• ベストアンサー

国民健康保険料を支払うためには、どこまでしなければいけない?

weiemes15の回答

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

今年の市民税、保険料が高いのは去年の収入が多かったからです 今年の収入が少なければ来年の市民税、保険料も減ります 今年だけのことですから、安心して去年貯めた貯金を取り崩してください

on_side
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いくら去年の収入が高くても、どこかに線は、引かれるだろうと思い、質問した次第です。例えば、肉親が病気になり貯金を切り崩しても足りないとか。。そう考えていくとどこが、大幅減額が許されるラインなのだろうと思いまして。。。来年度の収入が0である可能性がある現在、今年度の収入の範囲内に納めたいというのも、それほど、わがままを言っている訳ではないだろうとも、思ったものですから。

関連するQ&A

  • 国民健康保険に入らないといけないのですが・・・

    昨年3月に出産で退職し、失業保険受給延長をしました。そろそろ求職・受給手続きをしようと思っています。 失業保険受給中は、主人の扶養には入れない為、国保と国民年金に加入しなければなりません。 私の場合、昨年は1~3月に収入がありました。 今年は無収入です。(求職申込しなければ今年いっぱい無収入です) 国保料は前年度の収入で決定すると聞きました。国保料を少なくしようと思うなら、来年4月以降に求職手続きして主人の扶養を外れた方が良いということでしょうか?  逆に年金は来年3月までは14100円、4月以降14320円とUPすると調べました。

  • 国民健康保険について詳しい方

    基本的なことをお聞きするようでお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 平成15年度の半ばまでは正社員として働いておりまして、社会保険(健康保険と厚生年金)は支払っておりました。 途中からアルバイトになり社会保険から、国民年金と国民健康保険に変更手続きをしました。 アルバイトで収入が半分以下に減ったために国民年金はしばらく免除していただけることになりました。 しかし国民健康保険の請求がきて驚いてしまいました。 12月から来年3月までの間に月々5万円近くも請求されているのです。 就労の形態が変わったのは12月ではありませんし、それに5万円とは高すぎる気がします。 平成15年度の請求額が20万円程度になっており、それを4ヶ月で割っているような感じなのですが、今年の4月から9月頃までは厚生年金をきっちりと支払っていたので、一年分請求されているとしたら間違いではないでしょうか? いずれにしても5万円も払えないので困っています。 病院には通院していますので、保険証は必要です。 補足としまして、来年早々には正社員として登用される予定です。 また前年度の所得は230万円程度です。今年の収入はその半分くらいです。

  • 社会保険と国民健康保険の違い&厚生年金

    まったくの素人です。幾つか教えて下さい!! 1.今は会社では保険に加入してなく個人で国民健康保険に入っています。前年はあまり収入が無かった為か今払っている保険料は月に5500円位です。今年は月収23万円ボーナス無しです。来年になったら国民健康保険料は幾らになるのでしょうか? 2.会社で社会保険に入ることになった場合は個人の負担はどうなりますか?つまり保険料の算出に使われる前年度の収入が同じ場合社会保険と国民健康保険では払う料金は違うのでしょうか?社会保険の方が会社が何割か負担(?)してくれるので安いのでしょうか? 3.年金はどうなりますか?今は会社で保険に入ってないので国民年金を払っています。その場合収入に関係なく13860円位ですよね?それが会社で保険に入れば厚生年金を払う事になりその額は前年度の収入とかで変わりますよね?自分位の収入だとどれくらい払う事になりますか? 数年前厚生年金に入っていた時は月平均25万ボーナス無し位の給料で厚生年金25000円位引かれていました。この差は何なのでしょうか。厚生年金には入らない方が得ということでしょうか?それとも払う額が多い分何かの見返りがあるのでしょうか? 分かりにくい質問の数々ですがご教授宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険について

    ここ2年ほど、ウツ病で仕事にもつけず無職です。この2年間は社会保険の任意継続に入ってました。貯金から払ってました。しかし、来月で任意継続も切れるので国民健康保険に切り替えないといけません。母は遺族年金暮らしで、月に国民健康保険料2000円程度払ってます。母の扶養で国民保険に入れるのでしょうか?。そうなると月の支払いは上がるのでしょうか?それとも、私個人で支払わなければいけないのでしょうか?。それと、重度のウツの為、入院しなければいけないのですが、入院費の減額や控除・入院費の借りなど区役所の福祉課?に申請すれば受けれるのでしょうか?始めにも書いてますが現在、無職で収入がありません。自分が掛けてある生命保険から入院した場合1日に1万円は出る様にはなっているのですが。

  • 国民年金、国民健康保険、世帯分離

    私の23年分支払金額は3320101円 控除後2144000円。 1月から3月分は80万ぐらいでした。 私、夫、小学生2人の家庭です。夫にももちろん収入があります。 残業残業で働きすぎのため 24年4月から 私は職を変えます。 週20時間時給が2600円 夏休みは子どもと過ごすので働きません。 来年度3月までの見込みはおおよそ200万を少し切るぐらいです。 という状況です。 今までは厚生年金、社会保険。私独自加入 夫と子供たちは3人で厚生年金、社会保険。に加入。 4月からは、私は扶養には入れず 国保、国民年金。になると思うのですが。 世帯分離というのは同一住所夫婦間ではできないのでしょうか。 私は私のお金で保険と年金を払わなければならないので 国保と国民年金、住民税をあわせてすごい額になるのではないかと 心配しています。 減免申請などはこの条件では無理ですか。 教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 国民健康保険料の計算について

    2005年10月に留学を終え2年ぶりに帰国しました。 帰国後国民健康保険に加入しまして、月の支払額が約2700円でした。 その後就職したので、2006年1月より社会保険に加入しました。 そして、このたび退職に伴い再び国保に加入したのですが、その支払額というのが、約800円なのです。 いろいろ調べてみたのですが、国保は前年度の収入に基づくのですよね。帰国直後の保険料が、今より高いというのが???なんです。 送られてきた納入通知書には、前回も今回も<住民税額>0円となっています。<所得割額>も0円です。 常識的なことなのかも知れませんが、わかりやすくお教えいただければありがたいです。

  • 国民健康保険料について

    20代一人暮らし、千葉県在住、アルバイト、現在福岡県に住む親(厚生年金加入)の扶養に入っていますが、親が退職することにより(退職後は国保加入予定)、この秋より親の扶養からはずれて、第1号被保険者になる予定です。 〇この場合の国民健康保険料はひと月、どれくらいの額なのでしょうか。 去年の収入は100万円もありません。 〇千葉県は他県に比べて国民健康保険料が安いと聞きましたが、本当でしょうか。 具体的な金額、また国保の手続き方法など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 国民健康保険について

     私は定年となりましたので市役所で国民健康保険 (国保) 加入手続きをし手元に保険証がありますが、同僚の知人からの話ですが真偽をお教えください。質問が箇条聞きになりますがお許しください。 1 病院で全額現金で支払うなら国保に加入しなくても良いのですか。    風邪で通院しても注射くらいですませ治療薬は医薬分業なのでドラッグストアで安売りの薬を買えば良いとのことです。 2 私の年間保険料は20万円未満ですが、1/3の個人負担分の年間合計額は3万円ほどです。例え全額負担でも3倍の9万円で済みます。入院を要する大病を対象にした民間保険に加入しています。  もし、年間の医療費が30万円とすると、(1) 国保非加入では30万円を窓で現金支払い。(2) 国保加入者は20万円の国保保険料の納付し、さらに病院窓口で1/3の個人負担分10万円を支払うのて゜同額になります。この様に年間医療費がある金額以下なら国民保険加入は損することになると思いますが正しいでしょうか。 3 高額な保険料が疑問ですしネットの情報をまるまる信用するわけではありませんがフリー百科事典には 『保険料は滞納分を見越して設定されているといわれている。』 はどうでしょうか。 4 生活保護受給者は医療費は全額免除されるとのことですが事実でしょうか。何故保険料からこのような負担しているのでしょうか。生活保護者は安価なジェネリック薬品を避けて高額の先行薬品を要求しその薬を売りさばいて収入を得ているのも実例があったのでしょうか。知人は勤務年数が短く年金より生活保護受給を狙っています。また、一部の団体は関係機関に圧力をかけて未加入者も1/3の支払いですませているのは事実でしょうか  健康が第一、保険なので広く薄く助け合うことの必要性は理解できますが、どうしても正直者が馬鹿をみている気がしますので国保から抜けてもっと高齢になり医療費がかかるようになってから国民保険に再加入するのはモラルに反するのでしょうか。

  • 国民健康保険と国民年金、免除とまでは言わないので。

    教えてください! 国民健康保険と国民年金の事です。 私は今、バンドで売れるためいろいろ活動しています。 しかし凄く売れている訳では無い為、バンドからの収入は少なく、収入のほとんどがアルバイトです。 何よりも辛いのが、国民健康保険と国民年金です。 今アルバイトで月に140,000程の収入で、国保、年金、両方合わせて28000円の出費です。 バンドの活動のために、時間とお金を割いているため凄く辛いです。 免除まではいかないにしろ、減らす事って可能なんでしょうか?

  • 国民健康保険の加入

    2月に退職して、国保と国民年金に 切替をしなくてはいけません。 国民年金は4月分から2年分前納の手続きをします。 国保は、任意継続加入をする理由で 取り敢えずは加入せず、治療をした時点で加入手続きをしようと考えています。 役所では前会社の資格喪失届けを提出すれば手続きが出来ると言われましたが、任意継続をした証明書とか 必要になりますか? 前年度収入が多かったので、無収入では支払いがきついです。 保険に加入をするのは、義務で強制なのは承知しています。 よくある質問かもしれませんが、よろしくお願いします。