• ベストアンサー

一戸建てかマンションか。独り住まいか家族と同居か…。

midori202の回答

  • midori202
  • ベストアンサー率44% (86/192)
回答No.6

 はじめまして。 ・一戸建てか集合住宅か?  猫が9匹と聞いた時点で、迷うことなく「一戸建て」と答えます。  猫が5匹でも、一戸建てを選びます。1,2匹程度だったとしたら、集合住宅も検討しますが・・・。  私も実家で猫を室内飼いしていました。  あまり爪とぎが好きな猫ではなかったのにもかかわらず、(起用に引き戸やら蝶番戸を開けてしまうため)多少の傷が・・・。将来の転売等を考えると、補修が自由な戸建がいいと思います。 ・湿気の問題  今年、家を建てたのですが、「一戸建の一回分だから湿気が多い」ってことは(直前まで暮らしていた、集合住宅2階部分と比較しても)あまり感じません。  家の立地のほか、家の構造(換気しやすい設計かどうか・・・最近建てられた住宅は24時間換気システムを設置する義務がありますが、自然換気も重要です)、湿気を発生させるモノの有無やその配置などによっても、かなり違ってくると思います。また、窓の材質を結露しにくいものを選ぶ、等によっても、湿気の度合いが変わってきます。 ・プライバシー確保  これも、設計の工夫で何とかクリアできる問題だと思います。特に玄関と、水周りですね。多少予算がかかりますが、お風呂場や台所を複数にすること、各々の寝室は落ち着いて睡眠が取れるようにすること、等。  世の中には「若夫婦と、義理の両親と同居するための2世帯住宅」はごまんと(?)存在しています。そんなノウハウを、相談者さん向けにアレンジしてくれる業者さんと出会えるといいですね。 ・集合住宅の場合  たとえ、ローンを払い終わっても、維持管理費が掛かってしまいます。(勿論、一戸建てでは自主的に修繕費用を貯金しなくてはいけませんが・・・)  もし、集合住宅をご検討されるのでしたら、ローンを払い終わった後の出費も計算に入れた上、ご検討されることをお勧めします。

nyanko_2003
質問者

お礼

こんにちは、ありがとうございます。 戸建ですね!私も、なんだかそっちの方が本当にいいのかも…と思うようになりました。 ローンのことが頭が痛いですけど。 二世帯の案は、他の方からもいただきました。 そういうのがあることすら、忘れていました。 戸建なら、注文住宅に住みたいなあ…と、何だか夢が膨らんできました。 二世帯にすれば、猫の問題も私の問題もオールクリアですね。ただ、母がうんと言うかどうか…は疑問ですが(笑 >そんなノウハウを、相談者さん向けにアレンジしてくれる業者さんと出会えるといいですね #6さんは、どうやって今の家を建てたいい業者さんに出会えましたか? 当方、東京なのですが、もしその業者さんが関東の業者さんだったら、会社を教えて下さい。 どなたかが一度でも利用し、家を建てるまでに進めた業者さんなら、その辺の業者より信用がある気がします。 昨年、お世話になりかけた業者は最悪でした。 その会社のせいで今年引っ越すはずだった計画が全ておじゃんにされました…。 いい業者に出会えるためのサイトとかないですか?

関連するQ&A

  • マンションから一戸建てへ引越しました。

    我が家では犬(シーズー)とネコを飼っています。 今までマンションだったので犬もネコも好きなところを自由に行き来していました。 今回、3階建ての家に引越をしたのですが、ネコは自由奔放に動き回ってますが、犬は抱っこしてもらわないと上下の移動が出来ません。 ネコと仲良しなので一緒にいたくて後を追いかけるのですが、自分だけ上り下り出来なく吠えたり、自分がいたい階に誰もいないと『こっち来てよー』って吠えまくります。 いたくない階に連れていっても、一緒に自分のいたい階へ行きたがって吠えます。 ネコと同じ部屋に入れておいても、二匹とも動きたがりドアをバリバリガリガリやります。 今までがマンションで、全てのドアを開けっ放しにして、入ってはいけない場所を作らなかった事がいけないのかもしれませんが、犬中心で動いていて人間が身動き取れない状態になってしまっています。 自分の思うようにできない犬は相当ストレスたまっていますよね?ちょっと心配です。 そのうち慣れるでしょうか? 何か良い解決方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 同居は難しいものですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 彼が長男で、現在はお母さんと二人で暮らしています。 長く付き合っているので、そろそろ結婚しようかと言ってくれているのですが、結婚したら、彼はマンションを借りようと言います。 でも、彼のお母さんも高齢ですし、一軒家で一人暮らしになるのも、どうかと思うので、同居でもいいよ、と私は言っています。 でも、「彼は、今まで違う暮らしをしてきたもの同士が、一緒に住むなんて、大変なことだよ。三ヶ月ともたないよ。」と言います。 加えて、私がとてもマイペースで自分の自由にやりたい性格というのを知っているので、同居したら、自由な時間にお風呂も入れなくなるんだよ、と言います。それは当たり前だと思うのですが。。。私も今は、一人暮らしが長いので、自由にやっていますが、実家暮らしの時は、遠慮していたので、割り切ればなんとかやっていけると思うのですが。。 同居ってどうなんでしょうか? 私には同居は無理でしょうか。同居の大変さを教えて頂ければ有り難いです。

  • 独りになりたくないという感情

    私は、独り暮らしができません。 毎日毎日、夜、独りきりでいるなんて、できません。そんなことをしたら、頭がおかしくなってしまいそうです。 昔、独り暮らしをしていた頃は、ストレスからごはんも食べなくなって外出しなくなって、激やせして入院していまいました。 独りがどうしても嫌で、彼氏と同棲するようになりました。(事情があって、実家に戻るという選択肢はありませんでした) それ以来、彼氏との生活がとても楽しくなりました。いてくれるだけで安心しました。彼は仕事以外では外泊もせず、本当によく一緒にいてくれました。 しかし、次第に恋愛感情が薄れてきたのか、彼は私に冷たく接するようになってきたんです。ついに別れたいと言われるようになって、私は、最初のうちは、彼のことが好きで別れたくなくて、なんとか頑張って繋ぎとめていました。他の男性は恋愛対象と考えられませんでした。彼だけが全てでした。 でも、冷たくされているうちに、私も彼に対する愛情が冷めてきて、今はただの同居人になっています。彼も他に女がいないし、私は私で独りになりたくないし・・・という感じです。 彼に女ができたら、この先どうなっていくのだろう・・・と心配です。独りになる状況は作りたくないんです。異常に独りになるのが嫌なんです。 でも、それを克服できれば、もっとマトモな人間になれるような気がします。何とか克服できる良い方法はないでしょうか。変な質問だということは自分でもわかっています。でも、本当に悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。不快になられた方がいらっしゃったら、申し訳ありません。

  • 妻の家族と実家で同居しています。相談ににのって下さ

    幼稚園児と乳児と私と妻の4人で妻の家族と実家で同居を半年しています。妻の実家は自営業で私も半年前から継ぐ形で前の会社を退職して働いております。一応、私もマンションを持ち家としてありまして、今はそのまま空いたままです。嫁の実家から車で15分ぐらいの場所にあります。なぜ妻の実家に同居となったのか? それは、実家のお父さんが同居するなら家を立て直して二世帯住宅にすると言ったからです。しかし、ハウジングセンターなど毎週毎週行っては、図面を作ってもらい商談してますが、決めません。しまいには、他人にこの年でローン組むのはやめた方がいい。今、すんでるならそのままでいいんじゃないと言われ、家を建て替えるのを辞めてしまったのです。 家を建て替えるって言ったから同居を許可したのに・・・という気持ちでいっぱいです。 会社で一緒、家で一緒、自分の部屋もなく、もううんざりです。 家族と自分の家に戻りたいと思っています。しかし、家を建て替えないから出て行くのかと思われると険悪の仲になってしまします。会社では一応上司ですし。どうしたらよいのでしょうか? 朝から晩まで毎日毎日、休みの日も一緒に出かけたりと精神がくるいそうです。 助けて下さい。

  • 同居→一人暮らしで猫が心配です。

    2歳の猫、オスとメス1匹ずつ飼っています。 オスは去勢手術はしていません。 現在、私は家族と同居なんですが、ワケあって一人暮らしをしようと思っています。 気になるのは猫達なんです。 このまま家族の元で飼うのが良いとは思うんですが、私にすごくなついていて、ご飯食べるのも一緒だし、お風呂も一緒に入るし、寝るのも一緒だし、私がトイレに行くとトイレのドアの前で待ってる程、私と一緒にいる時間が多いので、私も猫達にとっても離れ離れになるのはツライです。 それに、私が飼うと決めたのだから責任を持って飼いたいので、連れて行きたいんです。 一人暮らしをしようとすると、完全に室内で飼わなくちゃいけないですよね。 今まで、室内・屋外で飼っいたので、一人暮らしすると、部屋に閉じ込めて自由じゃなくなると思うんです。 今は、窓とか開けているので自由に出入りできるんですが、一人暮らしになると、危なくて窓を開けっ放しにして外出できません。 それに、私が家を空けている時間が長くなると思うので、猫達に長時間お留守番をさせるのが心配です。 今まで、お留守番していたのは2~3時間程しかないと思います。 メスは大人しい子で、大体決まった時間に外に出て行くんですが、オスはわんぱくで、夜中だろうが朝方だろうが時間に関係なく外に出て行くし、縄張りもします。 今まで家族と同居の家で飼ってきた猫を、一人暮らしする家で飼うことできるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 両親と同居している独身の方での家族団らんの時間

    いつもお世話になっております。 一人暮らしをしていましたが、実家に戻ってしばらく経ちました。 長く一人暮らしをしていたので、ひとつどうしても「どうすればいいのか」考えてしまうことがあります。。 居間の部屋でテレビを見ないで、一人部屋に行ってしまうのですが、母に対して悪い気がしています。 居間は私が小さい頃から家族団らんの場所でした。部屋を与えられてからも、テレビは居間にしかなかったので、勉強するときにすっと部屋に行ったりしていました。 でも、大人になった今、そして年齢も30代を超えているのに、母と父と(姉はすでに嫁いでいます)三人で、コタツに入ってテレビを見ている自分がなんとなくいやで、そして何よりも「こんなではいけない」と思ってしまい、自分の時間も欲しいしで、割とさっと自分の部屋に行ってしまいます。 長く家族と同居されて、それなりに両親の方と程よい距離で暮らしていらっしゃる方は、どのようにされているのか、知りたいです。 ちなみに、今まで一人暮らしで、洗濯も食事も自分でやっていたものが、母がすることになったので、負い目もありますし、食後の食器洗いなどは自分が率先してやっています。でも、その後にさすがにさっと自分の部屋に行くのに罪悪感を感じるのです。 同じく、一人暮らしから実家に戻った知人に聞いたら、「夜9時までは両親と一緒にテレビを見るようにしていた」とのことで、やはりいろいろ気を使うものだな・・・と実感しています。 うちは、割と両親が心配性で、いろいろやってくれるところがあります。でも、いったん一人暮らしをすれば、何も詮索もしてきませんでした。ですので、その調子で戻ってきたところ、あまりの違いに戸惑っていて・・・。 皆さんはどうされていますか。いろんなご意見もお聞きしたいと思っています。

  • マンションに住んでみてここがいやだったっていうのを教えてもらえませんか?

    一年ほど前から賃貸マンションに住んでいます。最初は一人暮らしの気楽さを満喫していたのですが、最近になってマンション暮らしが嫌でしょうがなくなってきました。 原因は深夜に楽器を弾く人がいてとてもうるさいことです。仮にマンションを引っ越してもまたこういう人が一人いるだけで同じような悩みを持つのかと思うと憂鬱です。もちろん一戸建てでも騒音問題というのは起こっているようですがマンションと比べれば戸建ての方が静かさは上だと思うので(現実問題として実家暮らしのときは騒音なんて考えたこともありませんでした)実家暮らしに戻そうかと思っています。 他にもマンションが嫌いな方がいればその内容を興味があるので教えてもらえませんか?

  • 義両親の同居についての考えが知りたい。私たち家族の快適な生活のためにはどうしたらいいのでしょうか。

    結婚して5年になります。今は1歳の娘と主人と3人で3LDKの中古マンションを3年前に購入して暮らしています。 付き合い始めた頃に義実家がすでに新築されており、同居するつもりで義父が建てた家で住むつもりなら少し出せと言われて200万主人もお金を出したそうです。間取りは2階に4部屋とトイレ下には2部屋(客間の和室と洋室)リビングダイニングキッチンお風呂トイレです。 しかし後に主人と義母から隣近所が続々と改築して立派な家になったのを黙ってみていられなくなった義父が見栄を張るために建てたのだと聞きました。義親からは何の話もなく一人暮らしをしていた義妹を呼び一緒に暮らし始めたので私はもうこれは同居のつもりはないんだろうと思いました。義両親と義妹、私たちの寝室はみんな2階ですべて共用、他の家族がみんな私たちの寝室の前を通らないと自室にいけない。義父は足腰が立たなくなるまで下の部屋には行かないと言っていたし下には暮らす部屋は5畳の洋室しかないし。ひと時もゆっくり出来ないような気がしてどうやって同居するのか分かりませんでした。 そして主人と相談して賃貸アパートを借りることになりました。そのときも義親からあくまでも仮住まいと言われ必要なものも義妹の一人暮らしの時のお下がりを持たされました。 義親の本意も分からず同居してもめて別居になるのは避けたかったしそういうケースも見て知っていたので慎重にしたほうがいいと思っていました。 賃貸に暮らして1年、古い物件に入居したせいか湿気がすごく冬はびちょびちょでカビも生えるし働いていたので換気も出来ず大変でした。そのわりに家賃も高く年100万くらい家賃で消えるのがもったいないと感じ始めました。 悩んだ末にマンションはどうかということになりました。 私は一人っ子、主人も長男なので家を買うという決断にはいたることが出来ず。義母からは一円も貸さないと言われたので二人でローンを払える範囲で探し、広さよりまず払えるかで決めました。貸して欲しいなど一言も言わなかったし責任が負える範囲でと思っていたのでショックでしたが、義母も同居したかったのに苛立ったのかもしれません。不妊傾向だったので二人で暮らすにもちょっと狭いけどちょうどいい広さでした。これで一旦いろんなことが落ち着いたかなと思った頃に娘が出来うれしい毎日でした。1歳8ヶ月になり、主人と二人目が欲しいと最近思うようになりました。子供が増えればうれしいんだけれどそのことを考えるにつれてまた悩みが。 我が家3LDKといっても4.5畳の和室はリビングと地続きで一部屋にはならず洋室2部屋は6畳ありません。性別の違う子供が二人になったら大きくなってどう暮らしたらいいのか不安になりました。 購入時義親は不満そうだったのでもしやもう息子と同居をすることはあきらめて娘が結婚したら一緒に暮らすつもりだとすれば、私たちとの同居のことなど考えもしていないかもしれない。主人はよぼよぼになったら実家に戻るというのですが義親は54歳と57歳。たぶんまだまだ先です。1円も貸さないといった義親ですが自分の為には高級車を買ったりお金の使い方が派手です。義妹も生活費を出さず親の世話になっています。収入がなくなり私達が面倒を見ることになることを想像しても怖いです。私の両親は義両親より一回り上なので年金暮らし、むしろそちらのほうが心配です。 マンションは1500万で購入最近完済したところです。もし仮に私の実家に住むことにすればどこかへ私たちの家を新築するよりも莫大な借金をしなくて済むだろうしと考えたり。でも義両親の考えが分からないことにはそれも出来ないし。ちなみに義妹は某アイドルグループの追っかけで28歳「一般の男には夢もないし他人に何かするなんて嫌」と言っているのでいつ結婚するかも分からない感じです。 どういう風になるにしても義親の考えがさっぱり分からないのでずっと悩んでいます。同居を希望しているとしても上記のような環境では自信がありません。主人が話すというんですが喧嘩別れになる可能性があり落ち着いてもめないで話をしてみたいと思います。私が義母にどういう風に考えているのかを切り出すのは危険でしょうか。まだ二人目も出来ていないし一生駄目かもしれないのにこんなことを悩むのは無駄でしょうか。分かりにくく、長くてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • 家族と同居は恋愛にマイナスですか?

    こんにちは。 現在兄と二人暮らしをしてる29歳女性です。 年上の女友達などに言われたことが気になってます。 一人暮らししてないと、男性はよってこないよ、と言うのです。 ちょっと気になってる男性を部屋に呼んで… という話だと思うんですが、 家族と同居してると恋愛に支障をきたすのでしょうか? 昔は男性に「一人暮らし?」と聞かれて「兄と同居」と 答えると、どうやら「実は彼氏と同棲してる」と思われがちで…。 私は本当の話をしてるのですが、この話を他の人に 話すとたいがい「それは疑われるよね」って言うのです。 本当にそうなのでしょうか? 家族と同居してますが門限もないし、 兄に何かを聞かれるわけじゃないし、お互いの プライベートは干渉してないのですが。 本当に疑問なので教えてください。 おねがいします!

  • ペット可のマンションの家賃相場は?【福岡】

    19歳のフリーターです。ひとり暮らしをする予定です。 実家で2匹猫を飼っているのですが、 すぐには無理でも、 いずれ自分の部屋で一緒に住みたいと思っています。 部屋の希望は1DKです。 中央区か、南区でペット可マンション(1DK)となると 家賃の相場はいくらくらいになるでしょうか??