• ベストアンサー

外食をする方

dior712の回答

  • dior712
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.12

>食べたい物があれば作るからです これができないorめんどくさいからですねー。

noname#14955
質問者

お礼

作れない面倒くさいですね ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 外食ばっかり

    普段仕事のある平日は、会社のつきあいでランチに行き、休日は気分転換のために友人と会い、また外食をします。気づくと、週5日外食続きの時もあります。 たまに仕事のある日のランチ代をうかせるために、おにぎり2個持参の日もありますが、ほとんど外食(750円~850円)です。休日はランチか夕ご飯を食べに行き、だいたい1500円以内です。 たいてい、イタリアンや喫茶店に食べに行くので、食べる物もこってり系になってしまいます。、ちなみに、平日は夕ご飯は毎日家で地味めな和食を食べています。 私自身外食は好きなのですが、こんなにほぼ毎日外食だと、体に悪いかもとか考えてしまいます。 なにかアドバイスありましたら、お願いします。

  • 悩んでいます「外食に行くと・・・」

    私は外食は好きな方です。 過去に色々と頻繁にでありませんが、たまにというペースで外食してきましたが その時はまだ何も異常ありませんでした。 そして今年に入ったことのことです いとこの人と私の家族で外食に行きましたが 気分がよくありませんでした。どんな感じかというと吐き気がした感じで とても食事する気分になれませんでした。たまに胃もキュルキュルと鳴ります。 これは相手対しての緊張だからなのでしょうか・・・? しかし場所を変えて家で食事をするとなったら普通に食べれました。 もしかしたら私は外食が嫌いになっているのかも知れないのですが どう思いますでしょうか?(´;ω;`) 将来パーティや旅行など大人で食事する機会もあるので 続いたらどうしようと悩んでいます。

  • 外食恐怖症?

     18歳男性です。大学1年でマンションを借りて1人暮らしをしているのですが、少し、困っていることがあります。それは、外食のことです。実家に戻ってきたときや、家族が迎えに来た時、外食に行くという流れがよく起こるのですが、自分は食べたくもないのに行かされることがしょっちゅうです。たとえ、家族と食事していても、自分の食べるペースが遅かったり、あまり食べなかったりすることについて、いつも馬鹿にされて嫌な気分です。そのおかげで、家族と一緒に食事をするのさえ、嫌になり、ましてや他の人と外食することが嫌になっています(陰で絶対に馬鹿にされているとしか思えなくなっているほどです)。母は、外食が好きな人で良く誘ってきますが、私は断固として行きたくないのです。  どうすればいいでしょうか?このままでいいでしょうか?

  • 外食ばかりしてると太るという理由

    OLです。 外食ばかりしてると太るという理由がよくわからないのですが 家で食べた場合と外で食べた場合でカロリーが違うのでしょうか? 外食と言っても、みんなでワイワイ飲みながらの外食なら太ると思いますが 一人で夜ご飯をさっと食べる程度の外食なら 家で食べようが外で食べようが同じだと思うのですが それでも外食ばかりしていると太るのでしょうか?

  • 何故外食は良くないのでしょうか?

    外食すると肌が荒れるといいますよね。 コンビニやスーパーの惣菜もでしょうか?が良くないのは分かります。 しかし外食先では防腐剤などは入っていたりするんでしょうか? 外食だって手作りなのだからと思ってしまうのですがどのようなところがよくないのでしょうか?もしかして好きな物ばかりたべてしまうとゆうのから言われるのでしょうか? 私は和食が好きなので、健康食だと思うものを外食先でも選んでいれば大丈夫ですか? もしそうであれば、いくら自炊でもやはり毎日偏った食事では肌荒れするとゆうことで、そんな意味で外食はよくないのでしょうか?

  • お弁当か外食か社食か

    こんにちは。 少し気になったので質問させて下さい。 ある掲示板でのやりとりなのですが、 『お弁当の方が安全で栄養があるし安い』と言う意見と 『外食の方が安いし、社員食堂とかならばそっちの方が栄養がある』 と言う意見がありました。 『弁当』の良さの主張ばかりが目立ってました。  だけど私は、弁当にそこまで言うほどの良さを感じません。 理由は 結局、嫌いな物は残し好きな物しか食べないし。その人好みの味付けだし、栄養士でもない限りバランスの取れた食事なんて難しいし どのみち小さな弁当じゃとても栄養なんて足りない。   外食は飽きると言うが、レパートリーが少なければ 弁当でもメニューがワンパターンになりがち  だし、 食べたくない時でも、それしかない。   外食や社員食堂なら、気分で選べ、体調次第でも調整できる     弁当は安いと言うが 結局安い物を買ってたら品質もそれなりで 500円以下の冷凍食品など、外食するのと大して変わらない。   手の込んだ料理をしてもガス代だって馬鹿にならないし、 夏場は衛生面で危険が高い事などを考えると   最近は栄養分も含め、外食なども充実してきたし  社員食堂だろうが、弁当だろうが、外食だろうが、 結局同じレベルを追求していったら、 お金とか栄養とかどれも大して差がないように思います。   気持ち外食よりかはマシかなレベル程度な気がします。 皆さんはどう思いますか?やはり弁当は栄養あるのでしょうか?

  • 外食が苦手で困っています

    21歳女性です。 タイトルの通りです。 ただ、外食が出来ないほどではありません。 外食はできるのですが 1人前食べきれません。 (家では普通に食べきれるので小食ではないのですが、外食だと1人前食べられません) 外食をすると3~4割は食べ過ぎて気持ち悪くなってしまいます。 お店のものって美味しいのでついついというのと 家では一人前普通に食べきれるので、その感覚で食べてしまい、少し気持ち悪くなってしまいます。 ただ、実際に嘔吐することはなく、少し休んだり、軽く歩き回ることで解消されます。 小学生の頃からこういう感じでした。 外食ができないというよりは 外食すると普段食べられる量の半分~4/5ぐらいしか食べられないというのが治ればいいのにと思っています。 (食べられる量は物によってだったり、お店の環境に影響されます) 例えば麺類は結構箸が進むとか レストランよりファストフード・セルフ系のほうが箸が進むとか。 外食が出来ない等々のキーワードで検索して原因を見つけようと思ったのですが 書いてあることが当てはまりません。 人から見られている気がするとか 緊張するとかそういう感覚は一切ありません。 治したい理由としては お金を払って食べているのに食べきれない。 残しづらい。 将来的に。 といった感じです。 なので、例えば牛丼とかお店で食べるorテイクアウトが選べるものは テイクアウトを選びます(同じ金額でも、お店で食べると残してしまってもったいないので)。 また、ファストフード・セルフ系の場合は片付けも自分でするのでまだよいのですが ファミレス以上の飲食店だと残した状態で席を立ちづらいというのもあります。 また、将来的なことは理由の度合いとしてはかなり低いですが、 頼んだ物を残すって食事会的な場合、失礼な行為にあたるかと思います。 (必ずしも単品があるとか、小さいサイズがあるとは限りませんし) 小学生の頃から今まで治らないということは 治らないでしょうか? 改善方法等、知りたいです。 美味しい物を一人前食べられるようになりたいです。

  • 外食を食べないのですが・・・

    外食に連れて行ってもいっさい食べないお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? うちがそうなんです。 来年からいよいよ幼稚園に入園します。 はじめて家以外で食事を取る時間ができるのですが、それで段々と食べていくようになるでしょうか? 笑われてしまうかもですが、ファミレスでは水と枝豆しか口にしません。 どんなものを注文しても食べないのです。 食べることに興味がないため、案の定落ち着きもありません。 同じくらいのお子さんを見かけると、ちゃんと座ってるし更に1人前の食事を口にてます。 うちの子がどこか異常性格なのかとも不安でなりません。 外食も勉強の1つだから連れて行くべきだという人がいました。 それも一理あるなと思うのですが、子供のそんな様子に連れて行ってもかわいくなく、外食に行っても楽しくないんです。 (1)外食も教育の一環でそれも勉強だと思われる方。 (2)年令に拘らず食べたくなったら連れていくに問題がない方。 今の親御さんは外食が当たり前のようになって来てますね。 私の時代のことを親に聞いたら『おばあちゃんがいたせいか、誰かしら食事をこしらえてくれたので、もっと大きくなってから連れてったね』と教えられたので、無理して連れて行かなくてもいいのかなと思いはじめています。 こういった場合どうすればいいでしょうか? まとまりのない文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 一人で外食ができない

    一人で外食ができません。家族や友人と、誰か知っている人が一緒ならいいのですが一人ではできません。寂しいからというわけではないのです。店での外食はもちろん、学校や会社での一人での食事、公園や外での食事、家以外の場所での食事が一人でできないのです。 なぜかというと、一人で食べた事は何度かあるのですが、毎回決まって「早く食べ終わろう」と思い、緊張していて詰め込むように食べます。食べ物を出すタイミングも分からず、昼になっても周りが食べ物を出し始めないとなかなかバッグから出せません。楽しむどころか、食べづらくて、食欲はあるのにほとんど食べずに終わらせてしまいます。外食でもすぐ詰め込むように食べて10分くらいで店を出ます。なので、昼食を抜いた方がまだマシです。食べたいのですが、そうなる事を考えると食べない方がよっぽど気が楽なんです。 でもこのままでは困ってしまいます。どうすればいいでしょうか。

  • 外食で、こんな不味い○○初めて食べた。

    外食に限らせて頂きます。 たまにはちょっと贅沢に外でお食事しようか。 行ってみたら、何だよこれ。 材料買って家で作った方がよっぽど美味しい。 そんな経験有りませんか? 私が最近遭遇したのが、某居酒屋チェーンのお刺身盛り合わせ 器もお洒落だし、網切りした大根が掛かってて見た目綺麗。 それが凍ったまんま。しばらくするとドリップ出まくりで、不味いのなんの。 外食チェーンは調理じゃなくオペレーションってのも知ってますが それにしても、ひどいの有りますよね。