• 締切済み

大学院の受験について

Haru_Sakuraの回答

回答No.2

大学院入試は、基本的に、  ◎専門科目  ◎外国語  ◎院によっては第2外国語  ◎口頭試問 と言った感じです。 こぢんまりとした院では、筆記と口頭試問が同日に行われることもありますが、 受験者数が多い学校では、1次選抜で筆記、その合格者が口頭試問という形もあります。 どれくらいの学力か……と言われてもなんとも言えないのですが、 はっきり言えるのは、院の場合は「何を研究したいか」で研究室が異なるので、 大学受験時の偏差値は基本的に当てにならないです。 私の友人は、大学受験の偏差値55前後の大学にある院を受けて不合格だったのに、 合格をいただいたのは六大学クラスの大学の院でした。 なので、学力はもちろん……というか、専門はどのような問題が出ても分かって当然なので、 専門では基本的に受験生の差はでません。 ですから、語学力がある程度ないと(因みに私は院試時は英検準1級・TOEIC642点でした)合格は難しくなります。

iruka2005
質問者

お礼

ありがとうございます☆参考になりました。私の場合、もっとTOEICとか頑張らないと・・・(現在600点)。

関連するQ&A

  • 大学受験

    来年、大学受験を控えた者です。 国公立医学部を目指しているのですが、今頃、理科が2科目必要なことに気づきましたorz 私は物理しか勉強していないので、あと1科目必要です。 そこで質問なのですが、今から初めても来年のセンター、2次試験までには充分な学力をつけれるのは化学、生物のどちらですか、、、??? 気になって最近あさも起きれません>_< ご親切なかた、教えてgoo.

  • 大学受験について

    高校卒業程度学力認定の資格は全ての科目8か9科目取得していないと受験できないですか?回答お待ちしています。

  • 大学受験について

    私は大学に行っていなくて、とても大学に憧れています 25歳です 現在は通うお金も無く、学力も付けないといけないので働いてお金を貯めてから大学を受験したいなと考えています たぶん50歳ころになるかと思います 私が学びたいのは音楽です 国公立大学の芸術音楽を受験したいと思っています センター試験、3教科3科目で2次試験は実技のみです ピアノには少し自信があります まだまだ先のことなので受験内容も変わっているかもしれませんよね・・・ これを読んでくれている方は、今受験勉強したらいいじゃないか?と思うかもしれませんが、今家には本当にお金が無くてギリギリの生活なんです だから自分で働いてお金を得てから大学受験しよう!と考えているのです  そこでですが、大学受験では50歳や60歳の人もいるようですが・・・やはり受験で周りの若い子より少しでも結果が良くても50歳では落とされる可能性が高いでしょうか?やはり若い子を入れるのでしょうか?50歳60歳で受験した方教えてください!! <補足>私は社会人入学ではなく、あくまでも一般入試を目指しているので宜しくお願いします。

  • 大学受験(現在高校2年生)

    大学受験について質問です。 大学受験の入試科目で化学があるのですが 高校では化学を履修していません。 ですが高3の選択科目で化学演習があるので 学力についてはどうにかなると思っているのですが そこである疑問が浮かびました。 それは、高校で化学を履修していなくても 入試は受けられますでしょうか?

  • 大学受験

    今私は高校2年です。 学力が下の高校に通っています。 あと一年で大学に行きたいのですが、周りは就職する人が多くて何をすれば良いか分かりません。 学部は社会学を学びたいです。 科目は数学or世界史・国語・英語で受験するつもりです。 ただ、一年間どんな勉強をしたり、計画をたてるのかが分かりません。 教えてくださいm(__)m

  • 大学中退者の大学院受験資格

    わたしは某女子大に在籍していて、124単位を履修して大学をまもなく中退する予定ですが(卒業を目指すと最低でもあと2年かかり、うちの大学は留年者も少ないので)、この場合大学院を受験することはできるでしょうか? 多くの大学院では大卒と同等以上の学力があるという条件で受験を認めているようですが、その実態が不透明です。 なお成績については専門科目は3分の2がA評価です。

  • 大学院受験考えています。予備校について教えてください

    大学院(看護系)の受験考えています。入試科目で、専門英語・専門科目があるので、通信ができる予備校の受講を考えています。学校は、東京大学院予備校か日本編入学院を考えていますが、日本編入学院は、学力はよく、合格者も多く出しているそうなのですが、あまりいい噂がないようなのですがどうでしょうか?中央ゼミナールは看護系はあまり扱っていないとのことでした。どこかお勧めの予備校あれば教えてください。また、東京大学院予備校についての情報もお願いします。

  • 高認と大学受験

    はじめまして 閲覧ありがとうございます 文章力が無いので箇条書させてください すみません 現在18歳 病気(精神的なもの)で高校は1年で中退 1年間引きこもりベッドで過ごした 余裕が出てきたので高認受験を決意(3科目で済みそう) 高認の願書は送った 合格後どうしたらいいのか迷っている (予備校には学力不足だと思うのですが…) 大学の志望学科は保健(看護) ごちゃごちゃしていて自分でもよくわかりません… アドバイスを頂きたいです よろしくお願いします

  • 大学院受験について

    看護系大学院を受験しようと思っています。試験内容は、英語・小論文・専門科目・面接です。今、どこの予備校・ゼミに行くか迷っているのですが、できれば、通信も可能で、個人授業も可能なトコを考えています。一度、連絡したトコは通信・個人授業可能でしたが、入学金5万円・1科目2万円を毎月とのことでした。受験しようと思っている大学院では、3科目あり、毎月3科目受講・入学金となると費用が高い気がするのですが、普通はこんな感じでしょうか??今、神戸在住ですが、看護系大学院受験で、お勧めの予備校等あれば、教えていただきたいです。また、受験の際は研究計画書は必須ですか??予定の志望先は、受験前にそこの担当教員と連絡・相談は必要とのことでしたが、研究計画書のことは何も言われなかったのですが・・。まだ、準備段階で、何もわからないので、色々教えていただけると嬉しいです

  • 大学受験

    大学受験で得意で先行したい科目だけを受験して入学できる大学はありますか?