• ベストアンサー

車高調とホイルのスペーサーの関係について

hiroxxの回答

  • hiroxx
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.3

車高調を付けて車高を下げると、キャンバーが付くので 今よりタイヤが奥まって見えると思います。 なので、ツライチにするには今より厚いスペーサーを入れないとツライチにはなりません。(ツライチ目的でスペーサーを入れているのであれば) 対策は他の方が仰る通り、ロングハブボルトに打ち変えるのが一番安価で確実じゃないかと思います。

hinekichi
質問者

お礼

ツライチ諦めて!?3mmのスペーサーつけました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車高を下げたい!(H12年式カルディナGT)

    こんにちは。 愛車カルディナの車高を下げたく思ってネットで色々検索して勉強中です。 皆様の生きた情報を教えて頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。 さて、現状は、 ・車種は、平成12年式 ST210 カルディナGT後期型 ・ホイルは最近純正からインチアップしました。 195/55/15 →215/45/17(7J×17 100/5H OFFSET+48 で5mmのスペーサーかませてます) ・このホイルタイヤ交換以外は全て純正。エアロも純正。 ・フェンダーと4~5cmのスキマがあり、見た目がホイルだけ浮いてるようでかっこ悪い。 希望は、 ・車高を下げたい。 ・車検を通る許容範囲である事。 ・乗り心地は大事。 ・安全である事。 お詳しい方、ご返答宜しくお願い致します!

  • ホイルスペーサ

    2000年式カマロに乗っています。どちらかホイルナットのサイズなど詳しい方教えてください。 ワイドトレッドスペーを・・・興産へネットで注文したのですが注文する時にカマロのボルトは7/16と説明書きがありましたのでそのまま注文しましたが20日程待ってようやく品物が届きました。スペーサを早速付けようとしましたが純正のホイルナットとサイズがあいません。電話で問合しましたが2000年から変わったんでしょうねとの事でした。スペーサに付いているスタッドボルトの交換をいいましたができないと言われ作り直しか方法が無いと言われこまっています。もちろん有料です。 このままでは宝の持ち腐れどなたか宜しく教えてください

  • 16アリストに取り付けのスペーサー

    現在16アリストの10年式に乗っているものですが、 近日車高を下げまして、ホイールが内側に入りました。 スペーサーを取り付けてホイールを外に出そうとしているのですが 10mmのスペーサーを取り付けると、ナットが締まらなくなると 聞きました。そこで質問なんですが、16アリストは何mmのスペーサー までナットが締め付けれるのか教えていただけないでしょうか? 前後と数値が違うのであればそれも教えていただけると大変助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ホイールスペーサーについて

    5mmのホイールスペーサー入れようと思うのですが、その分ナットのかかりが少なくなりますよね・・・  強度的には、問題無いのでしょうか? また、車検は装着したまま通るのでしょうか?

  • ホイールスペーサーとハブリング

    ホイールスペーサーとハブリング FF車です。 フロントに5mmのスペーサー、リアに15mmのワイドトレッドスペーサーを 装着しようと考えています。 15mmのワイドトレッドスペーサーにはハブ付き(ハブ一体型)の物が 多いので、それを購入しようと思うのですが、5mmのスペーサーには 基本的にハブ付きの物がありません。 純正のハブが54mmでホイールのハブが73mmなので、ハブリングは 今までも使っていましたし、スペーサーを装着しても使いたいと思っています。 そこで質問ですが、5mmのスペーサーを入れた状態でハブリングを 装着しても大丈夫でしょうか? また、リアについてはハブ付きの15mmのワイドトレッドスペーサーを購入し、 ハブリングを装着すると言う方法で問題ないですよね?

  • ホイールスペーサーについて教えてください

    いつもお世話になっています ホイールスペーサーについて教えてください 旧イプサム(SXM10G)に乗っています 純正は195/65-14 6.0/+45 PCD 114.3です これに中古の16インチ 7JJ、205/50R16 オフセット50 ハブ径約72mm このホイルを装着するには10ミリのスペーサーをつけるといいのですか? また、10ミリもスペーサー入れても大丈夫なのですかね よろしくお願いします  

  • スペーサーって大丈夫?

    MPVに乗ってます。先日5mmスペーサーを4輪全てに装着してみました。いい感じです。ただ、スペーサー取説にはナットのかかりが10mm以下になってしまう様ではだめということになっていました。うまく測れなかったのですが、おそらくぎりぎり10mmぐらいだと思います。かかりが少なくなればなるほど締め付けの際、ボルトをなめてしまうこともあるだろうし、緩みやすくなるというのは何となくわかります。一応トルクレンチを使って純正推奨トルクで締め付けています。この時点でボルトをなめなかったのでひょっとしたら全然安心してていいのかな?なんて思ったりしてます。高速道路でも120km/h程度では気になる振動やブレ 等は感じませんでした。付けないのが一番いいのでしょうが、問題なければこのまま・・・というのが本音です。皆さんのご意見、経験談等聞かせてください。

  • 車 ホイールスペーサー

    三菱ジープのタイやホイールを変えようと思っています。 スペーサーを探していて 30mmを購入しましたがタイヤが フェンダーからあまりに はみ出すので 15mmにしようと思っています。 ところが これではナットがかなり薄いものになるようです。 スペーサーはオリジナルのナットで固定するので ホイールを取り付けるナットは薄くする必要はないと思うのですが 私の取り付け方が 何かおかしいのでしょうか。 ホイールの方は ナット、ボルトが出っ張っても13mmの受けがあるので ナットを薄くする必要はないし そもそも 子のナットを薄くする理由がないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 6ミリのスペーサーについて

    こんばんは フェンダーとのバランスを考えて6ミリのスペーサーを装着しています。 ネットで5ミリ以上のスペーサーは「走行注意必要」との書き込みを目にしたため、不安を抱きお伺いしようと思います。 装着状況は、ハブボルト径12ミリ長25ミリ、社外製ホイールでテーパーナットで取り付けています。 そこへセンターハブ一体化6ミリスペーサーを装着しています。 取り付け、取り外しは自分で色々な道具を使用して装着しています。 最終確認はトルクレンチで締めています。 2年程度装着していますが、ナットの緩みやハンドルのブレなど問題は発生していません。 自分ではナットの締め付けを正確にすれば大丈夫だと思います。 上記についての、皆さんのお考えをお聞かせ下さい!

  • ワイドトレッドスペーサーとスペーサーの装着について

    ワイドトレッドスペーサーの装着と、ハブボルト交換によるスペーサーの装着で迷っています。 ヴォクシーZRR70Wに乗っています。ホイールはワークのSC3、7.5J オフセット55 18インチ タイヤ215/45/18を装着しており、キックスのワイトレ15mmを装着していました。 この度ホイールを同じワークのSC2、7.5J オフセット48 19インチ タイヤ225/35/19に変更 したため、キックスのワイトレの10mmを購入しました。(もちろんツライチにするためです。) ところが装着しようとすると車のハブボルトがホイールの逃げ部分に接触し取付けができません。 そこで二つ質問があります。 まず、どの方法がベストか知りたいのですが、車のハブボルトを少しカットして10mmワイトレを 装着するのと、ワイトレをやめてハブボルトをロングに交換した上で10mmスペーサーを使用する のとではどちらがいいでしょうか?(ワイトレ、スペーサー自体安全ではありませんが、より安全性、 強度等考慮するならば) もう一つはホイールの「逃げ」についてですが、私の確認不足は認めるのですが、新しいホイールを 購入する際、以前使用していたSC3とワイトレ15mmは問題なく装着できたためにSC2の逃げを確認 しませんでした。同じメーカー、同じ種類のホイールなので、裏側の形状も同じだろうと思い込んで しまったために装着できなかったわけですが、まったく同じホイールではないため、形状の違いは 仕方のないことでしょうか? たしかに15mmと10mmではボルトのはみ出しは5mm違うし、ホイールのオフセットも違うのですが、 ホイール裏側の形状、逃げの造りが全然違います。 SC3は逃げが深く掘り込んでいますが、SC2は本当に掘りが浅く穴の形も違います。 ながくなりましたがこの二つの質問、よろしくお願いします。