• 締切済み

子供の頃に好きだった事が適職?

mryokkoの回答

  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

そうお思いならそれでいいでしょう。 というのは冗談で、6歳までの経験では幅が限られています。その後に全く知らなかった世界を知ることになり、そこに興味を持つこともあります。 例えば、教員。6歳までで教員・教職というモノに興味を持つでしょうか? 従って、間違いでしょう。(100%とは言いませんが) 更に、「覚え」は確かなのかも疑問ですが(^.^)

shrine000
質問者

お礼

>教員。6歳までで教員・教職というモノに興味を持つでしょうか? そうですか?博士みたいな友人居ましたよ。物知りで教え好きなタイプ。私にはとても頼りになる教師でした。

関連するQ&A

  • 適職

    はじめまして。 私は現在転職活動中です。 これまでやってきた仕事の中で一番長く続いた職種が自分にあっていたのだと思っております。 それなりに適職であるのではないかと感じています。 また、興味もあると思っていたのでこのお仕事に復職しようと考え活動していました。 これまでもやりたい仕事についてたびたび考えて、活動を続けてきましたが、全く仕事が決まりません。 自分の考えが揺らいできました。 ほんとうにこの仕事がやりたいのか?適職なのか? 他にもしかして適職があるのか。 でもこれまでしてきたお仕事以外に思い浮かびません。

  • 適職診断について

    適職診断サイトや、就職サポート機関の適職診断を複数受けていますが、どれも興味を診断して適職を判断するタイプばかりで、自分の知る範囲では、行動などから適正を判断するといった、適正を診断して適職を診断するというものがありません。あれば転職活動にかなり効果はあると思うのですが、そのような適職診断はありますか。また、どうやって受けられますか?

  • 適職とは?

    小さい頃から図工が得意。ですが特別美術学校に行った経歴も無い。こんな私に合う適職はありませんか? あとこれは単に興味があっただけなのですが、皆さんが知っている超マイナーなお仕事教えてください。

  • 適職の見つけ方。

    お世話になります。 現在フリーターをしています。 今までやったバイトの数は20程です。 様々な職種を経験してきたのですが、働いていて 「これが自分の適職だ」と思ったことは一度もありません。 (あったらフリーターはしていないと思いますが…) みなさんはどうやって自分の適職を見つけたのでしょうか。 また、「これが自分の適職だ」と思った理由はなんだった のでしょうか? お願いします。

  • 適職は?

    占いをお願いします。 苦手な事、好き嫌いも多い女子。 人付き合いも苦手。 でも適職はありますか? H9.6.24生まれです。

  • 私の適職はなんでしょう?

    わたしは現在営業職に就いています。2年目です。 営業職ではありますが、自分の数字は持たない、ある商材に特化した営業です。なので、特に厳しいノルマはありません。 わたしは今の仕事に興味が持てません。それなりにプライドが高いので、一生懸命仕事に取り組みますが、興味の無さからすぐに気持ちが折れます。 わたしは、自惚れですが、昔から、人を元気にさせたり、癒すことが得意だと思っています。悩んでいる人や落ち込んでいる人から『私の話を聞いて泣きそうになった』とか、『前が開けた気がする』『明るくなった』などとよく言われるからです。 これを仕事に活かせたらと思いますが、思い浮かびません。適職があるとしたら何だと思いますか??

  • 適職占いをお願いします。

    適職占いをお願いします。 適職占いが出来る方見ていただけないでしょうか。 1988年11月2日am4:53生まれ 動物関係の専門学校を中退後販売の仕事を2年間しておりました。販売は嫌いではないのですが自分には向いていないように感じることもありました。 その後派遣で軽作業や事務などの仕事もしてみたのですがとくるものがありませんでした。 色んなことに興味があるのですが資格が必要なものが多く簡単に手を出せなかったりと困っています。 目安にさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 適職について

    大学生の弟の事で相談します。 就職活動をはじめたのですが何の仕事がしたいか分からないのでアドバイスが欲しいとの事でした。 彼の性格は 長所 ・ 人を観察するのが好きで人の名前はすぐに覚える ・ 面倒見がいい 短所 ・ 観察は好きだが接するのはあまり得意ではない ・ 話し好き(長所ともとれる) こんな感じですが、適職があれば教えてください。   

  • 天職&適職?

    26歳男性です。世の中好きな仕事に就けた人、就けなかった人いろいろいると思います。就けなかった人の方が多いですが、嫌いだったのに続けている内に好きになっていた。好きだったのに気付いたら嫌いになっていた。十人十色人それぞれです。実際、僕の場合両親の勧めで嫌いな仕事ですけどやって行く内に好きになるだろうと信じて5年頑張りましたが感性の問題とかがあり結局ダメで自分には合わないと思い転職を考えるようになりました。今も嫌いな仕事を続けていますが休みの日に少しでも好き&興味を惹かれる仕事を「ケイコとマナブ」を読んで探したり、ネットで探したり・実際、教室に行ったり体験したり積極的にしていますが好きな仕事&興味のある仕事が多かったのです。そこで何度もしっかり将来の事も見据えて考えてやっと6つに絞れたのです。ですがここからが厄介で「これだ!!」「俺にはこの仕事しかない!!」と言う強い意志、信念、覇気がないのです。どれも同じ位好きなんです。ここでやっと本題ですがみなさんいろいろな人いろいろな経験をしてきたかと思いますが自分の「天職&適職」の見つけ方みたいなのってありますか?もちろん一人一人違いますがよろしくお願いします。変な質問だと言う事は重々承知しております。こんな僕に厳しい言葉を頂けたら嬉しいです。どうか厳しい「喝!!」を下さい。どんな事でもいいので僕はまたは私はこう言う考えで仕事を選びました。決断した理由。選んだ理由などなんでも良いのでアドバイス等どうかよろしくお願いします。お待ちしております。

  • 適職とは自分で探すものですが・・・

    こんにちは、適職を探しています。転職回数が多く、次は失敗できないことから、最近はほとんど寝ないで適職を探しています。 表題のとうり、本来は自分で適職を探すべきなのですが ヒントでもいただければありがたいです。 私の性質は ・数字に強い ・体力には自信なし(精神的な弱さもあり) ・一人で黙々とできる仕事が合うと思います(共同作業は                     苦手) ・デザイン的な才能はないと思います ・例えば英語では英作文より英文解釈が得意  (つまり物造りには向かない?) ・外出好き、子供好き ・PCはあまり好きではない、でも仕事で必要なソフトは  勉強するくらいです。 ・本屋で1つの事を調べるのに、たくさんの本を立ち読み                 するのが好きです ・試験勉強自体よりも、テキスト選びのような過程が                    好きです。 と 好き放題書いてしまいましたが、ほんとに悩んでるので、何か適職選びヒントでもいただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう