• ベストアンサー

1番バッター

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

1番バッターの第1打席はチームにとって勝負を左右する大事な打席です。 >友達は初球は見たほうがいいと言う子が多いんですが、 まず、1番打者の第1打席はその日のピッチャーの球筋をチーム全員に見せるという大きな役割があります。 甘い球が来ればヒッティングもOKですが、とにかくピッチャーに一球でも多く投げさせて走り具合をチームの全員に確かめさせる事が第一です。 ですから友人の言っている事はチームプレーの鉄則です。 1番打者の第1打席は前述の役割を果たしつつもとにかく出塁する事が理想です。 多くの投球をさせた上でフォアボールでの出塁が最も理想的です。 そのためにはストライクゾーンに来た球をカットする(バットに当ててファールにする)技術を身につけてください。 カウント2-3で粘ってフォアボール・・・チームにとっては最高のスタートです。 >これだけはしてはいけない事 初球打ち(笑)。 これは絶対ダメ! がんばれ野球少年!

関連するQ&A

  • 野球の先頭打者は一試合に何回打席があるのか

    野球では先頭打者が一番打席が多いと聞きました、 先頭打者は、一試合に何回打席があるのでしょうか。

  • 野球の作戦

    高校野球で、7回表5-6で負けている場面で、この回先頭の2番打者がヒットを打ちました。次の3番打者は器用な選手ですが、この試合はここまで全て得点圏のランナーを置いて打順が回ってきて、力んで全部凡退しています。カウントが2ボール(1ストライク)になったらヒットエンドランが一番いいでしょうか?教えてください。

  • 2ストライクってどうよ

    例えば草野球で本来右バッターが左打席に立ち、2ストライク になったので三振してはたまらんと右打席に替わろうとすると 2ストライク後は変更できないと言うのは正式ルールでしょうか ローカルルールでしょうか。 三振の記録についても、2ストラ イク後に投手交代し、次の投手が三振を奪っても、その記録は 2ストライクを取った投手に付く、打者の方でも2ストライク後 代打が出て三振しても2ストライクを取られた打者の三振になる、 と聞きましたが、正解ですか。ファールはストライクにカウント されるが2ストライク後はカウントされない、2ストライク後の バント失敗は三振アウト。この2ストライクってやつはなぜこうも 特殊な扱いになっているのでしょう。ルールと感想をお聞かせ下さい。

  • 野球でのカウントリセットについて

    野球のルールでは打者が打撃中に、塁にいる走者が盗塁や牽制球でアウトになって3アウトになると、次回の打席ではボール・ストライクのカウントはリセットされてスタートします。これは何故ですか。

  • 野球 打順 役割

    野球の打順の1番から9番までのそれぞれすべての役割を教えてください。 また、回が変わった際に、誰もが先頭打者になりうるわけですが その場合に役割はどう変化するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 初球ストライク見送り

    プロ野球を見ていると、かなり多くの打者が初球ストライクを見送っています。 それも変化球やぎりぎりのコースや打ちにくいボールならともかく、ど真ん中のストレイトに全く反応が見えません。 その挙句に、追い込まれてからの釣り球に手を出して、凡打や空振りをしています。 その投手の一巡目ならば、今日の調子やコンビネーションをじっくり見てみようとしているかも知れませんが、二巡目になってもやっぱり同じ見送り方をしています。 初球のストライクに手を出さない理由を教えて下さい。

  • ファールとストライクの違い

    高校野球を見ていて思ったのですが、打者の打った球がファールな時、ストライクとしてカウントされる時と、されない時があるのは何故なのですか? 私の見間違いなのかもしれませんが、明らかにファールの球が、ストライクカウントされている時があります。 野球に詳しい方、教えてください。

  • 2番打者

    中学で野球をしています。チームで「お前はずっと2番だ」と言われ、2番打者としてやっています。そこで、2番として必要な役割を知っておきたいということで質問をさせていただきました。また、足は遅くないのですが、「速い」ランクに入っておかないとだめかと思うのでどうすれば足を速くできるか教えていただけるとありがたいです。

  • ファウルテリトリーで守備することの可否について

    公認野球規則に以下のような条文があります。 ---------------------------------------- 4.03 試合開始のとき、または試合中ボールインプレイと なるときは、捕手を除くすべての野手はフェア地域に いなければならない。 (c)投手と捕手を除く各野手は、フェア地域ならば、 どこに位置してもさしつかえない。 ---------------------------------------- これについてですが、以下のようなプレーが あったとします。 ・1回表、先頭打者、単打。 ・2番打者、フライアウト この場合、2番打者がアウトになろうと インプレー状態は継続しますよね? ということは上の条文4.03の 「ボールインプレイとなるときは」にはあたらないと 思えるのですが(=「なるとき」ではなく「すでになっている」) 3番打者の初球時に、野手はファウルテリトリーで 守ってもいいのでしょうか? それとも、単に規則の書き方が悪いだけで やはりフェアテリトリーで守らなければ いけないのでしょうか? 根拠を添えてのご回答を期待します。

  • 珍しいプレーに関する野球ルール

    よろしくお願いします。 だいぶ前の記憶ですが、 珍しいプレーに関する野球のルールとして、 ・フライのボールに野手がグラブを投げ上げてぶつけたら、打者はエンタイトルで三塁まで行ける。 (ホームランボールだったら、ぶつけて阻止する方が得?) ・打者が三振するとき、その打席で投手交替があり、1つ目、2つ目、3つ目のストライクを取った投手が全部異なる場合、記録上、三振を奪った投手は、2つ目のストライクを取った投手とする。 というのを本で読んだことがあります。 ほかにも面白いルールをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。