• ベストアンサー

一人暮らし同士が一緒に住む場合

近い内に彼氏と籍をいれて一緒に住もうと思っています。ただ、私も彼も一人暮らし歴が長く、お互いの家具や洋服をどう整理したらよいか分かりません。 彼の部屋は2LDKで、駐車場も2台分借りてくれているのでそちらに行こうと思うのですが、私の鏡台、洋服、タンス、本棚などが入りきりません。 一人暮らし同士が一緒に住むケースは珍しくないと思うのですが、そういった方は荷物をどうしているのでしょうか?もっと広いところに引っ越す必要があるのでしょうか?2LDKで2人住めないはずがないとは思うのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230763
noname#230763
回答No.4

私は元々家具が少なかったので、家具を持って行きませんでした。 大した家具じゃなかったので、無理して運ぶよりも新しい部屋に合わせて買ったほうが(引越し先がすごーく遠かったので)引越し代も安くなるなぁと思って。 でもいいものをお持ちなら、彼の家具でいらないものを捨ててもらうのがいいか。 あと主人の持ち物も古いもので無くてもいいもの、両方が持っていて自分の持ち物の方がよければ、どんどん処分(売ったり、捨てたり)しました。 二人の共有スペースになるのですから、半分は空間を空けてもらうぐらいの気持ちでいかないとやっぱり入りません。 ちょっとしたものでも思い入れがあったり、「勿体無い」と言って捨てられなかったりするので、私が判断して彼にしぶしぶ了承を得るか、勝手に捨てる方式をとりました。 これを機に捨てないとこの先ずっと捨てられないので、思い切ってやった方がいいですよ。 洋服は去年着なかったものは持って行かなくていいと思います。 この際だから、彼の洋服も似合わないもの、古いもの、着てないものなど どんどん処分されたほうがいいです。 (主人が特になのですが)結構古いものでもとって置いてあるものです。 周りの方の話を聞いていると「子供が出来ると荷物が倍になる」とのことなので、二人でいるうちはちょっと余裕があるぐらいがちょうどいいかなぁと思います。

choco-bird
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! そうですね、私だけじゃなくて彼にも整理してもらわないとダメですよね。 私は貧乏性というかなかなかものを捨てられないんですがこれを機会に思いきって整理してみようと思います。彼もこまごまとものを買う方なんで一緒に整理して行きたいと思います。 洋服もいつか着るだろうと捨てずにきたものが相当あるんで自分の年齢的にムリなものなどきちんと整頓していきます。 処分しなきゃならないんだろうな、とは思っていたのですがなかなか決心がつかず、皆さんに背中を押してもらって整頓意欲が湧いてきました!ありがとうございましたU^ェ^U

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.3

お互いが一人暮らしだと 住んでた年数分荷物が多いですよね。 彼、質問者様の荷物でどうしてもこれだけは というもの以外 二つあるもの(家電など)を処分したらどうでしょうか。 二つの家の荷物を一つにするわけですから 不要なものを この際整理する。 実家などに預ける・・・一時避難でもいいと思います。 自分の場合 洋服はケースに入れて押入れにつんであります。 家電はいいほうを残して 処分しました。 小物や本、雑貨は 雑貨屋さんで食器など置いてるような 鉄の棚をホームセンターで買ってそれを利用して整理してます。

choco-bird
質問者

お礼

経験談、ありがとうございます(^ワ^) 一人暮らし用の冷蔵庫などは処分してしまうつもりですが、食器などをどうしようかと悩みます。 誰かに引き取ってもらうにしても、私が長年使った食器なんて誰か引き取ってくれるものなんでしょうか・・・(^_^;)これは一度実家に相談してみます。 本や小物はcyoco-coさんのおっしゃるように棚を買ってなんとか整理してみます! ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.2

重複したりいらない物は処分するしかないと思います。 フリーマーケットとかオークションとかでも出来るのではないでしょうか。 将来もっと大きい部屋に入る予定があるのならコンテナ倉庫や実家に預けておいても良いのではないでしょうか。

choco-bird
質問者

お礼

将来子供ができたら彼の実家(そこそこ広い)に行くか、広いところに引っ越したいと話しています。 家賃が結構高いのでコンテナ倉庫を借りる余裕がないので彼の実家か私の実家で預かってもらえるかもきいてみます♪ アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

家電品なども一人暮らし同士だと どうしても余ってしまいますよね。 思い切って、処分するしかないと 思います。 リサイクルショップに不要な物を 引取にきてもらうか、友達にいる ものがないか尋ねる、もしくは フリマなどで売るという方法を とります。 不要な物を実家に送り、新居には 必要な物だけを運ぶという人も いますが、実家の母に嫌がられます。 どれも愛着があるだけに、決断する のはつらいですよね。

choco-bird
質問者

お礼

彼も私も一人暮らし歴が10年近くあり、お互いの荷物は膨大な量なんです・・・(;_;) やっぱり話し合ってお互いに必要なもの以外は処分しないといけないのですね。 フリマで売るという発想はなかったです。早速よくフリマに参加している友人に相談してみます! アドバイスありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベッドを洋室に置くか、それとも和室に置くか・・・

    こんにちは。長文になると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ願えたらと思います。6月から一人暮らしをはじめることになり、今は親の社宅の3LDKの一戸建てに住んでいるのですが、2LDKの賃貸アパートに引っ越すことになりました。私は以前他の地方都市に親が持っているマンションで一人暮らしをしていたこともあり、洋服ダンスや整理ダンス、エレクターシェルフ、ベッド、食器棚など荷物がたくさんあります。そこで、その荷物を出来るだけ持ってきたかったので、一人暮らしにしては少し広めの2LDKを借りることにしました。新しく借りるアパートには、5.9帖の洋室と、6帖の和室と、11.2帖のLDKがあるのですが、今、洋室にベッドを置いて、和室は洋服ダンスや、整理ダンス、エレクターシェルフなどをおいてたんす部屋みたいにするか、それとも反対に、和室にベッドを置いて、洋室をたんす部屋にするか迷っています。和室にフローリングカーペットを引いて、ベッドを置くことも考えていたのですが、インターネットでいろいろみてると、フローリングカーペットは畳が呼吸できなくなるからよくないと言う意見もあったので迷っています。ベッドを置く部屋にはなるべく他のものは置きたくないので、たんすはたんすでまとめて一つの部屋に入れたいのですが、果たしてたんす部屋を洋室と和室、どちらにしたほうがいいのか迷っています。なにかよい知恵やこっちにした方がいいよと言うご意見があったら教えてください。

  • 一人暮らしの家具の配置

    画像の物件に引っ越します。一人暮らしです。家具の配置を考えてください。 設置したい家具 ベッド ダイニングテーブル 作業机(在宅勤務) テレビ 箪笥 本棚 冷蔵庫 炊飯器 電子レンジ 食器棚 洗濯機 専有面積は22.00平米です。

  • 洋服の収納について

    お世話になっております。 衣替えに伴う洋服の収納と家具についてご意見頂ければと思い、投稿させて頂きました。 現在一人暮らしの男です。 間取りは 2LDK(田舎の為なので家賃安いのです)です。 全面フローリングで2部屋にそれぞれクローゼットが1つづつあります。 皆様は季節モノとくに大物ではないシャツなどはどのような家具にしまわれていますでしょうか? 元々洋服の数は多くはないのですが、現在カラーボックスに入れてクローゼットの下に並べて置いてます。(奥行きがないので、横置きです) ただ、現在本棚等の家具を買い直してまして、そういえばタンスかってないなーっと思い至り……。 また、服なども最近増えてきたのでそろそろカラーボックスもいっぱいに……。 なお、寝室のクローゼットにはスーツやコートなどが入っております。 そこでご質問なのですが、部屋の壁に備え付けられるような大きめのクローゼットを買い足して余っているクローゼット含め全季節分そこにつるしておくのが服やズボン等にとっても良いのでしょうか? それとも、洋服タンス(あまり高くないの)かカラーボックスを買い足して収納しておくのが服にとってベストなのでしょうか? 見栄えというよりは利便性、服の状態を長持ちさせるという観点で教えて頂けますと助かります。 御助言、宜しくお願い致します。

  • 中古家具の引き取り業者を教えて

    横浜市内の住宅に15~30年前の家具(ソファー、洋服タンス、和タンス、机、いす、本棚等で)が10点位あります。買い取りか引き取ってくれる業者を教えてください。

  • 引越しました。家具が安いのはどこ?

    引越しました。なるべく安い家具を買いたいです。でも家具を買うといっても、浮かんでくるのは東急ハンズだけ・・・。なんかあそこは高いと思うんです。別に1ルームしかないんだし、そんなに高価なものは必要ないと思っています。今のところ欲しいのは、本棚、勉強机(PC使います)、洋服を入れるタンス、などです。どなたか家具が安く購入できるところを教えてください。都内に住んでます。

  • 引っ越し(同じマンション内・トラック不要)料金について

    現在住んでいるマンションの隣の棟に引っ越しすることになりました。ある程度の細かい荷物は自分達で運ぶつもりですが、大きな家電・家具は業者に頼もうと思います。引っ越し業者のHPを見ても「市内~市内、1tトラック」などの区分しかなく、トラックを使わない場合の費用がわかりません。 というより、そもそも引っ越し業者ではなく、「便利屋さん」のようなところへ依頼するべきなのでしょうか?どこへ頼めばいいかもわかりません。 ちなみに二人暮らし、7階建てマンション(エレベーターつき)、間取り3LDKからの引っ越しです。運んで欲しい物は冷蔵庫、洗濯機、整理ダンス、鏡台、本棚、食器棚など10点ほどです。どれぐらいの費用がかかるのか、またお勧め業者(関西)があれば教えてください。

  • 親の残した家具の処分

     親が死んで、いろいろなものが残されました。  衣類などはほぼ捨てたのですが、家具(洋服タンスや和タンス、整理タンスなど)はどう処分したらいいか、迷います。  古い家具はゴミとして清掃工場で処分したのですが、まだ十分使える比較的新しいものは、捨てるにはもったいないと思います。そのうち住宅自体を処分する予定なので、それまでには家具も何とかしたいと思います。  どうしたらいいのでしょうか?

  • 洋服の収納家具をかいたい

    今一人暮らしで6畳一間にすんでるんですけど、洋服の収納棚かタンスを買おうかと考えています。一応クロゼットがついてるのでハンガーでかけれるものはそこにかけて、たたむものは実家からもってきた押入れ用の収納ケースにいれてるんですが、まあ見た目もいまいちだし・・・。考えてるのは(1)普通に洋服ダンス(ただしズボラなので引き出しを整理するのがめんどくさい) (2)スチール家具やカラーボックスを買ってショップのように見せる収納にする(むきだしになるので汚れがつきそう、センスが悪いのでださくみえる?) (3)(2)と同じだが汚れがつかないようにクラフトボックスやラタンの箱にしまう(しまいこみすぎてかえってゴミ箱?) 整理下手な場合 どれが簡単で少しはおしゃれに見えるのでしょうか?

  • 一人暮らしの費用について

    最近、一人暮らしを考えています。 もうすぐ19歳になるのですが、 時給契約社員として働いています。 現在は実家住みですが、交通の便が悪く、 交通費で月に15000円かかります。 毎月親に2万払っているのですが、 2万+1万5千円 かかってしまうくらいなら、一人暮らしでも良いのではないか、 と考えています・ 物件は家具家電付きで 家賃3,5万程 礼金がある場合は家賃と同じくらい。 月収は手取りで14万程です。 やはりこの月収で一人暮らしは辛いものがありますでしょうか? 実家からはちょっと近いので 家具家電付きですし、洋服を実家から自分で持っていこうと思っています。 掃除機を購入する事を考えています。 あとは、ティッシュなどの小物や雑貨。 クローゼット付きなので、タンスの購入は考えていません。 光熱費は、付近に住んでいる人に聞く限り、 1万円以下との事です。 食費は3万程度で考えています。 やはり貯金がないと 生活できないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫と洗濯機だけを業者に頼みたい

    女性のひとり暮らしです。 引っ越しの予定があるのですが、小さい荷物や本棚、タンスなどは仲間内に頼んで軽トラックで運ぼうと思っています。 が、冷蔵庫と洗濯機だけは重いので業者に頼もうと思っているのですが、以下のケースのうちどれがいちばん安く上がりますか? 1)引っ越し業者の単身引っ越しパックなどを使う 2)便利屋などに頼む 3)宅配便を利用する ほかによい方法がありましたら教えて下さい。 ちなみに洗濯機は47kg、冷蔵庫は58kgあります。 男手がないので、仲間内で運ぶのはちょっと無理です。 引っ越し先にはエレベーターがありますが、今住んでるところにはありません(3階建ての3階) よろしくお願いいたします。