• ベストアンサー

外壁に焼杉

hippopoの回答

  • hippopo
  • ベストアンサー率46% (122/265)
回答No.3

昔の焼杉は良かった!と言う方は多いですね。現在でも良いものはあるのでしょうが市販の物では製材前の乾燥工程が浅く、焼き方も木材の状態を考えずに均一に焼くために購入時にはバラツキなく見えても経年するとソリや割れが多く外壁材として永く使えるのはほんの一握りと思います。また現場の職人も経験不足からくる未熟な技術により木のアバレを抑えきれない施工をしている事も一因だと思います。 さて、メンテについてですが焼杉用の塗料があります。ステインとウッドオイルの中間みたいな感じの物ですが中々いい感じに仕上がります。この手のものは一度塗ったら毎年塗り替えが必要になるのでしょうが少しでも永く持たせたいのならこれがいいと思います。 ポイントとして質感が変わりますので目立たないところで試し塗りして確認する事と左官工事部分につくと非常にみっともないのでマスキングする事ぐらいでしょうか。また時期としては高温多湿な今より秋か冬の乾燥した風の無い日のほうがお奨めします。

noname#95300
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべくメンテナンスフリー(金銭的に)を目指しているので、良いものを探して張ってもらおうと思います。 メンテナンスについてもとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 外壁のリフォーム

    現在サイディング(18ミリ)の外壁の木造2階住宅で築10年目です。 昨年部分的にサイディングの張替えを行ったときに 10年くらいでコーキングが劣化すると言われました。 足場代がかかるのでどうせならサイディングも張替しませんか?と勧められています。 外壁の南側が日光と風当たりが強いせいでサイディング表面が部分的に剥がれてる箇所があります。 外壁の下部分に凍害の細かなクラックも見られます。 将来的に凍害や日光等の被害が出にくい素材の外壁に したいと思います。 家に負担のかからない軽量素材の 外壁をご存知の方からアドバイスをお願い致します。

  • 焼き杉板について

    契約者は父で、家族総じて疑問に思っているため質問させていただきます 最近、家の外壁に使っている焼き杉板が色褪せてきたと思っていたときに、業者が飛び込みで営業に着たので頼むことにしました 小さい会社らしく、納得がいかなければ報酬はいらないというので信用して頼むことにしました。 内容としては外壁の焼き杉板への防腐等や色の処理ということで契約をしました 見積もり書を持ってたりと契約を完了し(このあたりは親がしたので細かくはわからない)、いざ作業ということで数日前に壁の洗浄をしに着ました。コレ自体は問題なく終わったのですが、昨日(2階)と今日(1階)に実際に塗料?を塗りに来ましたが二日とも2~3時間程度で作業を終了して今日完了の報告を受けました。 あまりに早いと思ったので私が見積書を見てみると、(洗浄などは除外) 壁塗装 種目                   数量単位 単価 金額 キシラデコール<ウレタン仕上> 86m2   4500 ~~~~ 下地(プライマ)            86m2   1300 ~~~~ となっていました プライマっていうのは塗料を着きやすくするものだと調べてわかったのですが、キシラデコールは浸透系の塗料(コレも調べてわかりました)のはずなのでいらないのでは・・・?と疑問に思いました。 実際に、下地を塗って、本塗り~というような作業はしておらず、多分一度しか塗って周っていませんでした。 さらには、この業者はキシラは本来は単価6000すると言っていたのですが、他社に昔出してもらった見積もりを見ると、単価2500でした。 しかしながら、素人の私が考えてもどうにもならず検索にも限界があったため、質問をさせていただくことにしました。 今回のこの塗装は妥当なものなのでしょうか?また、キシラデコールとプライマは同時に塗るものなのでしょうか? 金額が金額なので(全部で50万近く)、 知識のお持ちの方、どうかご返答の程よろしくお願い致します。

  • メンテナンス 外壁撥水コートは必要?

    築5年の建売一戸建て(2階建て)に住んでいます。 先日、妻の父親より「外壁のコーキングが割れてるよ。業者に聞いてみたら?」と言われ、 家の外壁を見てもらい、見積もりをいただきました。 その内訳に 外壁撥水コート アクリルシリコン樹脂という項目があり、 35万くらいの金額でした。 せっかく足場を組む(足場代10万)ので、撥水コートも一緒にとの事ですが・・ (1)撥水コートをしないとサイディングがもたないのか?(後30年ほどです) (2)撥水コートとは、外観をきれいに見せるためだけのものか、家に住む上で絶対に必要なものなのか? (3)絶対必要だとしたら何年に1回が一般的か? ※外壁は、「防火サイディング t=12mm」と設計図に書いてあります。 これにより、「おうちメンテナンス貯金額」が大きく変わってきますので深刻です。。。 事実を知りたいので、皆様ご回答よろしくお願いいたします。

  • どの外壁ボードを選んだらいいのでしょうか?

    和風の平屋の家をつくりたいと思います。下半分は縦の木目調のボードをチョイスしようとおもいます。 上半分を白漆喰の「純白さ」と「フラットな質感」にあこがれているのですが・・・予算の都合でサイディングしか選べません。 しかし、検索しても調べ方が悪いのか、少しごつごつしたものや模様のあるもの、真っ白ではないものばかり出てきます。 そこでお尋ねしたいのですが、既存の外壁ボードで白漆喰に色や質感が近いものはどの製品がありますでしょうか? 製品番号などを教えてください。何卒よろしくお願いいたします。

  • 外壁サイディングタイルを張り替える費用は?

    こんにちは。現在築18年ほどの2階建て、建坪47坪の家に住んでいます。 外壁は全てサイディングにタイルが貼ってあるのですが、諸事情で総貼り替えを検討しています。 新しい外壁もサイディングの上にタイルを貼った物で検討しています。 この場合、処分費を含めて費用はどれくらいになりそうでしょうか…? 知人のリフォーム会社の方には500万くらいかかると言われましたが、そんなにかかるものでしょうか?

  • 外壁のメンテナンス

    外壁材によってはメンテナンスが必要と聞きました。 我が家はサイディング18mmを使ってますが、5~10年に一度コーティングが必要との事。 または10年以降は家を長持ちさせる為に張替えた方が良い。と聞きました。もしメンテナンスを怠ったらどうなりますか? 張替えるならサイディングではなく欧風な塗り壁(珪藻土)にしたいと思っています。この場合、10年ごとに塗替えと噂も聞きました。もっとメンテナンスが必要で大変と言う話も聞き悩んでいます…。塗り壁の場合は何年位が目安なんでしょうか? 双方のメンテナンス費用はどれくらい掛かるのでしょう?建坪35坪の家です。ちなみにサッシ枠に欧風な家って木枠(緑や茶の)で飾り的なものありますよね?あれも数年したら腐敗したり一目瞭然の老朽化しないものでしょか? 住宅建築について専門知識豊富な方のご意見お知恵お願い致します。

  • 家の外壁のリフォームの出来栄えについて

    家の外壁サイディングの一部をはがし、別の色、形のサイディングを張りました。 添付図の右側の白っぽいのが従来の壁で左側の灰色っぽいのが新しい壁です。 添付図の下のほうは直線的にきれいに塗られていますが、上のほうは波打っていて汚くなっています。 サイディングをはがす時に右側の残したサイディングが波打つように傷つけたものと思います。 これでは、せっかくのリフォームが改悪になってしまったと家族が嘆いています。 今回のようにサイディングの一部だけを交換するリフォームにて、このレベルは正常? 異常? 許容範囲?どうでしょうか?

  • 古い家の外壁、サッシのDIY

    外壁材には板、間は塗り壁という典型的な田舎の小さな旧家の一部の改装をしようとしています。 DIYの経験だいぶあり、電動工具なども、また予算もいっぱいあるので出来そうだと思っています。 現状ではやっぱり旧家、、部屋の中が寒いので窓をサッシに代え、外壁の板も朽ちているので張り替えを検討しています。  調べたところ、今の通常の家は壁部分に  断熱材+ベニア材+透湿防水シート+外壁材(サイディング) で作られる様ですが、 この旧家も外壁は和風の雰囲気にと、羽目板に代えるつもりですが、外壁を羽目板にだけ代えるるより、塗り壁がありますがそれと外壁(羽目板)との間に 断熱材+透湿防水シート をいれた方が効果的なように思いますが、いかがでしょうか?  他にも天井にも断熱材を敷き詰めた方が効果的にも思います。 一応、サッシの取り付け方法などは調べてだいたいわかりましたが、 特に冬に寒いのをなんとかしたいので、その他、何かしたほうが良いようなことなどあれば、是非ともお教えください。

  • 注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベー

    注文住宅を建てるため、現在屋根の色と外壁の色で悩んでいます。外壁はベージュに近い白のサイディングと決めています。アクセントとしてベランダと家の下半分位をレンガっぽいかなり薄い色の茶色にして、全体的に優しい雰囲気にしたいと考えています。 建築会社さんからは、何にでもあうクロをすすめられていますが、ココナッツブラウンというこげ茶にしようか迷っています。どちらが良いでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • リホームについて

    外壁のサイディングの張替えを検討中です。 1社から見積もりを貰ったのですが、内容から見て高いのでしょうか?それとも適正でしょうか? 足場、{サイディング、下地解体}{防水シート、下地工事、材工共} 金属サイディング施工{日新総合建材}、破風板塗装、軒天張替{ケイ酸カルシウム板塗装品、材工共} 約120m2です。廃材費と諸経費の欄があります。{サイディング、下地解体}の所に廃材費は含まれないのでしょうか? 諸経費とはどういう経費でしょうか?消費税込み総額230万です。 都会ではなく関東圏の田舎に居住しています 無知ですみません。 事情があり女である私が交渉に当たります。馬鹿にされないように交渉したいので、よろしくお願いいたします。