• ベストアンサー

廉価な折り畳み自転車(完全な初心者です…)

mls2goの回答

  • mls2go
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.5

こんにちは。 タイヤサイズが14インチくらいの自転車を中心に選んでいるようですが、なにか理由がありますか? タイヤが小さくなると、一般的に乗り心地や制動性能が悪くなるので、かなり違和感がありますし、あまりスピードもだせませんから長距離も向きません。車輪が小さいほど道路の段差も走りにくくなります。14インチの小径車はチョイ乗りには重宝ですが、輪行して20kmくらい走るのは、結構きついと思いますよ。(もちろん、あなたの体力と走る場所次第ですが) ホイールベースが長く、タイヤが18~20インチのものも検討にいれてみてはどうでしょうか。3万円台くらいから、しっかりしたものが手に入ると思います。 また、小径車を購入するときは、ボディーの強度もそうですが、ブレーキのつくりがしっかりしているもの(Vブレーキが装備されているものなど)を選ぶことをお勧めします。

moscata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつも、初めの段階で高価なものに手を出すので、今回はいつもの轍は踏まないように、 最初は低価格のものでいろいろ経験しようと思い、低価格帯での車種選定となりました。 電車での輪行を考えると軽量である事が第一と考え、予算との兼ね合いでタイヤサイズが 14インチになってしまいました。 ブレーキに関しては教えて頂いた通りのようですね。前ブレーキの利きの悪さを指摘する方が 多いようですが、それは恐らくVブレーキじゃないんでしょうね。 予算を抑えたい為に、恐らくあまり手を入れないで使用すると思うので、購入段階から教えて頂いた 点もしっかり留意しますね! ありがとうございました!参考になりました!!

関連するQ&A

  • 小さな折りたたみ自転車

    ロードバイクを持っているのですが、旅先の足やポタリング様として小さな折りたたみ自転車の購入を考えています。 ルイガノのLGS-CMと、ブリヂストンのトランジットコンパクトのどちらにするか悩んでいます。 走行性や乗り心地などの面でどちらの方が良いでしょうか?

  • 折りたたみ自転車を展示しているお店

    折りたたんで電車などに持ち込める折りたたみ自転車を探しています。 調べてみるとSTRIDAとトランジットコンパクトあたりがいいかなと思っています。 しかし、通販での販売は沢山でてくるのですが、 店舗販売しているところが見つけられませんでした。 実際にまたがってみたりしたいのですが、 関東で展示販売しているお店をご存じの方がいましたら教えてください。

  • 自転車・BD-1のステムのボルトを手に入れたい

    BD-1のノーマルステムのボルトが錆びてきています。 そこで交換したいのですが、サイズがM6とM8の間くらいで 自転車屋にいってもなかなか手に入らないよって言われました。 コーナンとか東急ハンズとか探してもM7が飛ばされています。 ネットで調べてみるとバイク用にM7のチタン製が使われいて 使えるかもと思っております。 このステムにあうボルトを交換した方がおられましたら、 どこで手に入れたのでしょうか?どうか教えてください。

  • 折り畳んだまま押せる折り畳み自転車を探しています。

    職場まで自転車で通おうと考えていますが、仕事場には駐輪所がありません。 机回りにコンパクトに畳めて、簡単に折りたためる自転車を探しています。 理想は折り畳んでキャリーバックに収まるタイプよりも 折り畳んだまま押せるタイプです。 OXのPECOという自転車を探せたんですが値段的に手が届きません。 5万以下でいいものをご存知の方がいたら教えてください。

  • 親子の旅 自転車選び

    子供が大きくなってきたので、中学生または小学3年生の息子それぞれと日帰りや一泊で小旅行へ行きたいと思っています。 電車を使って、折りたたみ自転車を持っての旅行を考えています。 乗りやすくて、畳むのが簡単、軽い、耐久性があるという条件を満たすものがありましたら教えてください。 もし、すべての条件に満たさなくても、特にお勧めの自転車がありましたら教えてください。 それから、トランジットコンパクトはいかがでしょうか? また、小径車の場合は変速機がついている方が良いでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願いいたします。

  • 自転車のホイールのガタ。

    少々古めの自転車ロードバイクの質問です。 リアのホイールにぶれと言うよりもガタが少しでてきました。 後輪を持って左右に振ると目測でも分かる範囲のガタがあります。 これはホイールの中心部にベアリング?か何かがあってそれの 摩耗での現象なのでしょうか? そのような場合には修理が可能なのでしょうか? 或はホイールそのものの交換なのでしょうか。 古い自転車なのでホイールがスチール製で今のアルミ製ではなく 修理不可能の場合には交換しようとも考えています。 また、ホイールサイズの26とか27はどこを計るのでしょうか? Youtubeなどで検索しましたがスプロケットの取り外しなどの 動画はありましたがその先の軸の分解などが見当たりませんでした。 ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • 子どもと乗る自転車で迷っています

    基本的に自分が買い物などに使う自転車を購入したいのですが、3歳の子どもを乗せる機会もあります。 20インチのコンパクトな自転車が気に入っているのですが、後ろの子ども乗せパーツはあまり小さな自転車に付いているのを見かけないので不安になりました。取付は無理なのでしょうか? 26インチくらいの自転車のスタンドを立てて、後ろの子ども乗せに子どもを持ち上げるのは結構力がいりますよね。 20インチくらいの方が使いやすいと思うのですが、それくらいの自転車で後ろに子どもが乗せられる自転車、あるいは取付け可能な子ども乗せをご存知でしたら教えてください。 ちなみに予算は・・・全部で2万以内にしたいところです。

  • 分譲マンションのエレベーター内への自転車の持ち込み

    エレベーターに自転車や「トランジットコンパクト」というワンタッチで折り畳める自転車を持ち込んでいる人に理事会から「禁止」の通達が文書で出されました。  私も何度も目撃していますが、私自身は何の迷惑も嫌な印象も持ちません。駐輪場に置けば一台300円から500円の利用料を払わなければならないのでポーチのある部屋の方が利用されています。  規約を点検しましたが何の規定もありません。旧建設省の標準管理規約にのっとった規約ですが。 ただ、エレベーターに自転車を持ち込むのは非常識という観念があるようですが、皆さんとこの分譲マンションでは規約でどのようにされているのか教えて下さい。

  • 三輪の子乗せ自転車、どんなのがありますか?

    前に子を乗せるタイプの自転車の購入を検討しています。しかし、自分は運動音痴なので、普通の二輪自転車だと倒れてしまうかもと不安です。海外メーカーのランドウオーカーから前車輪が二つの子ども乗せ三輪自転車が発売されています。しかし、「特殊部品を使っているので故障した際には発売元へ自腹で輸送すること、返送料金も必要」とのことでした。そうそう壊れないだろうとはいえ、故障したときの出費が大きくなりそうなのが問題です。 国産で三輪の子乗せ自転車はありますか? また、ランドウオーカーのものを使っている方にお聞きしたいのですが、丈夫そうですか?実際故障してしまったことはありますか? それとも、二輪でも安定性はそれほど問題はないのでしょうか? 友人は「子どもを乗せたまま何度も倒れた」と言っていて少々心配なのです。ちなみに、自宅周辺は歩道が狭く、リアカータイプのものは使えそうにありません。

  • 自転車にミラー付けたい

    3人乗り自転車(アンジェリーノ)で、安全目的というより 後ろの子が見えるようにミラー欲しいなと思ってます 全く見えないので不安です 正規のミラー売ってましたが、聞くと固定で動かないようで 不便かなと思ってます (割と都会に住んでるので、駐輪場に止めることもたまにあり そうなるとミラーが邪魔で止めれないなんて事がありそう) そこで質問です (1)そもそも後ろの子はミラーに映るのか?かなり伸ばさないと無理っぽいような。 (2)内側に曲げれたり、クニャっと簡単に曲げれるようなミラーってありますか? 3人乗り自転車にも付けれるタイプ希望で、 万が一倒しても粉々に割れないのが良いですね・・・