmemo/2009/01/post_43.html ーーーーーーーーーーーーー よろしくお願いします。

  • 解凍前に中身が確認できる解凍ソフト

    タイトルどおりですが、圧縮ファイルの中身を解凍前に確認できる解凍ソフトを探してます。 出来ればフリーソフトがいいですが、有料でも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • ソフトを使用する際に「発行元を確認できませんでした」というのは一体、ど

    ソフトを使用する際に「発行元を確認できませんでした」というのは一体、どういう意味ですか。 最近、フリーソフトを使う際に上記のメッセージがよく出ます。 異なるソフトでも出ることがけっこうあります。 毎回出るので、ちょっとわずらわしいです。 何か、ダウンロードの際か、もしくは設定、使い方が間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • 解凍ソフトについて

    初歩的な質問です; フリーソフトをインストールしようと思ったのですが それにはまず解凍ソフトを手に入れなければと思って+Lhacaをダウンロードしよと思ったのですが ダウンロードしようとすると 「このファイルを実行、または保存しますか?」と聞かれて 実行、保存、キャンセルが出てきます。 それから「インターネットのファイルは役立ちますがこのファイルの種類は コンピューターに問題を起こす可能性があります。 発信元を信頼できない場合はこのソフトウェアを実行したり保存したりしないでください。」 とあるのですがこれは保存してもいいんでしょうか? とりあえずデスクトップに保存してそれを開くと今度は 「デスクトップに保存したら 発信元を確認できませんでした、このファイルを実行しますか? このファイルには発行元を信頼できる有効なデジタル署名がありません」 とまた聞かれてこれも実行していいのか少し不安で…。 これらは何を聞いているのですか?そして実行しても大丈夫でしょうか? フリーソフトをダウンロードしたことないので教えてください。

  • 解凍ソフトを教えてください

    あるソフトをインストール(解凍を伴う)しようとした際、既に別の解凍ソフトがPC内にあるらしく、解凍できませんでした。 既に入っている(?)解凍ソフトは何であるかを確認する方法を教えてください。 PCは家族で共有しているので、誰がいつインストールしたかもわかりません。 OSはVistaです。よろしくお願いします。

  • 新しい解凍ソフト

    解凍をする際、ファイルをダウンロードしたら自動的 に解凍し、かつ「Lhasa」のようにデスクトップに表示 されないソフトを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 解凍ソフト

    昨日パソコンンの容量をあけようといらないファイルなど いろいろ削除していたんですが、 解凍ソフトもけいsてしまっていたらしく、 解凍がまったくできなくなってしましました。 できれば以前つかっていたやつがいいんですが、 オススメの解凍ソフトありましたらおしえてください。 以前のやつは解凍の時、上と下にどれぐらい進んでるかわかる表示がありました(説明下手ですみません)

  • 解凍ソフトとゴルフ会員?

    解凍ソフトをインストールして、音楽を解凍したいのですが、ゴルフ会員にならないと「解凍するパスワード」が発行できないとかになるのです。これってほんとですか?

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-4140N】の罫線のずれに関するトラブルについて、解決方法を教えてください。
  • 【DCP-4140N】の罫線のずれが直らない問題について、お困りの方への解決策を紹介します。
  • 【DCP-4140N】の罫線のずれが直らない場合の対処方法について、詳しく解説します。
回答を見る