• ベストアンサー

コミックマーケットの交通機関の混み具合について

seafront14の回答

回答No.2

JR以外の交通機関は増便してます。 都営バスは会場から東京駅・豊洲駅へピストン輸送しています。 ただ都営バスは結構混むし、東京駅までだと時間が掛かるので苦痛に感じる事があります。 (座れる可能性は低いですし、混雑した状態で長時間乗ることになるので) りんかい線(TWR・東京臨海高速鉄道)で新木場へ出るのが良いと思います。 夏コミの時期に豊洲駅まで歩いてたら、たどりつく前に日射病で倒れてしまう可能性があります。(結構距離がありますし、日陰が少ないので)止めたほうがいいですよ。 あと切符を事前に購入するかパスネットを事前に用意しておいた方が良いです。 帰りの券売機は混みます。待ってる間に不快指数激増しますので(^^;) ※参考URLはりんかい線の公式サイトです。

参考URL:
http://www.twr.co.jp/index.html
tsuzarik
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 埼京線の混み具合について

    4月から都内に働く者です。 埼玉あたりに住み、埼京線で都内に入って行こうと思っているのですが、どうも埼京線はかなり混むらしくオススメされません。 そこで埼京線の混み具合が聞きたいのです。 仮に埼玉の武蔵浦和や戸田公園から乗るとしたらすでに混雑しているでしょうか? また、何時頃から混み始め何時頃になれば少し落ち着くでしょうか? あと、帰りも心配なのですが都内から上記の駅に帰る場合何時頃から混み始めるか?何時頃になれば落ち着くか? などを分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 交通機関

    大阪始めての田舎者です。京セラドームで行われるコンサートに行くのですが、21時終了予定で22時5分大阪桜橋口高速バスに乗りたいと考えています。 コンサート後の混雑などを考えると、京セラドームに何時までいることが可能でしょうか?また大阪駅までの交通機関は何を利用したらよいでしょうか?

  • 出勤するとき、行きと帰りが交通機関が違う場合、定期券はどうしたらいいで

    出勤するとき、行きと帰りが交通機関が違う場合、定期券はどうしたらいいですか? 行きはバス(横浜交通局)を使い、帰りは相鉄線を利用します。 定期券を買う場合、2枚買わなくてはいけませんか?? 教えてください。

  • 紅葉時期、休日の叡山電車の混雑具合について。

    紅葉時期、休日の叡山電車の混雑具合について。 毎年東山や嵐山に紅葉の写真を撮りに行っていますが、今年は鞍馬に行って見ようと思っています。 鞍馬は交通機関が限られていて、叡山電車が主な交通機関になると思いますが、2両連結の電車なので混雑具合が心配です。 例年の紅葉シーズンの休日、叡山電車の混雑具合をご存じの方がおられましたら情報をお願いします。

  • 東京・ディズニー⇔名古屋 交通機関を教えてください

    今週の土日で東京とディズニーに行きたいのですが、交通機関を教えてください。 土曜に東京で遊んで泊まり、日曜はディズニーに行き名古屋に帰ります。 土曜に東京に着くのは何時にでもかまいません。 金曜に夜行バスを使うのは無理そうです。 日曜は夜まで遊んだあとそのまま名古屋へ帰りたいです。 車は使いません。 帰りはそのまま帰るとなると千葉からなのでしょうか。 行きもですが帰りの交通機関がさっぱりです。 2人で行くのですが、もし同じものに乗るなら往復で安いと助かります。 青春18は乗り換えが大変そうならちょっと避けたいと思います。

  • comic city開催時の交通機関の混み具合について質問です。

    comic city開催時の交通機関の混み具合について質問です。 明日東京ビッグサイト西館で開催される就活イベントに参加するのですが、 東館では13000スペースのcomic cityが開催されるそうです。 夜行バスを降りて新宿から電車で向かいたいのですが、 周辺の駅まで列ができるなどするのでしょうか? 回答お願いします。

  • 原宿からの交通機関

    8月に代々木で子連れでコンサートを見に行くのですが、(PM9:00頃終わる)その日に花火大会が(神宮外苑花火大会)があるようで、帰りの電車の混み具合が心配です。当方横浜在住で品川経由で京浜急行を利用するのですが、比較的楽な交通機関の利用方法がありましたら、教えて下さい。渋谷まで歩いて行く行き方も聞いたのですが、 土地観もなく子供と一緒と言う事で不安があります。 花火大会でどの位の人出かも皆無です。

  • ラスベガス トレーダージョーズ・ホールフーズマーケットの交通機関での行

    ラスベガス トレーダージョーズ・ホールフーズマーケットの交通機関での行き方 はじめまして、 11月にラスベガスにはじめて旅行に行きます。 宿泊は「モンテカルロ」です。 トレーダージョーズ ホールフーズマーケットへ行きたいと 思っていますが交通機関での行き方がわかりません。 タクシーで行くことも検討していますが、帰りが心配なのでバス行きたいと思います。 なお、レンタカーは技術的に無理なので避けたいと思っています。 トレーダージョーズ・ホールフーズマーケット周辺の治安はどうでしょか? よろしくお願いします。

  • 有楽町線、南北線の混み具合

    転職で西武池袋線沿線(おそらく寮がある大泉学園か保谷)から地下鉄の麻布十番駅まで通勤することになりました。 交通費、時間などの面から有楽町線乗り換え←→南北線にしようと思っています。 行きの朝9時代と、帰りの夜19時~21時くらいの時間帯で混雑状況を知りたいと思っています。 行きの有楽町線に関しては西武線乗り入れなら比較的楽だと聞いているのですが、 行き帰りの南北線、帰りの有楽町の混み具合が不安です。 また、帰りの乗り換えの際は、乗り込む人・既に乗っている人の多さで比べた場合、永田町・市ヶ谷・飯田橋のどこが一番良いでしょうか? (永田町が一番先麻布十番に近いので、人も少ないような気がしているのですが…) 座れる座れない、ぎゅうぎゅうで身動きできない、人と接触せずにすむ程度、など教えていただけると幸いです。 今まで田舎住まいで通勤ラッシュなどを体験したことが無く、不安で…。 よろしくお願いします。

  • マイアミ浜から公共の交通機関で大阪まで帰りたいのですが

    琵琶湖東岸のマイアミ浜オートキャンプ場に行きます。 行きはみんなで車3台で行くのですが、 みんなは1泊するのに私一人だけ日帰りしなければならなくなりました。 BBQするのでお酒を飲むと思うので、 車で最寄り駅まで送ってもらうわけにはいきません。 公共の交通機関で大阪まで帰る方法はありませんか?