• ベストアンサー

リード部品とチップ部品

リード部品とは何なのでしょうか?チップ部品はいわゆるコンデンサや抵抗と思うのですが、違いがよくわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.3

リード部品と言うのは ----■■■---- ■■=== というような形をしている部品で、チップ部品は ■■■ ■■ というような形です。つまり---や===の部分(リード線)がないだけです(ICの場合は--が少しあります)。どちらの部品もコンデンサや抵抗などがあります。 昔は全て?リード部品でしたが、最近は機器の小型化に伴って多くの製品がチップ部品を多く利用して作られています。

student1
質問者

お礼

足があるか無いかの違いなのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは、  リード部品とは、その部品から針金のような線(「足」という)が出ていて、基板の穴にその足を挿しこみ、裏面から半田付けする部品の総称です。  つまり、大昔からある電子部品(抵抗、コンデンサー、トランジスター等)はほとんどリード部品です。  一方、抵抗や、コンデンサであっても、面実装部品(または表面実装部品)とよばれるタイプがあり、これらには足がなく、切手を封筒に貼るように、その部品を基板の表面に貼る(半田が糊の役目)ようにして実装します。  更に、とても小さな面積(一般に数mm角以下)に、あらかじめ、複数のコンデンサーやコイル、抵抗などを組み込み、あたかも1つの面実装部品の様に扱えるようにしたのを、チップ部品と呼びます。  御参考になれば幸いです。  

student1
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

  • 0625
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

リード部品は、リード線(細い針金)つきで形がやや大きく、チップ部品は、ICなどはすごく細く短い線でコンデンサや抵抗LEDなどは、リード線がなくて基板にじかに半田付けできるものだと思います。形がすごく小さいです(チップLEDは幅が約1~2mm)

student1
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

リード型 部品の両端からリードが出ている物 http://www.koaproducts.com/catalogue/cf.htm 基盤にスルーホール等の孔を開けてリードを通す。 チップ型 面実装型とも言われる 基盤の表面にくっつけるように実装する http://www.koaproducts.com/catalogue/rk73b.htm

student1
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リード形の電子部品が今でも使われる理由

    抵抗やコンデンサ等の部品には、大別してリード端子形とチップ形があると思いますが、今でも片面基板で挿入部品だけを大量に使用した基板があると思います(特に、大量生産する製品に多い気がします)。 発熱が多い等の理由があるならわかりますが、チップ部品ではなく挿入部品だけを大量に使うメリットはあるのでしょうか?チップ部品の方がコスト(価格や実装費など)が安いというイメージがあるのですが。 以上、よろしくお願いします。

  • リード90と100の共通部品

    はじめまして、DSEAと申します。 リード90と100は共通の部品が使えますか?カウルなどが使えないのは見た感じで分るのですが、例えばリード100のマフラー、風防(オプションのやつ)、ミラー等はリード90にも加工なしで使えるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったらお教え下さい。

  • リード部品 溶接手法について

    [繰り返しの質問ですが、画像を貼付したかったので再投稿します】 リード部品 溶接の種類について まず、英語でMF weldindとは抵抗溶接の事でしょうか? またimpulse溶接とはインパルス溶接でしょうか? 以外2条件あるリード部品の電極とリード線との溶接にはどの溶接工法が適しているのでしょうか? 添付リード部品画像の赤丸部分の溶接手法についてになります。 よろしくお願いいたします。 条件1 リード部品の電極の種類:Cu リード線:Cu Sn 条件2 リード部品の電極:FeNi リード線:Cu Sn

  • 部品のリード線から出る「キリカス?」について

    鉛フリー化された部品(フィルムコンデンサ)のリード線を基板のスルーホールに挿入する時に、 斜めに挿入するとリード線の表面処理されているはんだ成分(だと思われます)が削れて 長さ約2~3mm程度の「キリカス?」のようなものが発生しました。 その「キリカス?」がリード線に付着した状態のままDIP槽で自動はんだを行ったのですが 「キリカス?」は溶けずそのままの状態で残っています。 先日、その「キリカス?」がランド間でショートして電子機器が動作しないことがありました。 現在その対策として、エアーコンプレッサーをかけたり(行っても付着している場合があります) 目視検査をしております。 該当する部品を使用しないのが一番の対応策ですが そのほかに何か良い方法があれば、教えて頂ければ助かります。 あと他の会社でのこのような事案が発生していないのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • リード部品 溶接の種類について

    まず、英語でMF weldindとは抵抗溶接の事でしょうか? またimpulse溶接とはインパルス溶接でしょうか? 以外2条件あるリード部品の電極とリード線との溶接にはどの溶接工法が適しているのでしょうか? 条件1 電極の種類:Cu リード線:Cu Sn 条件2 電極:FeNi リード線:Cu Sn

  • チップ型コンデンサをブレッドボードに組み込む方法

    ノッチフィルタをブレッドボードで試作している電気回路の初心者です。 50Hzを減衰させるためのTwin-T CR ノッチフィルタを試作しています。 コンデンサに、 C1:540pF C2:270pF C3:270pF を使用するつもりです。 秋月ならこの容量で足の付いたコンデンサがあるのですが、秋月で取り扱いのないIC(UAF42/Texas Instruments)が欲しいので、チップワンの方をあたりましたら、足の付いたのがなかなか見あたらず、そのかわりにチップ型のが目に付きました。 http://www.chip1stop.com/dispDetail.do?&partId=MURA-0128706 3端子コンデンサも使用するつもりですので、この際、お教えいただこうと思いました。 1. チップ型の部品をブレッドボードに使いたいときはどのようにしたらよいのか? 2. ノッチフィルタに使うコンデンサ、抵抗の種類は、フィルタの性質上どのような種類が適するのでしょうか? (例えば。。。金属皮膜抵抗器よりはカーボンの方が良い、とか) 以上2項、良い方法などご存じの方、ご教示いただきたくよろしくお願い致します。 (尚、同じ質問をヤフーでもしております。)

  • チップコンデンサーのフィレットにブローホールが発…

    チップコンデンサーのフィレットにブローホールが発生し困ってます わたしの職場はN2半田槽、共昌半田で基板の半田付けをしてます。 チップコンデンサーのフィレット部に小さいブローホールのような のが発生し困ってます。半田槽の条件はプリヒート温度80℃ コンベアースピード1.0 半田槽温度235度です。 また部品のリードに半田がなじまず穴あきが発生しこれも困っております。 具体的な対策ご指導ください。

  • 回路部品

    回路部品でよく使われる抵抗とコンデンサの種類とその特徴が書かれているアドレスを教えてください

  • 0Ωのチップ抵抗の値のチェック方法

    ジャンパ用に使うつもりで安価な0Ωのチップ抵抗を入手しました。 主にマイコンを使うデジタル回路での使用を想定しています。 1.上の条件で、そもそも0Ωとは何Ω程度ならいいのかを教えてください。 デジタルマルチメータで、電圧はmVのオーダー、電流はμAのオーダーまで測れるのに抵抗だけはΩのオーダーです。 2.1.に関連して小さな値の抵抗値をお金をかけずに正確に測定する方法を教えてください。 リード部品でなくチップ部品なのでそのあたりも考慮してください。 よろしくお願いします。

  • フリップチップ部品の電極について

    フリップチップ部品の電極素材(現状はSn、Niが多い?)に求められる特性とその決め方を教えてください。チップ部品の電極については強度、電気特性、実装性及び信頼性の確保などが求められる思います。これらを満足させるための電極に対する確認項目(材料の硬度、厚さ、形状、磁性など)とその関係を教えてください。チップ部品は0603以下の微小フリップチップ(片面電極)を考えています。