• ベストアンサー

車検直後に故障。修理費用は?

perfectvectorの回答

回答No.5

いくらかは整備会社が負担するべきかと思います。 車検は全点検ですから、見つけられなかった整備 会社にも過失として責任があります。 まあ、全額は無理だとしても半額くらいは交渉の 余地があると思います。 もしそこの会社が営業所で本社があるなら、その 本社にクレームで電話を一報いれて、 「そちらでどう対応されるのかきちんと考えて 頂きたい」 という旨と 「一切、責任を負わないという態度であれば、 こちらとしても損害賠償を考えざるを得ません が宜しいですか」 としっかり伝えて下さい。 それでも相手が不遜な態度で望んでくるのであれば 消費者生活センターに相談して弁護士を紹介して もらうと良いと思います。

umota
質問者

お礼

ありがとうございます。 捕捉は重複するので No.6 様にまとめて記述します。

関連するQ&A

  • 車検の整備不良でしょうか

    車の構造に詳しくありませんので、教えて下さい。 車検に車を出しました。戻ってきてから20日経過後に高速道路に乗りました。50キロ程走行した所で突然エンジンが止まりました。車検を頼んだ整備工場に原因を調査してもらったところ、ラジエーター内部が錆などで腐食していて、冷却水がエンジンに行っていなかったため、オーバーヒートしたとの見解です。ラジエーター内部までは車検整備で確認しきれないため、整備工場に不備はないとのことでした。車検後は、それまで近所を走行した程度です。車検でラジエーターの不具合を発見することはできないのでしょうか。

  • 何処で車検しようか迷っています。

    来月、家族の軽自動車をどこで車検に出そうか迷っています。 一番安いのは、ユーザー車検だというのは知っているのですが。 以前乗っていた車が老齢と未整備で乗っていたせいか、ラジエターからの水漏れで オーバーヒートして壊してしまいました。 その後も、中古車をユーザー車検して、とりあえず乗れればいいかと乗っていましたが、 今回は、家族の大事な3年目のホンダのライフで25000kmです。毎日往復20kmの通勤に使用しております。 ディーラーは高いと聞きますし、格安の車検会社(速0郎とか)は本当に見てるのかな? 自分のするユーザー車検と変わらないのでは?とか思います。 それならユーザー車検で、ブレーキオイルとラジエター水だけ替えて悪くなったところだけ車屋で直すか。 陸運局はすぐ近くにあるので、ユーザー車検は苦になりません。しかし・・・??? 7年もしくは、9年乗れれば良しとして、価格と整備内容を考えればプロの整備士にみてもらった 方がいいのでは?とも思います。 みなさんのやり方、考えをお聞かせ下さい。 もちろんプロの方からの意見もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 15年式日産キューブのオーバーヒートにEWPウォーターポンプ

    オーバーヒートでエアーを噛みウォーターポンプが働かないで冷却水が、循環してませんヒート警告ランプが点灯して点検でラジエーターのロワホースは、熱くなっているがラジエーターが冷たく、アッパーホースも冷たいのですが、ヘッドの歪みはこんなにも簡単に起こる事なのでしょうか?EWPのウォーターポンプでどうにか成るものでしょうか?良いアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 車検点検内容について

    車検時の点検で、「電気配線接続部の緩み及び損傷」の欄がありますがこの項目は主にどこまで見てくれるのでしょうか?コネクタやプラグ類電気配線にかかわる場所すべての接続部を見てくれるのですか? 先日車検を受けたのですが車検後にとあるカプラーの損傷(カケ)が見つかりました。その影響でフォグランプかつかなくなるという故障がありました。エンジンルームの洗浄もやってもらったので損傷部分からの水の浸入によるショートだと思います。整備士の方はカプラーの損傷には気づいていませんでした。 車検の点検項目場所の損傷の見逃しはクレーム対応できるでしょうか?故障に気づいたのは車検1週間後です。よろしくお願いします。

  • 初めての車検で、ユーザー車検

    初めての車検でユーザー車検を受けようと思っています。 わたしはフォルクスワーゲン(ルポ)ユーザーです。 それで今、あちこちのサイトでユーザー車検ガイドを漁っているのですが 「事前に整備点検が必要」 というアドバイスがありました。 それで質問なのですが、正規ディーラーなどに「ユーザー車検を受けるから 整備点検だけお願いしたい」という旨のお願いは可能なのか、知りたいのです。 一般的に、ユーザー車検ってディーラーなどからみてどうなのでしょうか? 質問内容が曖昧かもしれませんが、 どなたかご経験者の方、もしくは専門知識をお持ちの方のアドバイスを お願いします。 ちなみに、車検切れは今月末です。。。(汗)

  • 初めてのユーザー車検

    しばらく乗っていなかったバイクを、4か月ほど前にショップに点検・整備を依頼しました。 それからしばらく乗っていて、そろそろ車検の時期になったので、ショップに頼もうかと思ったのですが、ショップに点検・整備をやって間もないし丁度盆の時期ですので、ユーザー車検をしようかなと思っております。 初めてのことで、なにかアドバイスを頂けたらと思っています。 それと、荷台を自作しており(縦横40cm)の板を取りつけていますが、取り外した方がいいのでしょうか?

  • 【ど素人】車検と整備について分かりやすく教えて下さい。

    国産車に乗っています。 車検と整備についてですが、いくつか質問があります。 (1)車検は絶対に通さないといけないが、整備(ディーラーから24ヶ月点検のハガキがくるもの)はしなくても法律的に問題ないのでしょうか? (2)車検と一言で言っても値段の差が大きいと思いますが、この差は何なのでしょうか? (3)ただ、ひたすら車検だけを通して整備をしなかったとして、壊れてから治すと言う方針で維持していくのは無理があるでしょうか?ブレーキなどは別として。 どうか、車初心者の私に分かりやすく教えていただきたく思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 車検はディーラーが無難?、車検屋でも大丈夫?

    トヨタのアイシスに乗っています。この夏に2回目の車検があるのですが、これまで6か月点検等でお世話になってきた東京トヨタのディーラーに出すか、出光リテール販売の経営する「車検屋」に出すかで迷っています。安心感から言えばディーラーで間違いないのですが、金額がそれなりになるはずで、整備内容が変わらなければ「車検屋」に出してみてもいいかなと考えています。「車検屋」は個人経営の自動車整備工場とは異なり「出光リテール販売」というしっかりした経営母体がバックにあるので、不安はないかなと。過去に両社を検討、車検をされた方からのアドバイスが頂きたいです。あと、ディーラーだと6か月点検(3回分)を格安で提供してくれるのですが、「車検屋」の場合は、どうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ラジエーター破損

    19万キロになろうというH7年式のウイングロード(WHY10)に乗っています。 車検後1ヶ月でラジエーターが壊れてオーバーヒートしました。すぐエンジン切ったので冷えたらエンジンがかかり、多分エンジンはキマッてないとは思うのですがラジエーター交換で直りますかね? 整備工場では、もともとタペット音があったこともあり、冷却水を食ってる可能性があるのでまたすぐ壊れるかもと言われたのですが、車検を取ったばかりということもあり、修理して乗りたいのです。 どうなんでしょう?冷却水を食ってる状態だとまたラジエーターは破損するのでしょうか?こまめに水位を見ていればなんとかなりそうな気もするのですがアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 車検に通りませんよ~

    こんばんは 今回、3回目の車検を受けます。 ディラーにて今まで、現状の状態で問題無く通っていました。 しかし今回、車検の見積もりを含めて車を点検していただいたら、「これは車検には通りませんよ~」と言われました。 「過去2回はこの状態で通りましたよ~」と反論しても「私的には無理だと思います。」と整備士に言われました。 担当セールスマンも苦笑い状態でした。 どうなってるでしょうか? もう前車含めて数十年のお付き合いなのに、こんなことあるんでしょうか? 任せて安心のディラーさんでは?