• 締切済み

我が家はどうなるのでしょうか。

現在、父が民事訴訟の被告になっていて、おそらく負けてしまいます。 損害賠償金を支払うことになりますが、とても払える額ではなさそうです。 現在、我が家(土地、建物)は父と母と祖母の共有名義になっていて、 そこが差し押さえられているのですが、判決が出た場合、 執行されるのかと思うのですが、私たちは出ていかなければならないのでしょうか。 住んでいる方が強いとよく言われますが、どうなってしまうのか心配です。 はっきり言って、上司の奔放さが引き起こした事件で、私たち家族は 傷心し、大きなストレスを抱えて生活しています。 こういっても他人からしてみれば「悪者」に変わりはありません。 しょうがないことだと割り切って暮らしていますが、これからさらに 家まで奪われるのかと思うと、不安で仕方ありません。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.7

皆が言っているようにあくまで父親の持分についての差し押さえです。出て行く必要はありませんが、父親の持分が第三者に登記されると、その人は本物件に対して全部を使用する権利が発生します。 明日から知らないおっさんが住み着くことも可能なわけです。 競売をかけても「普通の人」なら買いません。 たちの悪い人:「なんらかの行動を起こして「母」「祖母」の持分を取得しようとアプローチしてくる」 普通の人:「母」「祖母」に自分の持分を買わないかと言ってくるでしょう。 相手が欲しいのは持分ではなくて「金」です。 最悪の事態を考えて常に準備しておいたほうがいいでしょう。 持分の割合はどうなっていますか? 母と祖母の割合を足したら2分の1以上ありませんか? 会社を訴えることはできませんか? 脳みそフル回転で考えてください。

m-pop-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わかりやすい説明でとても参考になりました。 持分については、母と祖母の割合を足すと2分の1以上はあります。 会社を訴えることは出来ないかと思います。 事件当時の会長以下数名の役員が被告となっています。 母も祖母も心配はするものの動き出すことはなく、なるようになるといったかんじです。私ももう社会人になりましたので、親に何とかしてもらうつもりもありませんが、世の中理不尽だな~と20歳にして学びました。 脳みそフル回転でなんとかしていきたいと思います。 ほんとうにありがとうございました。またなにか質問をさせていただくかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願い致します。

回答No.6

結論から言えば、追い出されることは無いと思われます。それは、あくまで、差し押さえられたのは、お父さんの共有持分に過ぎないからです。たとえ持分の買受人が、質問者さんの不動産の居住に反対していても、お母さんと祖母が賛成していれば、お母さんと祖母の持分に基づく居住が認められるからです。もちろん、買受人に対して何がしかの支払い(賃料の一部のような)が発生するかもしれませんが、少なくても、追い出されるということは無いと考えます。逆に、持分のみの強制競売と言うのは、買受人もその権利が制限されてしまうため、買い受ける人もなかなか出てこないので、債権回収が出来るのか、と言う心配すらあります。ですから、競売を実施する裁判所が、もう一方の共有者である、お母さんか祖母に、お父さんの持分の買受人にならないか、という打診があるかもしれません。そのほうが他人との共有状態にならなくて済むからです。もちろん買い受ける義務はありませんが。

m-pop-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母と祖母が買受人になる場合、やはり普通の買受人同様、落札費用を用意しなくてはならないんですよね?とにかく、マイナスに考えがちですが、businesslawyerさんの回答を読み、少しだけ気持ちが軽くなりました。ただ、油断せず冷静に考えていきたいです。 この事件については、言ってしまうと、民事刑事両方で訴えられたもので、 家族は大変つらい思いをしました。他人にしてみれば、自業自得かもしれません。 ただ、家族としては、父のボスを恨んでも恨んでも恨み切れないくらい悔しいです。また、友人など誰にも言えるようなことではないので、精神的にかなり参ってしまいました。私は、法律事務所で働くことでいろいろな人を見て、「私だけじゃない」と思うことでなんとかやり過ごしています。 なんだか、愚痴になってしまいましたが、誰にも話せることではないのでつい思い切り書いてしまいました。 本当にご回答ありがとうございました。

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.5

決して気休めを言うつもりではないのですが、冷静になって事実を直視した上で、何を守り何を切り捨てるか、についてご家族で協議されたらと考えます。守りたいものが、家なのか、家族の生活なのか、父親の名誉なのか、事業の継続なのか、等々優先順位付けをすることで何かの手段が出てくる気がします。 自宅が父・母・祖母の共有物件ということですから、差し押さえは父親の持分に対してだけかと思いますが如何でしょうか。父親の持分の割合にもよりますが、共有物件の持分だけが差押され競売にかかっても入札される方は限定されるのではないか、と考えます。母親・祖母の持分に基づいて正当な居住を続けることは可能な為、それを承知で買い受けされる筋はないと考えます。 父親が損害賠償債務を賄えない、ということで自己破産することも選択肢でしょうし、自宅を任意に売却して母親・祖母の持分相当分はそれぞれが確保して新しい生活をやり直すことも可能ではないのか、という気がします。 但し、銀行からの借入の担保として正式な担保設定があり、債務不履行による差押・競売という流れですとこれは当てはまりませんので、あくまで仮説です。 いずれにせよ、事実関係の整理と専門家である弁護士への相談が必要な内容かと考えます。

m-pop-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静に家族で協議することが一番なのですが、母、祖母ともに表には出さないものの、たまにもらす言葉の端にはやはりまだ当時のショックが残っており、この話題を出すと皆が嫌な気持ちになり、話が進みません。 今は、(縁起でもないですが)祖母が亡くなった場合、法定相続分だと父に相続権が発生してしまうので、そうならないために公正証書遺言を作成するよう、祖母を説得しています。 差し押さえは父の持分のみです。下記にも述べた通りおそらく3分の1ずつです。 父親が自己破産する、というのは考えていませんでした。そういう方法もありますね。これも家族を説得するのに一苦労しそうですが・・・。 今、差し押さえられている建物のローンは支払い中です。・・・ということは担保になっているということですかね。債務不履行による強制競売ということであれば、立ち退きは免れないということでしょうか? 私としても、担当の弁護士にきちんとお話を伺いたいところですが、なかなか子供の私がでしゃばっていける状況ではありません。子供はこんなにも心配になっているんだ、ということを父に伝えることすら気が引けます・・・。

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.4

まず家と土地が共有ということですが持ち分割合はどうなっているでしょうか? また差し押さえというのは仮差し押さえではないでしょうか? 仮にお父様が8分の5でお母様とお祖母様が8分の3の持ち分割合だとします この場合、お父様に対しての損害賠償請求ですから土地建物に対して本差押さえはできません 仮差押は、持分権(今回の場合は8分の5)でも可能ですので通常はまず仮差し押さえをします ちなみにこれはあくまでも「仮」ですから「本差押」しないと競売できません。 そのために仮差押の次は本訴となるのが普通です。本訴とは「○○円返せ」と云う訴状です そして本訴で敗訴したとしてその後、競売で誰かが買ったとしても明渡す必要はありません ただし家賃の8分の5は賃料相当損害金として支払う必要があります つまり共有名義の場合、敗訴しても即、立ち退く必要はありません 競売となり、競落された後、その8分の5(仮)の所有者からお母様とお祖母様(8分の3の所有者)を相手として「共有物分割訴訟」と云う訴えがくれば、今度は8分の8が競売となります その時の買受人から立ち退きを求められればこれは免れることはできません。つまり、2度目の競売では「万事休す」となりかねません 現状の正確な状況が見えませんが通常でしたら敗訴しても即、退去する必要はないです 共有名義でお父様への損害賠償ですからちょっと複雑ですし裁判を担当している弁護士さんにアドバイスを貰ったほうがいいですよ

m-pop-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 持ち分はたしか3分の1ずつのようですが、はっきりとはわからないので、 近いうちに謄本を取り寄せて確認するつもりです。 言葉が足りず申し訳ありません。 現在は仮差押の段階です。 競売後、そのような状況になるのですね。なかなかこのような、後日面倒になるような物件を買おうという人も少ないのかもしれませんが、実際このような物件に下調べ不足のまま不動産屋が入札→落札→居住者とトラブル・・・という例も目にしたことがあるので、不安なものです。 父が以前勤めていた会社の問題なので、子供の私が口出しできません。事件当時はただただ泣くだけでしたが、どうしても納得できないし、将来が不安でたまらなかったので、法律事務の仕事に就き、勉強中です。今、ようやく現状がわかりつつあるのですが、どうなってしまうのかまではなかなか見当がつきません。 祖母も「代々守ってきた家がこんなことで・・・。息子は一生懸命、夜中まで働いてきたのに、なんで・・・。」と嘆いているのをみているのもとてもつらいです。私ごときにどうにかなるものではないかもしれませんが、我が家のことぐらい知っておきたいのでこれからも頑張ってみます。 ご回答、ほんとうにありがとうございました。

  • zzzzz55
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

おいおい、共有だと言ってるでしょ。持分の強制執行しかできないよ。

m-pop-a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん父の持分のみの仮差です。

  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.2

1さん 三人の共有名義ということですが、追い出されて しまうんですかね? 本人以外の名義も入っているのです簡単にはいかない のではと素人ながらに思ってしまいました。

m-pop-a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

はい。残念ながら追い出されます。 居住権は民事訴訟によって無効となります。

m-pop-a
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟で被告が死亡した場合

    民事訴訟で損害賠償請求1000万だったとします。 訴訟中に被告が死んだ場合には判決はどうなるのですか? 原告勝利で 1000万は被告の家族が払わないといけなくなったりします?

  • 強制執行の差し押さえについてお聞きします!

    民事判決で30万円の損害賠償が決定したとする。 しかし被告は支払わない。その場合、原告は執行官等に対し、被告の飼う犬を差し押さえてほしい。私が落札するから。 と申し出て犬を差し押さえてもらうことは出来ないのでしょうか? ご見解宜しく願います。

  • 裁判所に権限がないとはどういう意味

    裁判所に権限がないとはどういう意味ですか? とある内容で民事訴訟を提起しました。裁判所の回答には、被告にあなたの損害を賠償させる権限がない。という理由から原告の請求が棄却されました。 両者の裁判に判決を下すのは裁判所の権限であるのに、よくわからない回答だと思いました。被告が損害を賠償するかしないかは判決に従うか従わないかなのではないでしょうか。

  • 訴訟上の詐欺について

    お世話になります。 民事訴訟において、原告が証拠を捏造するなどして裁判官を騙して勝訴し、被告が損害賠償金を支払うことになった場合について教えてください。 1.判決確定後に、刑事手続きにより訴訟詐欺であることを立証した場合、被告はどのようにすれば、損害賠償金を支払わなくて済むのでしょうか。 2.また、原告は、どの時点で詐欺罪が成立するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟勝訴の場合慰謝料の請求等どうしたらいいの

    地裁より民事訴訟(不法行為による損害賠償請求事件)の勝訴判決を先日受けました。慰謝料請求を100%認められのですが被告にどのように通常請求するのですか。それとも待っておきさえすれば相手から連絡があるのですか。当方は法律の専門家ではありませんので手短に、簡単なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 損害賠償の判決がでたが、被告に賠償能力がない場合どうなるのか。

    傷害事件の加害者をあいてどって、民事裁判をおこした場合で、かつ、損害賠償の判決を勝ち取った場合に、被告に支払う意志がなく、又、財産もない場合には、どうなるのでしょうか。

  • 刑事裁判とそれに関わる民事訴訟がどちらが先に決着?

    ――― 架空の話ですが、詐欺などを起こした(詐欺や横領などの弁済賠償ができず、倒産必至の)会社の社長が逮捕起訴され、刑事裁判が始まると同時に、顧客が詐欺による損害賠償を求める民事訴訟を起こした場合です。 逆に刑事裁判が確定して社長被告(自己破産済)が刑務所に収監された後も、損害賠償請求訴訟が続くというのが普通なのでしょうか? で、このような民事訴訟というものは、どういう風に決着がつくのでしょうか? また決着がついた地点で被告と民事裁判を担当していた弁護士(破産管財人)との間にどんな手続きがあるのでしょうか? 事件→告発→警察捜査→社長逮捕→会社の産手続き→社長自己破産→民事損害賠償請求訴訟→ 刑事裁判→刑事裁判判決→どっちが先に決着がつくのか?ということです

  • 民事で意図的が立証されたらどうなる?

    民事訴訟では過失責任を立証することで損害賠償請求等を行いますが、過失ではなしに意図的が立証されればどのような罪になるのでしょうか? 例えば、隣人が飼う犬の声で、睡眠の妨害で損賠訴訟を行う場合で、被告の過失ではなしに意図的に鳴かしていた事が立証された場合は、被告の罪は違ってくるのでしょうか? 私が思うには、結局、意図的だろうが過失だろうが、求めるものは損害賠償だから被告の罪は変らないのではないかと思うのですが・・ 但し、判決にあたり被告が不利になるだけではないでしょうかね? こいう考えでいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 裁判中に、清算会社になった場合。

    現状、代表清算人をしています。 去年、清算が入ったのですが、それ以前の民事訴訟があり、 そろそろ判決が下りそうです。損害賠償請求事件なのですが、 被告として、現清算会社・他従業員2名が挙げられています。 裁判官は被告が悪いという心証を抱いています。 この場合、どのような判決が下りるのでしょうか? ・清算会社であっても、支払い義務が生じるのでしょうか? また、金額によっては、会社として支払えないかも してません。その場合、債務超過として、破産手続きに 移行するしか方法はないのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 民事訴訟で確定した損害賠償金の回収の仕方について

    仮にAという被告が民事訴訟で1,000万円の損害賠償の判決を下されたとしますよね? その1,000万円って誰が回収するんですか? まさか告訴した人が、自分で回収するんじゃないですよね? また、もしAさんが1,000万円(全ての資産合わせて)もってなかった場合はどうなるんですか?