• ベストアンサー

脈が速い?

noname#234314の回答

noname#234314
noname#234314
回答No.1

内科で甲状腺を診てもらってください。 甲状腺機能異常とメンタル関係はつながりがあります。

cat-lover
質問者

お礼

初めて知りました。 やはり勉強不足ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症。

    去年から、自律神経失調症の治療を受けて います。 それで、気になったんですが 自律神経失調症が完全にとはいえませんが治る期間はどのくらいかかりますか。 心療内科の主治医の人は、自律神経失調症を症状として出している病気があり、それをまず治療しなければならないということで薬を貰いに定期的に通っていますが、おおよその治療期間については教えてもらうことができませんでした。 それと 最近脈が飛んだりするんですが これも 自律神経の乱れからくるものでしょうか。 自律神経失調症を制御しているのは、社会不安障害ではないかという話しでした。 薬はルボックスを貰っています。 あと、最後に聞きたいんですが 日常生活の中で こういったことをすると 不整脈につながるとか 不整脈に結びつく原因を教えてもらいたいです

  • 去年から不整脈に悩まされています。

    総合病院の循環器科で  心エコー、ホルター心電図、血液検査 をしましたが 異常はありませんでした。  でも、気になるところが一つありました。 循環器科の先生の話では、夜間に不整脈が発生して いるとの事でしたが 命にかかわる重大なものでは ないということでした。 しかし、どうもそこが 気になってしょうがないです。  では一体、不整脈の主な原因となっているものは 何でしょうか? 今は、心療内科に通って 自律神経失調症の薬を貰って飲んでいます。 相談したところ 自律神経の影響だと言うこと だったので。 でも、不整脈が治らないです? なんででしょう?  

  • 自律神経失調症の専門医

    1年前に心療内科で、自律神経失調症と診断され、今は薬よりは、別の方法で治療しています。 しかし、その先生は内科が主なので、自律神経を専門としているわけではないんです。 そこで、ここで1年経ったことだし、それを専門にしている先生に診てもらうのはどうかなって思ってます。 そこで、自律神経を専門にしている先生を探してます。 探すのはどんな方法があるでしょうか? また、いい先生いるよというような情報を知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 病院の診療科目

    神経内科という診療科目についてですが、 どういう病気の治療をしているのか教えてもらいたいです。 僕の祖母は、神経内科で自律神経失調症の薬を貰っていると言う話しですが 僕が聞いた話では自律神経の病気は担当していないとか言う話しだったんですが どういうことかわからないです。 僕も自律神経の病気に当初罹った時に 神経内科に行けばいいのかなと思ったんですが、どうやら神経内科ではなく 心療内科や神経科が主に治療していると 言うことでした。  

  • 自律神経失調症の鍼治療わか

    自律神経失調症の鍼治療を受けられた方はどのあたりを刺されましたか? またイマイチ鍼治療と自律神経の関係性がわかりません。 教えて頂けると助かります。

  • 良い心療内科を教えてください。

    自律神経失調症で悩んでいまして、 今まで内科に行っていましたが、 なかなか治らないので心療内科に 行ってみようと思っているのですが 京都市内でいい心療内科の先生を 知っていらっしゃったら誰か教えてください。 お願いします!!

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について 締め付けられる頭痛、胸の痛み、めまい、下痢、などの症状があり、脳神経外科でCTをとっても内科へいっても異常なしといわれましたが症状がつづき、仕事にも行けないのですが、自律神経失調症の可能性があるでしょうか?心療内科にいくのがよいでしょうか?心療内科はどのような治療をするのでしょうか?

  • 自律神経の治し方

    私は現在、高校三年生の、心療内科で気分障害と診断されています。 ある違う心療内科もある内科で風邪のため診察したのですが、 目眩もあることを伝えると貧血を疑い、血液検査をしましたが、200ccとっても大丈夫なほど、健康でした そして自律神経の問題と言われました。 結局そこで治療は行いませんでしたが、このことを今通っている病院に伝えても対処してくれません。 なので困っています。 めまいであちこちにふらふらし、時々転びそうなほどです なんと伝えれば治療してくれますか? それともこれだけは違う病院に行った方がいいんですか? よく分からないので教えてください

  • 漢方と整体、どちらを重視するべきでしょうか?

    20代、会社員です。 IT系企業に勤めており、デスクワークで毎日およそ朝9時~夜9時で働いています。 長文の質問で申し訳ありませんが、お時間あるときにご回答いただければ嬉しいです。 2年前からずっと肩こりに悩まされており、 1年くらい前から、仕事が忙しくなると不整脈が頻発(多いときは1日10回くらい)するようになりました。 (循環器系内科に行き、24時間の心電図も取りましたが、その際は2回しか不整脈が出ず、1日数回くらいなら異常ないとの診断をうけました。) 当時、仕事上のストレスがかなり大きく、肩こり・不整脈だけでなく、呼吸が苦しくなったり昼間に眠くなることが多くなり、自律神経系の異常だと自分で判断し、自分でいくつか市販の漢方を選んで飲んでいました。 その後、心療内科に行き、漢方を飲んでいることを伝えたところ、柴胡加竜骨牡蛎湯と精神安定剤(頓服)を処方されまして、漢方に関しては1日3回、2ヶ月ちょっと飲み続けています。 (こちらの先生は、特に漢方専門の方ではないと思います) 同時期に、肩こりの治療のために整体にも通い始めたのですが、 『無意識に身体に力が入っているから、自律神経の治療をしたほうが良いかも』と 整体師さんから自律神経系の整体治療をすすめられ、『漢方は自律神経の治療に悪影響が出るから、できれば止めてもらったほうがいい』とアドバイスを受けました。 現在、不整脈、不安、眠気などの症状は落ち着いています。 (たまに症状が出ますが、以前ほど不安にならなくなりました。) 同時期に、「漢方を服用する」のと「整体を受ける」 ことを行ってしまったために、何が効果的なのか自分でも判別がつかなくなってしまっています。 私自身の実感としては、 ・仕事量を抑えると、不整脈や肩こりが軽減される ・漢方を飲むと、なんとなく安心できる。  (効果が出ているのか、飲んでいるという安心感があるだけなのか、分からないのですが) ・整体も、比較的効いているという実感があり、整体師さんの言うことも理解できる。 ・思い込み(不安感)が強いため、それを取り除ければ症状が軽減する というものがあります。 整体の先生から漢方は止めたほうがいい、と言われているので、漢方を飲み続けるべきか迷っています。 しかし、一度自己判断で1日3回の漢方薬を2回に減らしたところ、(同時期に仕事量を増やしたのも原因と思いますが)不整脈が頻発して眠れなくなってしまい、頓服(精神安定剤)を服用した経験があり、漢方を止めるのにも少し不安があります。 客観的にみて、どのように感じられますか、ご意見をいただけますと嬉しいです。

  • それだけで分かるの?!

    このカテゴリーでいいか迷ったのですが・・・。 現在うつ病(自律神経失調症含む)で治療中です。 症状としては微熱・めまい・動悸などが出ているんですが・・・。 かかりつけの整復院で鍼やマッサージをしてもらうことがあるんですが そこの先生、私の脈をとっただけで「(動悸があるような)脈がしてる」 とおっしゃるんです!何で分かるの?!とびっくりで。 さらに以前電気治療にも通ったんですが、そこの人は 私の手のひらを見ただけで 「最近めまいはマシになったんじゃない?」 「ちょっと胃腸が弱いね」 と・・・それが遠からず当たってるんです。 「ツボ」とかならまだ分かるんですが、たったこれだけのことで 身体の不調って分かる・見抜けるものなんでしょうか?