• ベストアンサー

謄本の閲覧について

sagaseの回答

  • sagase
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

「履歴事項全部証明書」をとった場合、「商号」「本店の住所」「会社設立の年月日」「目的の事業」「発行できる株式の総数」「現在発行済みの株数」「資本金」「株式の譲渡制限事項」「役員」等が分かります。 コンピューター化が済んでいる法務局間であれば全国どこでも取れると思います。

syowa
質問者

お礼

あまり構えなくても、容易に見る事ができるのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の登記簿謄本は、株主が誰で何株、持っているかなどわかりますか?

    会社の登記簿謄本は、株主が誰で何株、持っているかなどわかりますか? またそれは法務局で誰でも閲覧できるのですか? 素人な質問ですみません。よろしく、お願いします。

  • 登記簿謄本を取りたいのですが

    今度登記簿謄本を取りにいくのですが、法務局で記入するシートにどこまでの情報があれば謄本出してもらえるんでしょうか。 代表者名と、大まかな地域名だけで大丈夫でしょうか。 局の人に聞けば早いと思うのですが、今のうちに知りたかったので…。 よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本の取り寄せ方

    登記簿謄本を閲覧するには現地の法務局へ行かねばなりませんが遠いので行けません。コピーを取り寄せる方法はありませんか? 素人なので不動産屋が使うような特殊なソフトはありません。低コストで入手したいのですが、ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 商業登記簿謄本

    商業登記簿謄本を閲覧したいのですが、法務局に行って簡単に閲覧することはできるのでしょうか

  • 土地分筆後の謄本

    現在開発分譲の土地を契約し、分筆後の謄本ができるのを待っていますが、明日明後日は不動産会社が休業のため謄本ができたかの確認が木曜以降になってしまうといわれました。 なるべく早く謄本を取得したいのですが、電話などで法務局に問い合わせれば謄本ができているか教えてもらえるのでしょうか。

  • 登記情報の閲覧について

    基礎的な事でスイマセンが、 法務局に行けば、その法務局がどこの管轄であっても 全国の登記簿閲覧が出来るのですか? 大阪の法務局で京都や奈良の登記簿閲覧、など。 法務局に行きました⇒登記簿閲覧、の一連の実際の動き(登記情報の閲覧までの流れ)なども教えていただければ有り難いのですが…。 それと、ブルーマップは全国のものが法務局にあるのですか? 素人的な事で大変申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 登記簿謄本の取得

    登記簿謄本の取得は、その会社の管轄の法務局でしか取得できないのでしょうか。 たとえば、港区に本店を持つ会社の登記簿謄本を、千代田区にある東京法務局(九段下駅すぐ)で取得することはできるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 登記簿謄本の取りかた

    自分の不動産の物なら地元の法務局で取ったことがありますが、 今回は、他人の他県のものです。 インターネットで取り寄せられるなら一番良いのですが・・ http://www1.touki.or.jp/gateway.html 上記は検索して見つけましたが、これは法務局の公式サイトなのでしょうか? もしそうなら ここでは閲覧はできそうですが、取り寄せもできますでしょうか? 「不動産登記情報(土地・建物)の請求」とありますが、 これが不動産登記簿謄本が取り寄せられることになるのでしょうか?インターネット画面で印刷でも、それが公式に認められるなら私としてはそれでも何でも良いです。 他に何か注意点などあれば教えていただけたらと思います。

  • 会社謄本に実際やってない事業名を羅列するのはどんな意図ですか

    ある会社の謄本を法務局で取り寄せたところ 事業名に、まったくその会社が行っていない事業が羅列してありました。 これは単なるミエ・・・・というか会社を大きく見せたいためですか?

  • 登記簿謄本と取り方

    すいません。 登記簿謄本の取り方を教えて下さい。 いままで取ったことがないんです。 ちなみに堺市の会社なんで堺市の法務局でしょうか? あと、取り方も教えて下さい。 よろしくお願いします。