• ベストアンサー

行列

こんにちは! 今、学校で行列を習っています。 A=(30) B=(3)  (10)    (1) Aという行列があるのですがこれを10で割れとも書かれてないのに Bと分数みたいに約分する事は出来ませんよね? ある行列の計算ではAが答えなのに(それは絶対確かです)に解答ページに  は答えがBと書かれていたので、アレっと思い相談しました。 回答宜しくお願いします^-^

noname#246174
noname#246174

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

AとBは異なるベクトルですが、どちらも答え(の1つ)、という場合もあります。 つまり、ベクトルの方向さえ分かればいい(ベクトルの大きさは気にしない)問題です。 具体的には、「固有ベクトルを求めよ」みたいな問題などです。 もしそうだとしたら、見た目が単純なベクトルBを解答に載せるのが自然ですかね。 どういう問題なのかが分からないので、断言はできませんが。

noname#246174
質問者

お礼

皆さん親切な回答どうもありがとうございました。 やはりA=Bにはならないのですね~。~ 先生に聞いてみたところ教科書の間違えだそうです。 本当にありがとうございました!^-^

その他の回答 (2)

  • shia_813
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

>Aという行列があるのですがこれを10で割れとも書かれてないのにBと分数みたいに約分する事は出来ませんよね? 約分ではなく10を行列の前に出して A=(30)=10(3)=B となったのでは?  (10)=  (1) 私も学生なので当たってるかどうか分かりませんが・・・。 できればどのような問題だったか教えて欲しいのです。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

A = B にはなりません。 答えが A になることが正しいのであれば、Godjul さんの回答で正しいと思います。回答ページだって間違っていることはあります。 ただし、他の条件もあって B になることもあり得るので、他の条件がないか確認して下さい。

関連するQ&A

  • 行列式の計算

    以下に示す行列式を計算せよ。 6 -3 -2 a 4 -1 -2 0 7 -3 -2 b 3 -2 0 0 という問題が問題集に載っていてやってみました。私の答えは-4bとなったのですが、何だか答えが違うようなのです(正式な解答はついていません)。何度も見直しをしましたが、間違っていると思われる箇所はありませんでした。やはり-4bではなく違う答えなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学校・塾の先生・講師の方におたずねします。

    算数・数学の学校の「先生」、塾の先生(講師)の方におたずねします。 【問題】分母が8の分数で、1/3より大きく、5/6より小さい分数をすべて求めなさい。 【解答】は 3/8,5/8 なのですが、4/8は違うのでしょうか? 4/8は1/2(に約分)だから、違うらしいのですが... 計算問題で答えが4/8と書けば、×なり△は充分わかりますが、 こういう問題の場合(約分できるものは除くなどの断りがなければ) 分母が8のものすべてを書くのではないでしょうか?そうでないと、分母が8の 仮分数をすべて書きなさいという問題の解答で、2/8、4/8、6/8を省くのでしょうか? あたかも、2の倍数を書きなさいで、4の倍数などを省くみたいです。 見解を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 行列の問題が解けません

     A^2=-E (^2は2乗、Eは単行列) となる2×2実数行列を求めよという問題なのですが、  自力でやってはみましたが、どうしても虚数を使った答えしか求められませんでした。  どなたか解答をお願いします。(できれば計算過程も含めて)

  • 行列の計算

    お恥ずかしいながら、行列の計算でてこずっております。 以下の問題です。 行列A、Bをn×n行列とする。 また行列Aのi,j成分をa(i,j)とし、行列Bのi,j成分をb(i,j)とする。 ここで a(i,j) = {n-i+1 (1≦j≦i), n-j+1(i+1≦j≦n)} b(i,j) = {1(i=j=1), 0(i≠j-1, j, j+1), -1(i=j-1, j+1), 2(j=k)} である。 このとき、行列A×Bのi,j成分を求めよ。 という問題です。 答えはi=jのとき1,i≠jのとき0 (つまり、A×B=I(n×nの単位行列)) なのですが、そこまでの計算のプロセスが分かりません。 分かり易いご解答をお待ちしております。

  • 行列の証明問題です。

    大学受験問題の参考書にのっているのですが、わかりません。よろしくお願いします。 この問題は、行列なので、行列の中は、(a,b,c,d)=(左上、右上、左下、右下)というように書かせてもらいます。 問題は、 2x2行列A=(a,b,c,d)に対し、Δ(A)=ad-bcとする。このとき、次の等式を証明せよ。 Aが逆行列をもつとき、Δ(A^-1)=Δ(A)^-1 私は実際に計算し、等号で結ぼうと思いました。 私の計算結果は次の通りです。 A^-1=1/(ad-bc)(d,-b,-c,a)より Δ(A^-1)=(1/(ad-bc))*(ad-bc)=1・・・I Δ(A)^-1=(ad-bc)^-1=1/(ad-bc) ですが、上記のように、答えがありません。 解答はこのように具体的には計算しない解法なのですが、 私のように実際に計算しても答えは合うはずですよね? でもどこが間違っているのかわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 行列

    先日も質問させていただきました。 2×2の行列Z=aI+bJを考える。 ただし、I=|1 0|および、J=|0 1|である。        |0 1|     |-1 0|   また、aとbは実数であり、aとbが同時に0になることはないとし、ZtはZの転置行列を表す。 (1)Z+ZtとZ-Ztをそれぞれa,b,I,Jで表しなさい。 これらは必ずa,b,I,Jが入らないとダメなのでしょうか?? 実際に計算してみますと         Z=aI+bJ      Zt=aI-bJ          Z+Zt=2aI Z-Zt=2bJ となりました。 この計算はただ、上のZ=aI+bJ   Zt=aI-bJを足し、引きしただけですが 行列に直して計算しても答えは同じになりました。 どちらの方法でも可能なのでしょうか?? また、 (2)ZZtをa,b,I,Jで表しなさい。 これを前者の方法でやれば、      ZZt=(aI)^2-(bJ)^2となり 行列に直して計算すると、       ZZt=(a^2+b^2)I という結果になりました。 なぜ答えが違うのでしょうか?? 初歩的な質問でもうしわけないです。

  • 行列の計算

    A=(6 2)    B=(1 1)    (2 6)      (1 0) があって、(AとBは2行2列の行列です。表記の仕方はそう思ってください) D=A^(-1)+A^(-1)×B×(I -B'×A^(-1)×B)^(-1) ×B'×A^(-1) を求めよ。という問題があったのですが、普通に計算していけば答えは出ます。ただ、もっと上手な解法があるのかが気になります。あるようであれば、教えていただけると幸いです。 (A^(-1) は Aの逆行列、B'は Bの転置行列、Iは単位行列です)

  • (4×4)行列の逆行列の求め方について

    以下の問題がわかりません。 どなたか簡単な解き方がわかる方いらっしゃいませんでしょうか。 下の行列について、逆行列を求めなさい。 (4×4)行列で要素は以下。 a -b -c -d b a -d c c d a -b d -c b a 答えは、 1/(a^2+b^2+c^2+d^2)*(以下の要素の行列) a b c d -b a d -c -c -d a b -d c -b a 余因子行列を使って一つ一つの要素を16回計算すれば出るのですが、 時間がかかりすぎてしまいます。 何か良いやり方はないでしょうか。

  • これは特殊な行列ですか?

    3次正方行列   (1 0 a)  (0 1 0)  (0 0 1)の逆行列は  (1 0 -a) (0 1 0) (0 0 1) なんですが、何か特殊な行列ですか? AA'=E A’を文字で置いて地道に計算したので答えはあっていましたが、それを使わずにできますか?

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。