• ベストアンサー

円周率の計算式って何ですか?

3.141592・・・と円周率がありますが、円周率ってどういう式をたてて計算すればあんなものが出てくるんでしょうか? それともここでは回答できないような相当複雑で難しい式なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

円周と直径を測って 円周÷直径 で円周率を求められます。 計測に誤差があっては正確な答えは出ません。

その他の回答 (6)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.7

余談ですが実験で近似値を求める方法もあります。 0から1の範囲の乱数を2つ発生させます。 これを仮にX,Yとします。 X^2+Y^2≦1の回数を数えこれをNとします。 N/全回数×4が円周率です。 正方形の中に4分の1の円を書いてみれば意味が分かります。

  • tasu9
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.6

円周率πを求める計算式はいくつかありますが、その式でちゃんとした値が出るのでなく、πに近い値が出るだけです。 昔の人は、3.14<π<3.142とか不等式ではさんでこの式から、第2位までは3.14だな~という感じで近い値を求めたようです。 高校で習うことを使いますが、3.14まで求める方法は↓

参考URL:
http://www.janis.or.jp/users/task/f-ensyu.htm
回答No.5

πを計算する方法はいくらでもあります。古典的には、正多角形に内接する円と、その円に内接する正多角形を考え、それぞれの正多角形の周の長さを計算することで、 (内接多角形の周の長さ)<円周<(外接多角形の周の長さ) のを利用して円周を求め、πを近似しました。 また、近代数学ではライプニッツの公式を使うとπを計算することが可能です。 π=(1/1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11+1/13-…)×4 しかしこの方法ではπの収束が遅く(つまり中間項の数を非常に大きくしないとπの精度が高まらない)、実際の計算にはあまり向いているとは思えません。ただ、電卓でも簡単に計算できますから、試してみると面白いとは思います。 πを相当の桁数計算する場合(コンピュータで計算する場合)は、ガウス・ルジャンドルのアルゴリズムという方法などが使われます。これは収束が早いため、非常に多い桁のπを比較的素早く計算することが可能です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.4

基本的な計算式は他の方の回答の通りです。 しかし、実測値を元に計算するのでは細部での誤差が大きいので、別の計算式を用いて計算します。 また、πの計算はコンピュータの速度比較にも使われる事もあります。

参考URL:
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87
回答No.3

簡易計算では 22/7 実際は「無限級数」を使います。 (円弧を無限の多角形で計算します) 例えば、 割り切れない 1/3=0.333333333333........ を、分数式で 1/3 と 表現しますね? 円周率(π)も割り切れません。  π=3.14159265.......

参考URL:
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/docs/pi-history.html
  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.1

円周÷直径=円周率です。

関連するQ&A

  • 円周率の「3.14159・・・」って?

    こんにちは~☆ 今度、教科書で円周率が「3」になりましたね。 円周率の「3.14159・・・」ってどういった計算式からしているのか 子供の時から疑問に思っておりました。 PCのベンチテスト(東大・金田教授)にも、取り入れられていますね。 やはりかなり複雑な計算式なのでしょうか? 当然、10÷3=と言うような簡単な式ではないのでしょうね。(笑) ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 円周率の計算はなんのため?

    円周率の計算はなんのため? 最近、自作PCで円周率を5兆桁まで計算したというのが話題になりました。 円周率の話題が出るたびに思いますが、何のために計算するのですか? 学者やマニアがおもしろがってやってるだけですか? どうも、円周率の桁数はどうでもよく、計算機の性能を自慢したいだけのような気がしますが・・・どうなのでしょうか。

  • 円周率

    円周率を求める式で、 π/4=1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11・・・ という式がありますが、これは正しく3.1415926に収束していくのでしょうか? 手元で計算した結果、ちょっと違う値が出たもので。。。

  • 円周率

    円周率の計算で π/4=1-1/3+1/5-1/7+1/9・・・ という式は収束が遅いということですが、 今javaで計算しているのですが、24時間を越えて1/33081000000の項まで計算し、 3.141592653までしか計算できていません。 こんなものなんでしょうか?

  • 円周率について

    小学生の頃は円周率は3、14で計算するのに中学じゃπで計算するのは何故でしょうか? 後、円周率をπで表すのは何でですか?

  • 円周(率)の計算方法

    文系人間です。 高校の数学は、計算問題は解けるけど…といったレベルでした。 円周率は、「円周÷直径」と習いました。 しかし、実生活において円周や直径を実測しようと思ったら、 定規や巻き尺を使ってせいぜい10分の1ミリまでが限界です。 それで正確な(小数点以下何兆ケタの)円周率が算出できるとは思えません。 ということは円周も計算式で求めなければならないということです。 で、円周は、「直径×円周率」…これでは堂々巡りですね。 円周を円周率を使わずに求める方法ってあるんでしょうか。 ある値の近似値ってその値そのものですか? 小数点以下何兆ケタの円周率を算出する公式は調べれば出てくると思いますが、 その公式が意味するところは、一般人にも分かるように説明できるのでしょうか。 また、そのような公式は、円周と関係あるのでしょうか、ないのでしょうか。 円周と関係ないとしたら、どうして定義から離れたところで、円周率が算出できるのでしょうか。 円周率に対するもやもやした気持ちを言葉にすること自体が難しいのですが、 あえて質問にするとしたらこんな形です。 推察するに聞きたいことはそうじゃないだろ、というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • アルキメデスが円周率を計算したやり方は?

    Blue Backs「パソコンで挑む円周率」で教えられたのですが、世界で最初に円周率を計算により求めたのはアルキメデスとのことです。彼は円に内接・外接する正96角形の周の長さから円周率の近似値を計算し、3.14までは正確に求めたとのことです。 大変ためになる情報ですが、残念ながら私には正96角形の周の長さを求めるやり方が分かりません。アルキメデスは三角関数を知っていたのですか? 三角関数を知っているとしても、それを計算できたのでしょうか。 たぶん簡単なやり方があるのでしょうが、どなたか親切な方、教えてください。

  • 円周率の求め方

    円周率は3,141592…… などといいますが、 どのような式から出ている答えなんで すか? 知ってる方、教えてください ... 現在は、無限級数展開を利用する方法が一般的 ですが、アルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し、3桁 円周を測る 円を作って転がして求める方法。(やりやすい方法と実測値). 再帰的に円周 率を求める方法. 正n角形の面積 円に内接や外接する正n角形の面積から円周率を 求めます。 正2n角形の周りの長さ 円に内接2n角形の周りの長さの求め方. 確率で円周 率

  • 円周率について。

    円周率について。Machinの公式π/4=4arctan1/5+arctan1/239で、arctanのテーラー多項式を用いて円周率を小数第4位まで計算しました。それぞれの級数を第3項まで計算したのですが、第4項以 降を省略しても小数第4位までの計算値に影響がないことを言うにはどうしたらいいのでしょう?正直明らかな話なのですが師曰く、「無限和をとって示す」か「第4項以降の和が0に近付くことを言う」とか…?うろ覚えなのですが。ん?という感じです。回答宜しくお願いします。

  • 円周率

    wikiによりますと円周率は、「2016年の時点では、円周率は小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算されている。」とありますが、どうしてこの計算結果が正しいとわかるのでしょうか? これが正しいと判断するのは、円周と直径も同様に精密に測定する必要があると思いますが、現代の技術でこれだけの高い精度で測定ができるのですか?