• ベストアンサー

冠婚葬祭の付き合い範囲

夫婦二人揃って参列するのが好ましいとされるのはどこ(おじ、おばなど)まででしょうか? 義理の兄の初盆です。(主人のお姉さんのご主人) 私達は昨年の5月に結婚したのですが、義兄は結婚式には入院中の為出席できず、私が会ったのは、結婚式後お見舞いに行った3度だけです。 1月のお葬式・法事には揃って行きましたが、初盆にも二人で行くべきでしょうか? それから、初盆というのは呼ばれて行くのでしょうか?声がかからないというのは、お盆の間の都合のつく日に勝手にお参りしてもよいのですか? 初盆だという事はわかっていますが、いつお寺さんが来るだとか何も聞いていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12506
noname#12506
回答No.1

こんにちは。 宗派・地域によって初盆・新盆の迎え方が変わってきます。 私の場合浄土真宗以外の宗派であれば血縁関係にある親族の初盆にはお供えを持って伺うようにしています。 初盆での法要を執り行う場合は先方から案内が来ます。来ない場合は改まった法要はないと解釈しお盆の時期にお参りをします(近距離に限る)

参考URL:
http://www.ohnoya.co.jp/faq/pr/obon/index.html#niibon
keymay
質問者

お礼

いつも丁寧な回答ありがとうございます(^_^)

その他の回答 (1)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

私も初盆(新盆)で、足を運びます。 義理のお兄さんの初盆なら、一緒に行ってあげたほうがいいと思いますよ。 お手伝いがあると思いますし。 私は声をかけて「お手伝いしたいので、みなさんが来る日を教えてください」 と伝えたところ、先方からお返事をいただきました。 初盆への価値観がどうなのかがわからないのですが、ご主人を通じて「初盆はどうする?奥さんは仕事があるけれど、お休みとってもらったほうがいいかな?」など、さりげなくご主人がお母さんに聞いてみるのもいいと思います。 その家の考え方があると思うので・・・ 私の時は、主人が忙しくてお葬式も顔を出せませんでした。 (叔父叔母、祖父母も) ちなみに私は初盆にはご仏前持参で、お金はお寺でしないので包まない予定です。 親族と話し合って決めましたよ。 話してみるといいと思います。(ご主人を通じてでも!)

keymay
質問者

お礼

ありがとうございます。 義兄側の兄弟、親戚が大勢いらっしゃるので、こちらの手伝いは無用だそうです。 主人の実家に聞いてもらったら、 主人のもう一人のお姉さんも一人で行かれるので、主人も一人でいいだろうという事でした。

関連するQ&A

  • 初盆 ~ 親戚付き合い(長文)

    初盆について、また、二人揃って参列する親戚範囲をアドバイス下さい。 義兄(主人の姉の兄)の初盆です。 日は聞いていませんがおそらく、古いしきたりの家なのでお寺さんが来てお経をあげる際、親戚が大勢来ると思います。 葬式、法事と夫婦で参列しましたが、初盆も、2人揃って行かなければならないものでしょうか? 家長重視の家で女性はどうでもいいって言うふうに見えましたので、大勢集まるなら出来れば主人にお参りしてもらい、 そうでないなら、私もお姉さんやご両親の顔も見たいし、お盆もしくはお盆までに二人でお参りしたいと二人で話しています。 というのは、葬式・法事の時の事・・・ 夫婦で参列していても、読経の際の座る順は、前に男性、後ろに女性・子供。 食事は、家長は家長ばかり指定された場所(血縁の濃い順に上座から机に名前が貼ってありました)に座りお膳を戴く。主人が事情で来ていない家は、奥さんが居心地悪そうに代理で座っていました。 女性・子供は、血縁の濃い薄いに関係なく、隣の部屋に寄せ集められ、1000円程度の振る舞い弁当を戴く・・・、というものでした。 私の実家も古風な方でしたが、別々に座るというしきたりはなく驚いてしまい、食事の値段の差をどうこう言っているのではなく、どうも奥さん側を軽く見られているような気がしてなりませんでした。私が無知なだけで、普通なんでしょうか? 因みに、一人代理で座っていたのは、私の主人のもう一人のお姉さんだったのですが、お姉さんもお母さん(私の主人とお姉さんの)も大変驚き、喪主のお姉さんは「お母さんが決めたことだから。。。」と申し訳ないと言っていました。

  • 法事 一般論

    私は20代の結婚して2年弱の女です。冠婚葬祭に詳しい方教えて下さい。 12月中に 主人のお姉さんの旦那さん の一周忌法要がある予定です。 こういう場合は2人揃って行くのが普通なんでしょうか?皆さんならどうなさいますか?(私は生前に1度お見舞いで会ったきりです) お葬式は2人で行きましたが、初盆は主人一人でした。 また、こういったお葬式や法事(相手方から人数指定が無い場合)には自分から見てどの辺りまで2人揃って参列すべきなんでしょうか?  主人は実家(両親に問題あり)との折り合いが悪く、普段は全く連絡をとっていません。 年明けから葬式・法事が相次ぎましたが、主人の実家、親戚の法事は人数指定がありませし、 日時も1週間を切ってから「○日の○○時から」と主人の携帯電話の留守電に入るくらいで正式な招待(?)はありません。

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 葬儀の参列範囲について教えてください

    葬儀の参列範囲について教えてください  昨年末、主人の義理兄のお父様が亡くなられました。結婚後半年の出来事です。  私は主人のご両親から結婚を反対されていたこともあり、彼のご姉妹ともお付き合いがありませんでし  た。彼は風邪が酷く、参列できなかったので、ご両親にお香典だけを預けさせて頂いたのですが、  先日、義理姉たちから、主人が参列できないなら妻であるあなたが記帳にだけでも来るべきで、非常識  だとお叱りをうけました。喪主は義理兄でもなく、お歳暮を贈った際は、そういった付き合いは一切し  てくれるな、と断られていました。私自身、結婚式のときに彼のご家族から無視されたりといったことも  あり行き辛かったので、ご遠慮したのですが…。  お付き合いの度合い等考えて参列しなかったのは間違いだったのでしょうか?  お義理姉さん達のおっしゃるように、非常識だったのでしょうか?  友人は、その親族の遠さ?なら香典だけで十分な範囲だったのでは?と言ってくれるのですが、どうなの でしょう?    葬儀への参列マナーについては色々調べれば分かるのですが、参列すべき範囲については分からなくて  。世間知らずで申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • お世話になっております。

    お世話になっております。 初盆のことなんですが母と伯母の2人が続けてなくなってしまい伯母には家族がなく私が葬式等をやりました。 初盆のときの盆提灯はどのようにしたらよいのでしょうか。 納骨しているお寺も違い、離れた場所にあるためどちらにお願いしてよいのかもわかりません。 よいお考えがありましたら是非お教え頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • お寺さんのお盆まわりについて

    毎年、檀家寺さんに、お盆前にはお参りして頂いています。 去年祖父が亡くなり、初盆を迎えます。 初盆には、通常より長く拝んでもらうのでしょうか? また、包みも、多く渡すのでしょうね?

  • 一周忌と初盆 家施餓鬼の行い方

    昨年7月に父が亡くなり、今年初盆と一周忌を一緒にしたい〈この地域は7月盆)と思っています。 我が家にとっては全て初めてのことで お寺〈曹洞宗)の事、諸々何も解っていません。 初盆の家は寺施餓鬼以外に家施餓鬼もするとのことです。その日取りは、お寺の都合〈お盆は込み合うので)1~2週間前倒しになるようですが、親戚を〈遠方が多い)この日に呼んで、法事のように、会食や引き物を用意するのでしょうか? そうすれば7月13~15日のお盆の時は、再度親戚を呼ばないでよいのでしょうか?

  • 「義理の両親に会うのは冠婚葬祭のみとしたい」

    結婚1年目、生後4ヶ月になる子どものいる主婦です。 義理の実家へは車で20分程度の同じ市内で別居しています。 以前、義実家に行く頻度を減らすには…という質問をさせていただきました。(一番下にリンクを載せておきます) 現時点では、次に義両親に会うのは来月初めにある法事の予定です。 私はこのまま、冠婚葬祭以外の付き合いをなくしたいと思っています。主人についても、私の実家に顔を見せるのは冠婚葬祭のときのみで構わないと思います。(私が主人の実家に顔を見せないのに、主人は私の実家に顔を見せてほしい、ってダブルスタンダードだと思うので) このことを、それぞれの両親に伝えるべきでしょうか。また伝えるとして、どのように言うのがよいのでしょうか。 以前の質問… 「義実家への訪問頻度(孫を見せに行く頻度)」 https://okwave.jp/qa/q9574820.html

  • 30代女性です。

    30代女性です。 初盆について質問です。 5月末に父が他界し、この夏に初盆を迎えます。 両親はは私が子供のころに離婚しており母はおらず、私(姉)と弟の兄弟ふたりきりです。 お伺いしたいのは - お寺さんにお願いせずに初盆を迎える場合、どうすればいいのか(親戚、家族だけで食事会?まったくなにも行わないのも可能?) - 私がお寺さんにお布施をおくり、お寺でだけお経をあげてもらうという形は可能なのか。また、このやり方が適切であるのか? 父がいた当時、我が家は宗教に対してしてあまり関心が無く、ご先祖の供養などは、お盆もふくめてほぼすべて本家がおこない、これまでほとんど参加していませんでした。 本家は先祖代々お寺の檀家であり、法事はすべてこのお寺さんでおこなっています。 父が亡くなった際に本家がお寺さんに聞いてくれたところ、こちらさえよければ父のことも檀家として供養しますと言っていただき、実際にお葬式(家族葬)はこのお寺さんにみてもらいました。7月には49日を行う予定です。 一方で、弟は法事ごとにお寺さんにお支払いするお布施に納得できない気持ちをもっています。(実際には相場よりかなり良心的にしてくださっていますし、弟もそのことは知っています) また、宗教に関心のない私たちがこのお寺さんに父をゆだねること自体にも疑問をもっており、初盆も「お坊さんを呼ばない形でやりたい」といっています。 私はこのままお寺さんの教えてくださるやり方に従って供養をしてあげたいと思っていますが、今後姉弟ふたりきりになってしまうことを考えると、できるだけ弟の意見も尊重したいと思っています。 今後、百か日、一周忌と続いていくことを考えると(弟も宗教に疑問はもっているものの、こういった行事に対しては否定的ではありません)、弟も同意した折にはこのお寺さんで見ていただきたく、かといってこの内容を直接お伺いすることできず、この場をかりて皆さまの意見をお伺いしたく思っています。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう