• ベストアンサー

ムシカードはコピーでもスキャン可?

kaz_houseの回答

  • kaz_house
  • ベストアンサー率46% (185/395)
回答No.2

トレーディングカードの専門店に行くと「スリーブ」というカードにぴったりのサイズのビニール袋のようなものが売っています。汚さないように、という用途ならこれで十分だと思いますが、価値のあるカードなどはさらに堅いケースもあります。ゲームをするときだけ取り出すようにすれば汚れや折れから守ることが出来ます。ただし出し入れの際に折れたり汚れたりするのは防げません。 コピーしたものが使えるかどうかですが、ムシキングの公式サイトに「個人で楽しむなどの場合を除き、カードやバーコードを無断複製しないで下さい。」というコメントがありました。偽造カードなどとして使ったり配布したりしなければコピーしたものを使うのはOKということだと思います。

参考URL:
http://mushiking.com/cards/index.html
bobspeed
質問者

お礼

>「個人で楽しむなどの場合を除き、カードやバーコードを無断複製しないで下さい。」 意味ありげな内容ですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • スキャンとコピーのトラブル

    EP-775Aを使用しています。 スキャンすると、用紙の一部(用紙中央の端から端まで幅3cmくらい)が真っ黒でスキャンされません。 コピーすると同じ場所が真っ白で文字が印字されません。 ガラス面は吹いてみたのですが、他に掃除する場所とかあるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • オンラインスキャンについて

    こんばんは。各社で無償でできるオンラインスキャンについて質問させてください。 1台のPCで複数ユーザーがある場合、ユーザーごとにスキャンをかけたほうがいいのでしょうか? それから気になること。シマンテックのオンラインスキャンを試すときに、インストール画面が2回でてくるんですけど問題ないですか? 他にもオススメのオンラインスキャンなどがありましたら教えて下さい。 オンラインスキャンで何も発見されなくても安心はできませんよね。

  • コピーなどを警戒するべき証明書

    色んな場面で本人確認のためだって言われて証明書のコピーとられたり番号控えられたりしますよね。 こないだネットカフェの会員登録で免許証の番号控えられて、ほんとに単なる本人確認ならその場で顔と名前だけ確認できればいいだろうに、なんのためにそこまでするのか気味悪くなりました。 とりあえず思いついただけ、とられてやばそうなものを挙げてみました。 コピーをとられたり証明証の番号を控えられたら悪用できそうな順、悪用されたらやばそうな順に並べてみてくれませんか? 他にもこれは注意して管理するべき、という書類なんかがあれば教えてください。お願いします。 ・運転免許証 ・各種保険証 ・住民票(の写し) ・戸籍謄本 ・住民基本台帳カード ・パスポート ・年金手帳 ・社員証 ・学生証 ・預金通帳 ・キャッシュカードの名義や番号 ・クレジットカードの名義や番号

  • 保険証のコピーを無くしてしまいました。

    保険証のコピーを無くしてしまいました。 高校二年生です、学校で保険証のコピーが必要で、今日コピーした紙を無くしてしまいました。コピーしたコンビニに置いてきたかと確認しましたが無かったようです。 悪用されてしまうのではないかととても不安です。 保険証の無効化、再発行はできますか? 親に聞いても全然深刻に受け取ってくれません。

  • EW-M674FTですが、コピーとスキャンに縦線

    上記機種ですが、コピーしてもスキャンしても黒の縦線が入るようになりました。購入して半年です。以前他の機種でもあり修理していただきましたが、当方で対応できる方法教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ★免許証のコピーってどの程度の悪用の危険性がありますか?★

    こんにちは。 質問があります。 先日、ネットのプロバイダーとのパスワードの再発行で『本人確認のため、免許証のコピーを郵送してください。』といわれました。そこで気になったことがあります。 『名前と住所の一致』という『免許証の名簿としての価値』は分かりますが、その他にこの『免許証のコピー』にはどのような価値、悪用方法があるのでしょうか?危険性を意識していた方が良いような気がして、お聞きします。 プロバイダー相手には大丈夫でしょうが、 場合によっては、怪しげなレンタルビデオ店には (免許証のコピー惜しさに)入会しないでおこうと思います。

  • クレジットカードのコピーについてです。

    クレジットカードのコピーについてです。 カテ違いでしたらすみません。 先日、友人にすすめられエステに行ってきました。最初は入会する気などなかったのですが、結局入会することにしました。 料金はクレジットカードで36回払いです。 その際、使えるか確認する為に、クレジットカードをコピーするね。とスタッフルームにクレジットカードと免許証、保険証を持っていかれました。 多分全部コピーされたんだと思います。 クレジットカードって、名前・番号等が書いてありますよね?それをコピーって…大丈夫なのかな、と思いまして…。もちろんその他の個人情報は書類で丸出し。 友人も大丈夫と言っていたし、人気のお店なので悪用はないと思うのですが、心配ではあります。そして入会もやっぱり辞めようかなと思っているので尚更心配です。 クレジットカードの裏と表をコピーされるのは、かなり危ないことですか? 暗証番号がわからなければ大丈夫なんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • epson scanのユーザー定義サイズ

    epson scanのユーザー定義サイズを他のパソコンで利用する。記録されているフォルダがわからない?、また、コピーしただけで使えるのか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターのコピー影

    MFC-j6983について質問です。何も置かない、カード等でコピーやスキャンをした際に4つ辺に黒い影が出来るのは仕方ないことですか?紙を置いてコピー、本を置いてのコピー等は問題ありません。

  • 免許証のコピーにより他人が借金したりクレジットカードを不正申し込みすることは可能でしょうか

    こんばんわ。時々免許証のコピーを提出することがあるのですが、最近心配になってきましたので質問させていただきます。 ・・・つまり免許証のコピーを受け取った人が、そのわたしの免許証のコピーを悪用しようとして、たとえば勝手に私に代わって消費者金融などで借金したり、勝手に私の名前でクレジットカードを申し込んだりできることはありえませんか? クレジットカードの送付先が現住所であれば、そこで本人以外がカードを受け取ることはできないと思うのですが、もし、勤務先に送付することを選択できるのであれば、極端に言えば架空の勤務先に送るように指定されていれば、私が全くしらないうちに勝手にカードを作られて、勝手に使用されてしまう気がするのです。この点きちんとカード会社はチェックしているのでしょうか? また、消費者金融などでの申し込みの際には、原本でなくコピーで借金の申し込みができることってありますか?もし、そうだととても怖いですよね。 最近はネットによる申し込みが可能と聞きますので、コピーで対応されたりするととても心配なんですが、実態はどうなのでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。