• ベストアンサー

endo型の酵素って何ですか?

生化学の多糖のところで、endo型酵素が出てきたのですが、これは何ですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

endo と対になる言葉で exo というのがあります.それぞれのもともとの意味は英和辞典でも引いてください. 多糖やたんぱく,核酸のような高分子を切断する酵素では,その途中から切断できる酵素と,端からひとつずつ切り落としていく酵素に大別されます.前者が endo 型,後者が exo 型です. たとえばたんぱくを分解する酵素なら,endopeptidase と exopeptidase というように言います.

riri_hase
質問者

お礼

丁寧に教えてくださって、どうも有難うございました。困っていたので、すごく助かります。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

私も「糖鎖化学」は素人です。 横浜市立大学 梶原先生の研究室から説明をお借りしました。 http://kajihara.sci.yokohama-cu.ac.jp/L1_background.html Fig.5のglycosidase reactionの上の説明を見て下さい。

riri_hase
質問者

お礼

サイトまで、教えてくださって有難うございました。理解することができました。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 菌体外酵素の発現量について質問です。

    大学で微生物の研究を行っているものです。 私の研究は、 「不溶性の多糖を分解する菌体から分解酵素を抽出する。」 というものです。 分解菌自体は見つけたのですが酵素の抽出がうまくいきません。 どなたかアドバイスをお願いします。 以下は研究の現状です。 ・多糖分解酵素は菌体外酵素である。 ・寒天培地には不溶性多糖の粒子が存在し、コロニー周辺の透明化(粒子の消失)により分解を確認している。 ・液体培養により菌体の増加は確認できている。 ・しかし液体培養による酵素の生産量が少ないようである。(液体培地中の不溶性多糖が分解されない。) ・培養条件も色々と工夫したがお手上げ状態である。

  • 生体内の酵素について

    酵素は化学変化をおこすのに必要なタンパク質だと書かれているのを読みましたが、1つの生体内に酵素以外のタンパク質はあるものなんでしょうか? 「タンパク質にリン酸を結合させる酵素をキナーゼといいます。」と本に書いており、リン酸が酵素キナーゼなんでしょうか?そもそも酵素に別の酵素が結合するものなんでしょうか?それとも酵素ではないタンパク質にキナーゼという酵素が結合して化学変化をおこしているのでしょうか? タンパク質は生体内に必ずあるとも書いてあり、化学変化をおこすのに酵素というタンパク質も必要と書いてあったので、生体内には少なくとも2種類以上のタンパク質があるということですか?タンパク質の種類は沢山の種類があるとも書かれており、よく分からなくなってきました。

  • 酵素溶液中の酵素の量について

    生化学初心者です。 これから酵素試薬を使って酵素溶液を作ろうとしています。 しかし、溶液に溶かす酵素の量をどのようにして決めたらよいのかわかりません。 論文などをみると、ユニット数だけ書かれていて、グラム数は書かれていません。 電子天秤で酵素試薬の量を測り取ろうとしても微少過ぎて測れませんよね…? 実際、酵素を溶かす量は酵素反応の何に関係しているのでしょうか? 酵素は23units/vialのものを使ってます。この単位についてもよく分かっていません。 わからないことばかりですみません。

  • オリゴマー酵素について

    オリゴマー酵素の識別法である、NegativePageについて ご存知の方、宜しくおねがいします!!もしかしたら違う単語で載ってるのかも知れないのですが、どの化学、生化学辞典を調べても載っていないので困っています。

  • 酵素化学について

    すみません 酵素化学について勉強したいのですが もっぱら初心者でもなるべくわかりやすい教科書や インターネット上のサイトがあれば教えてもらえませんでしょうか 宜しくお願いします

  • 生化学の酵素について

    生化学の酵素についての質問です。 どうか無知な私に、皆さんの知識をかしてください。 質問は以下の3つです。 (1)酵素の触媒作用におけるたんぱく質の役割とは何ですか? (2)酵素の活性中心の研究法はどうするか? (3)たんぱく質の立体構造の安定化する要因は何か? 少しでも知っている方は教えてください。

  • 洗剤の酵素はどこから来るの?

    市販の洗剤には、プロテアーゼ、リパーゼといった酵素が含まれています。 しかしこういった酵素を化学物質のカタログで調べると、200mgで10000円といったかなり高額な値段がつけられていて、おいそれと洗剤に添加できるようなものとは思えません(1箱20μg程度でいいならともかく)。 恐らく、こういったカタログの商品は純粋な酵素で、そのために高い値段がついていて、市販の洗剤に含まれるような酵素は、それを含む天然物由来の、比較的低コストで抽出できる、完全には純粋ではないものを用いているのではないかと推測したのですが、それは正しいのでしょうか? もしその推測が正しく市販の洗剤の酵素が純粋なものでないとしたら、酵素の値段というのはどの程度変わってくるのでしょうか? 後半ひどく抽象的ですが、感覚的にどの程度、という感じでも構わないのでご存知であれば教えていただけませんでしょうか。

  • 耐熱酵素について

    生化学で「高温状態でも耐熱酵素の構造が保持されるのはどのような科学結合によるか?」 という問題の解答が分かりません。 教えて頂きたいです。

  • 酵素(ホスフォターゼ)について教えてください。

    この前酵素活性を調べる実験でアルカリホスフォターゼというものを使いました。 ホスフォターゼには他にも種類があるらしいのですが、他にはどんなものがあるのでしょうか?? アルカリホスフォターゼのように全てリン酸モノエステル結合を切る働きをもつのでしょうか?? もう一つ知りたいのですが、酵素活性がpHや温度に依存するのは酵素がタンパク質だからです・・・よネ?もっと詳しく知りたいのですが、化学系の大学なので生物系の本が少なくてなかなか文献が見つかりません;気になるのでもう少し調べてみたいと思いますがわかる方いらっしゃいましたらヒントでも良いので教えてください。お願いします><

  • 酵素の基質特異性

    生物学というより生化学の分野なんですが、なぜ酵素には基質特異性があるんでしょうか?? 分かる方がいたら教えて下さい。