• ベストアンサー

確率の勉強がしたい

中高一貫校に通う、中3です。 さっきまで問題を必死に考えていたら、こんな時間になってしまいました。 確率がまったくだめです。 教科書は、公立中学とは違うものを使用しています。 数学で1学期に確率を学習しましたが、あまり理解出来ませんでした。 順列とか組み合わせとかよく分からないので、本屋でくわしい参考書を探しましたが、中学生用のものには載っていません。 高校生用のもので、超初級者向けのおすすめを教えてください。

  • askme
  • お礼率97% (145/148)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは  探されている本が教科書や参考書である以上、学年に関わらず、似たりよったりです。    特に、順列とか確率とかは、その本質的な意味を理解する前に公式を見てしまうと、とても混乱します。   本で学ぼうとするのではなく、遊び感覚で実際にモノを扱ってみたらどうですか?教科書の定番はカードとボールですが、トランプ52枚があれば十分でしょう。  例えば、「トランプから2枚引くとき、それがハートのA、スペードのAの順になる確率は?」という問題に対して、公式を当てはめるのではなく、自分であれこれとトランプをいじって、とりあえず正しい答えを見つけてください。  それができたら、自分で更に難しい問題を作って答えを考えてください。例えば、「任意の3枚を選んだ時にJKQになる確率」とか、「7枚並べた時に、両端だけ赤いカードになる確率」とか...  何度かこのような事を繰り返して行くうちに、何となく「一定の法則」があることに気が付かれると思います。そうなったらシメタものです。自分の考えと教科書の公式が実は同じものであることに感動することでしょう。 ご参考まで、勉学頑張ってください。

askme
質問者

お礼

そうなんです!! 授業がとてもはやくて、理解する前にどんどん進んでしまったのです。 「AからBまで遠回りせずに行く道順」だと「組合せ」を使う、とか、いくつかパターンを覚えてテストを乗り切りました。 でも全然理解できていません。 自分で簡単な問題を実践するのですね。 まずはさいころから始めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.4

No.2です。 もちろん最終的には計算で求められるようにならなければいけませんが、そのためには考え方ができていなければいけません。考え方を身に付けるには、まず樹形図や表が書けるようにならなければいけません。樹形図や表は、考え方を覚えるために使っているという意味もあるのです。樹形図や表の書き方がマスターできれば、計算で求めるのはすぐに身に付きますよ。簡単な問題からでいいので、理解して使い分けられるようにしていきましょう。コツをつかむのは難しいと思いますが、コツさえつかめればあとは簡単に理解していけると思います。頑張って下さい。

askme
質問者

お礼

樹形図や表は場合の数に入って最初の一時間しか授業ではやりませんでした。 そうですね。 まずは簡単な問題で樹形図を書くことから始めてみます。 ありがとうございました。

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.2

中学校では順列や組み合わせという言葉は使いませんが、実際はやっていますよ。中学校では計算で求めることはなく、樹形図や表を使って数えあげる問題しか出ませんが、基本から勉強したいのなら、中学校の確率を勉強することをお勧めします。 ただ、確率は好き嫌いがハッキリしやすい分野なので、合わない人は理解しにくいかもしれません。そういうときは、参考書で勉強するより、確率を扱った数学の読み物を読んだ方が理解しやすいかもしれませんね。

askme
質問者

お礼

うちの学校では順列・組合せもPとかCとか使って、計算で求めています。 樹形図や表を使うのがいいのは分かるのですが、先生が計算で式を書いて答えを求めるように言うのです。 だから多分、私は確率の基礎が理解できていないのだと思います。 授業についていけてなかったいのを実感しています。 好き嫌いがハッキリするのは、そうかもしれません。 すごく苦手です。 ありがとうございました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

入試とか、実践とか、応用とか、書かれていない普通のものであれば、どれもそんなに変わらないですよ。 基本的なパターンの問題が、列挙されてあるくらいですから。

askme
質問者

お礼

1冊、「基礎からの数I+A」というのを買ったのですが確率の部分が3分の一くらいで、よくわかりませんでした。 本屋で見た、チャート式っていうのが解説も丁寧でいいかなと思っているのですが、種類がたくさんあってわからなくなったんです。 それで質問してみようと思いました。 ありがとうございました。

askme
質問者

補足

すみませんが、お礼は明日書かせていただきます。

関連するQ&A

  • 中学生の勉強のあり方について

     中学生,特に中高一貫の中学生について聞きたいのですが(一般公立校についてでもかまいません。)の勉強法についていくつか聞きたいと思います。 1:家庭学習は何時間くらい必要でしょうか?私は一日平均(英語,数学だけで)2時間くらい必要かなと思うのですが。 2:教科は英語,数学だけに偏らず国語,理科,社会もやるべきでしょうか?(私は中学時代試験前以外に英語,数学以外の勉強をした記憶がない。)  以上,アンケート的な質問になりますが経験談なども含めいろいろご意見いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 大ピンチ!!数学の確率についてです

    もうすぐ数学の確率のテストがあるのですが どういうときにに順列、組み合わせなのかがよくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 複素数の勉強

    私立の中高一貫へ通っている中3の息子なのですが、「複素数」にお手上げ状態になっています。 6年一貫という事で、中高のカリキュラムの垣根を越え 数学のみかなり進度の速い内容です。 その為、数学だけ塾(学校対応の)に通って補っている子が多いようなのですが、 我が家では中学の間に自学自習の習慣がつくようにと通塾は考えていません。 他の教科は参考書などで補えるのですが、「複素数」に関しては中学課程では出て来ない内容なので、何を買えば良いのか判りません。 難易度の低い初歩的な参考書、問題集などお教えいただけないでしょうか? 因みに中3から文系コースだった親の私には言葉自体聞いた事もない状態です。

  • 数学の勉強方法

    中学1年生です。 私が通ってる中学は中高一貫校で 授業のスピードがとても速く ついていくのに精一杯です。 特に数学が苦手で、2学期の中間テストは とても悪くて・・・。数学の先生には 「勉強のやり方を変えたほうがいい」と。 でも、そのやり方がわかりません。 なので、数学の勉強方法を教えてください。 +α 復習、予習、やり直しのやり方も 教えてくださると嬉しいです。

  • 数学の確率の分野

    数学の確率の分野で、順列と組み合わせが総合で何通りあるかを求める公式を具体例などでやり方を教えてください。

  • 苦手な教科の勉強方法

    私は今年から高校生になりました。 中学生の時、体調を崩して学校に行けませんでした。 中高一貫校だったので、中3の時には高校1年生の勉強をすると言う感じでした。  中2の後半から中3の前半授業を受けてないので、特に英語や数学が 全然分からないのです。 今、教科書を取り出し最初からしてるのですが、 あまりいい勉強方法が思いつきません。 みなさんは、どんな勉強の仕方をしていましたか? アドバイスや、意見をいただけたら嬉しいです。   

  • 中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか?

    中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか? 偏差値60超の中高一貫校に通っています(女子)。学校では体系数学の教科書と体系数学発展編問題集を使用しています。中3の1学期後半から私立高校の入試問題を授業で取り扱っていましたが、難しくて解けない問題がたくさんあり、数学嫌いになりつつありました。高校レベルになるとますます難しくなるのかと思いきや、数Iや数Aは理解しやすくスラスラ解けるように感じます。 中学と高校では数学の内容が異なるのでしょうか?それとも、解けるのは最初だけで、すぐに難易度が上がるのでしょうか? 中学受験の頃算数は余り得意でなかった場合、今後もずっとセンスがないまま終わるのでしょうか? また、数学にはI、A、II、B、III、Cになるにつれて、どんどん難解になるのでしょうか?

  • 高校数学を勉強し直す

    お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。

  • 公立中高一貫校から公立中への転校

    中2の娘が二学期から地方の公立中高一貫校から、地元の公立中に転校することになりました。県内ではトップの進学校への併設型の中学として新設されたのですが、子供・親・先生方のエリート意識が高く、他校を見下すような校風に娘はついていけず ずっと悩んでいました。友達ともうまくやっていたし、いじめとか成績不振(上位4分の1にはいました)ではありませんでした。 第一希望の私立中高一貫校(レベルは公立中高より下ですが、自由でのびのびしていて娘には合っていると思います)に合格していたのですが、私達が無理に行かせてしまったのです。その私立中への転入は県外からの転住の条件があり叶わないので、高校受験で再度その私立中高一貫校への入学を考えています。 公立中高一貫校からの受験も考えましたが、このまま中3までこのこの学校に通うのは辛いというので、思いきって地元の公立中に転校する選択をしました。(前代未聞のようです)私は今でもこれでよかったのか悩む毎日です。もともとの小学校の同級生のいる中学への転校には、かなり不安があります。近所や保護者からの詮索も辛いです。私の方が引きこもりになってしまいそうです。 学習面でも、これから塾に通わせて受験勉強もしなければならないのですが、数学などはかなり進んでいるので このまま塾などで先取りをさせたほうがいいのでしょうか?公立中の授業では、復習になりそうです。私立中高一貫の高校に(成績優秀者は内進生のクラスに入れるようです)入ってからも、少しでも楽についていけるかなと思うのですが・・・ご経験のある方 知識のある方 よろしくお願いします。 

  • 高校受験

    私はいま 中高一貫の私立中に 通ってる中3です。 ずっと中1のときから 学校生活に満足できず 高校は違うとこ いきたいとおもってます。 そこで質問なんですが もう公立では、 2学期です。 公立高校に受験するには 内申書いるんですが もう書いてもらえません。 内申書全くなかったら 公立高校は 受験できないのですか??? 悩んでます><