• ベストアンサー

極端なまでに内弁慶外地蔵の姪っ子(5才)

5歳になる姉夫婦の次女のことです。 1.家族や親戚といる時は明るいムードメーカーで大人達にも可愛がられる。テンションが上がると、創作ダンスや歌、一人劇まで披露してくれる。 2.近所や保育園では大人しい。名前や年齢を訊かれても、答えられない。代わりに年の離れた姉や兄がフォローすることも。保育園で仲良しの子や好きな先生とはお話しするが、基本的にはシャイで誘われるまで動かない。表情の変化が乏しい。集合写真では、よく先生のひざに座っており無表情なことが多い。家では保育園のことをよく話す。 3.保育園の誕生日会にて:他数名の誕生月の子達と皆の前に出て言わなければならなかった、「7月10日に五才になりました」というたった一文が言えず、数分間硬直してしまった。後から先生に「今度は言えるよね、約束ね」と言われても、黙っていた。 4.運動会にて:子供達が輪になって踊る出し物があったが、皆が立っている時には無表情でしゃがんでおり、皆がしゃがんでいる時には逆に突っ立っていた。 園歌を歌う時も、無表情で黙っていた。本人曰く「恥ずかしかったから・・」。 5.お絵かきが好きなので絵画教室の見学に連れて行った:ドアの外から他の子供達の笑い声を聞いたとたん家に帰りたがり、結局何も見ずに戻ってきた。バイオリンを習っているがこちらはマンツーマンなので大丈夫らしい。etc... 姉夫婦にとっては3人目の子なので、割とリラックスしているようですが、さすがにここまでの外地蔵となると疑問も抱いているそうです。身内といると、人懐っこくて、やや我儘な甘えん坊です。姪っ子のこのような状態は一般的にはよくあることなのでしょうか。私としても将来が心配でどうにかしてあげたいと思うのですが、本人はあまり自分のシャイぶりについて話したがりません。何か原因や対策などがありましたら教えていただきたいのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13997
noname#13997
回答No.4

心配ですね。 他の方のいうように治ればよいのですが、私自身恥ずかしながら相談者さんの姪っ子さんと 同じ状況でした。そして大人になる今でも治ってません。私はこういう性格で今まで 色んな場面で苦労してきたし、今もそれが凄く悩んで苦しんでいます。私の場合は 親がそういう性格だから頑張れと私がしゃべるのを見守ってくれるような人だったら 変わっていたかも知れませんが、逆に私の代わりに親が何でも言ってくれる人でした。 私がおとなしいのが我慢できなかったのも有ると思いますし、親からしたら親心だったの かも知れませんが、子供にとってはよくないことだったんだなって思います。 ですから姪っ子さんもご兄弟が代わりに言ってくれるというのも本来はよくないこと なんじゃないかなと思います。姪っ子さんはきっと自分が言わなくても兄弟が代わりに 言ってくれるからいいやあって思ってると思います。親も私が幼い頃は苦労したようで、 保育園の記録に毎日びっしり書いてありましたので親も悩みながら育てたと思うので 親を責めることも出来ません。しかし、それに気づく事が出来れば今からでも遅く ありません。今からならまだ間に合うと思います。まずは他人+親のときに自分の 意見を言える子になってもらう→そこからだんだんと保育園など1人でも いえるように なっていく練習をして言ったらどうかと思います。 ただ妹さんだけが頑張ることだけではないと思うので皆さんで協力して頑張って見てください。

noname#21571
質問者

お礼

すみません、御礼が遅くなりました。親戚の中でも一番小さいので、守ってくれる人間が多いんです。きっとそのせいかもしれませんね。。

その他の回答 (3)

noname#12192
noname#12192
回答No.3

こんにちは。 私もNo.1さんと同じ考えです。 私は幼稚園の時、やはり内弁慶で、さらに“大泣き”する子でした。黙り込み、大泣き…。先生方は困っただろうと、今では懐かしい思い出です(*^_^*) 家族もそれを直そうと、色々な所へ手を引き連れ出しましたが、それがまた負担で、でも内弁慶だから上手く気持ちを言えなくて、泣くしかない、それの繰り返しでした。そのたびに「それじゃだめだ」「もういい」と言われ、苦しかったのも思い出します。 今、思うと、大好きな先生や大人の共通点として「見守ってくれる」「さりげなく声をかけたり、手をさしのべてくれる」というのがあります。  私は30代ですが、いつからか内弁慶も直っていました。大丈夫だとおもうのですが…。

noname#21571
質問者

お礼

どうもありがとうございます。私たち周りの大人が子供の視点に立ってみることを忘れていたかもしれません。せかしたり詮索したりせずに、ゆっくりと見守っていきたいと思います。

回答No.2

子供とたくさん接する仕事に就いていました。姪御さんのようなお子さんはたくさんいますよ!30人もいると一人か二人は必ずいます。自分から積極的に動くのが苦手なのでしょうね。でも,「苦手」なだけであって人と接することが「できない」のでないようですので,そんなに心配はいらないと思います。 知っている人(親しい人)や家の人となら明るく接するというのであればいいのではないかと思います。姪御さんはきっと周りのことがよく分かる位賢く,また,慎重な性格なのではないでしょうか? ただ,経験上大人しい性格なのではなく,失敗を極端におそれるが故に外では大人しいお子さんもいます。(できないと恥ずかしいからやらない・・というタイプです)もしそうであるなら,小学校に入ってから結構苦労します。あまり大事にして失敗経験が少なかったり,失敗することで怒られたり,成功することを常に期待されていると失敗を怖がる子になるようですよ。 もともと恥ずかしがり屋な性格の時は,ほとんどの場合,少しずつ直っていきます!!普段は引っ込み思案の内弁慶でもいいから,いざというときに自分の考えをはっきりと表現することができればいいのではないかと思います。(そしてそんな子にしたいと思ってもいます) でもどうしても心配でしょうがないというときは,保育園の先生に相談されるといいですよ。日々たくさんの同年齢の子と接している仕事です。姪御さんの内気な態度が他のこと比べ気になるぐらいなのか教えてくれるのではないかと思います。今のところそのようなお話がないところから見ても心配はないと思うのですが・・。

noname#21571
質問者

お礼

どうもありがとうございます。単なる恥ずかしがりなのか、失敗を怖がっているのかは分かりませんが、おそらく前者の方だと思います。以前保育園にお迎えに行った時、友達の言いなりになっていたのを見て家庭とのギャップに驚きました。身内といる時は本当にのびのびとしているので。。先生からは「読書やお絵かきなどの一人遊びが好き」とだけ言われているようです。なのであまり心配しなくてもいいかもしれませんね。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.1

個性かとも思いますが、 やはり環境じゃないですか? この子にとって、自分の自我が出せる友人が少ないというのと、 家族環境で言えば、皆が注目してくれて、 フォローしてくれる環境があるわけだから、 外では自分で努力しなくなってるのでは? 何かで読んだ本によると、下の子が発話が遅いのは、 上の子が代理でお母さんに話をしてしまったりするから。と書いてありました。 やはりそういうチャンスを逃しているからだと思います。 仲良しの友達を作るにはある程度の時間が必要なので、 周りのものが手助けをしたくても、じっと見守る手助けも時には必要なのでは??? とえらそうなことかいてますが、私も育児奮闘中です。

noname#21571
質問者

お礼

どうもありがとうございます。年の離れた兄姉のいる末っ子なので、溺愛とまではいきませんが、家庭ではとても守られて愛されているとは思います。姉夫婦も自覚しており保育園が親離れのよいきっかけとなると願っていたらしいのですが。外での状況は、気長に見守ることが大事ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう