• ベストアンサー

女子の水泳について・・・先生の対応がおかしい!

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

同じ女性なら、整理中に水着を着て泳ぐ事への抵抗感とか体調不良や疲労は充分に承知でしょう。 『生理だと偽ってズル休みする子がいるから、みんな一緒に生理休みを一切禁止にして絶対にズルできないようにさせる。』 ということでそういう決まりを作っていると判断すると、 同じ女性としての思いやりが欠如しているうえ、同じ女性という目線で見ていないということです。 生徒に言うことをきかせることを第一に意識するそういう先生にはいくら生徒が抗議しても聞く耳はないです。 同じ女性だから容赦ないのかもしれませんね、 男性の教師なら、そういう女性特有の事に慎重に対処するはずですから。 父親も一緒に両親で教頭か校長に平教師を通さずに申し入れをすることです。 『生理痛が苦しい時でも水泳させられるのって身体に良くないですよね、 生理中に水着になるだけでも女の子はふつう苦痛ですから。 水泳選手とか体育を専門にしている人は別として、普通は辛いし身体もきついですよね。 同じ女性だからよく分かってらっしゃるはずですけど、 それでこれじゃあ、同じ女であるゆえに、わざと容赦なくしているとしか思えません。』と、 他の平教員抜きで、すぐに校長先生に直接話をすべきです。 他の担任の先生など平教員は呼ばずに、即、教頭か校長にハッキリ親が言わないとダメです。 特に両親共に、というのが効果的です。 平教員やその先生を先に話しに入れると、言い訳とかしてウヤムヤにされちゃいますよ。 校長先生に暑中見舞いのハガキや手紙を、直接ご自宅に送付して訴えるというてもあります。  

参考URL:
http://www.indi-info.pref.gifu.jp/sports/sportsdr.kyougikai/ronbun/39.htm
noname#14592
質問者

お礼

親切な回答、ありがとうございました。 子供のためにも、親がしっかりしないといけませんね。うちの子だけの問題ではないことですし。 さっそく、主人にも言って、校長先生に直訴します。

関連するQ&A

  • 水泳の授業の時

    私の娘の学校では水泳の授業の時に去年までは、女子が生理で見学する時は生徒の自己申告で学校が事前に決めた回数までは無条件で認められていて、その回数を超えて見学する時には親が自筆署名した見学カードを提出して、見学した日は見学カードの提出有無を問わず体育館などの教室以外のところを掃除するというのが暗黙のルールになっていました。 その為水泳が好きな子を除いてほとんどの女子が認められた限度いっぱいまで見学していたので、水泳の授業を全て見学しないで受ける女子というのがほんの一部だったらしいです。 でも実際のところは、本当に生理であるという理由以外に「水が怖くて泳げない」「水着姿を見られるのが恥ずかしい」などという理由の子も多かったらしく、泳げなくても真面目に必死に練習している子との不平等な扱いをどうするかなど、学校側も何らかの対応を迫られることになり、学校とPTAの話し合いで今年から次のように対応するようになりました。 ○水泳の授業には積極的に参加する ○生理中は無理にプールに入らせることはしない ○水泳の授業を見学する時は性別・理由・回数に関係無くその都度親の自筆署名した見学カードを提出する ○見学した回数に応じて、後日放課後で水泳授業の補習を行う ○決められた回数以上見学した場合は、見学した回数に応じて夏休みに水泳授業の補習を行う ○見学理由によっては見学回数に含めない 今年の水泳の授業はまだ始まったばかりですが、娘の話では水泳授業の見学者が去年よりかなり減っているのは確かだそうで、意外な人が泳げなかったり又その逆だったりということも分かったりもして、現在のところはこの新しいルールは正しく運用されているそうです。 現在私のこの質問をご覧になってる皆さん(親御さん)の中学・高校では、女子の生理中の水泳の授業はどのように決められているのか教えて頂けたらと思い投稿した次第です。

  • 高校の水泳の授業

    僕が行ってる普通科の県立高校の体育の授業はとても厳しくて 特に水泳の授業では 夏休み前のテストで 男子は25メートルを1年生は40秒以内・2年生は30秒以内 女子は25メートルを1年生はタイム制限無し・2年生は40秒以内 途中立たずに泳げないと夏休みに通常の授業よりもさらに厳しい補習が義務付けられています。 通常の授業の時に風邪気味とか女子の生理などの場合はもちろん見学は可能ですが その場合でも1回見学毎に1日夏休みの補習が必修です。 3年生は見学した場合の補習は義務ですが、受験勉強に配慮して 夏休み前の水泳のテストは無く、泳げないことが理由での補習はありません。 僕はあまり水泳は得意では無くとも、50メートルは何とか泳げるので補習の心配はしなくて良いのですが 他の高校に行ってる中学の同級生にそのことを言うと 少し厳しすぎるのではと言われています。 皆さんの高校の水泳の授業はどのようになってますか。

  • 水泳の授業について

    現在高1の女です。 水泳の授業について質問させてください。 私の学校では水泳の授業では、スポーツ施設の室内プールを借りて、水泳の授業をしています。 水泳参加者は学校からそのままスポーツ施設の室内プールに行って、水泳の授業終了後帰宅になります。ですが水泳見学者は学校に残って体育の授業をします。(但し熱が出て、体育の授業にも参加出来ない人は早退です。)水泳を見学してるのに、体育の授業をするのはどう思いますか? みなさんの中学校や高校では、水泳の授業を見学する人はどんなことをしているのですか?又は見学した人は、水泳の授業の補習はありますか?中学生や高校生のみなさん教えてください。

  • 水泳の授業、出たくありません。

    高校一年、女子です。 今日、体育のオリエンテーションがありました。一学期、23時間分の体育の授業の中で、夏の8時間が水泳にあてられるらしいです。 私の学校では、授業中に指定された距離(恐らく25m、50mだと思いますが)を泳ぎきることができなかった場合、夏休みに呼び出されて補習を受けることになっています。そこで相談なのですが・・・。。 中三の春、飼っているペットにノミが寄生し、足を噛まれてしまいました。 病院で薬を処方してもらったので、かゆみもすぐにおさまり、無事に治すことができました。 でも、傷あとはまだ消えてません。。自分でも見てて気分の良いものではないし、普段服を選ぶときも足は出せません。 そのため、去年の夏はプールにも海にも行っていません。 プールとなると、水着を着ることになります・・・。勿論足を見られることになりますが、それがどうしても嫌です。 水泳の授業、出たくありません。でも、それだと補習を受けることになるでしょうか。 生理や病気を装って見学するにしても、限界があると思います。流石に「二週間ずっと生理なんです」といった言い訳は使えません。 なんとかならないでしょうか。 夏までまだしばらく時間はありますが、オリエンテーションを受けてから不安でたまりません。 アドバイス、意見、お願いします。

  • 泳げない生徒に夏休みに水泳の補習授業を強制する公立の中学校は今どき珍しいですか?

    某公立中学の教諭をしています。 私が現在勤務している中学では夏休み前までの水泳の授業で学年別・男女別に最低ラインの課題を課してして その課題をクリア出来ない生徒には夏休みに補習授業(水泳部の練習前の早朝に)をほぼ強制的に義務付けています。 その課題をクリア出来ればその日で補習は終了になり、クリア出来なければ再度補習開講日に出なくてはなりません。 25メートル途中で立たずに泳ぎきるという課題の場合、残り2~3メートルというところで息継ぎを失敗して呼吸が我慢出来ずに立ってしまった場合でも、もう一度最初からスタートして25メートル途中で立たずに泳ぎきるということに挑戦しなければならないという、普通に泳げる子にとっては何でもない事かも知れませんが、水泳が苦手な子にとってはとてもきつく感じるかも知れません。 又、水泳授業の見学についても 塩素アレルギーのある子・その他疾患のある子・女子特有の症状のある子に充分配慮することを大前提に(症状により夏休みの補習免除の場合と補習義務付けの場合有り) 1回見学毎に夏休みの補習1回義務付け(2回見学で補習2回・3回見学で補習3回というように)で 要は正当な理由無し(泳げない・水着姿になるのが嫌などでの見学は認めない)での見学(要はサボり)を防止するようにしています。 その補習もその子の泳ぎのレベルにもよりますが、通常の水泳の授業よりもきつく倍以上の距離を泳がせるようにしています。 でも先日のある調査で水泳授業にあまり力を入れていない学校が増えているという記事を見ましたが 最近では私の学校のようなところの方が珍しいのでしょうか。 入学式当日に学校の方針の説明の時に、その旨も保護者の方に説明していることもあるかもしれませんが、強制補習になった子の保護者からは苦情など来てはいないようですが。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000507-san-soci

  • 水泳授業の見学の規則(女子が生理の時)

    高2の女子です。 恥ずかしながらも質問します。 うちの学校は水泳の授業を生理を理由に見学する女子は決められた場所に正座して見学するのが暗黙の了解になっています。 先生側は生理を理由にズル休みする子が増えるといけないから保護者の了解も得て昔からやってるみたいに言います。 去年、一度だけ見学しました。 体育の先生(女)は見学者を気をつけて見ているらしく「姿勢が悪い。背筋を伸ばして姿勢良く」などと繰り返し言われました。 まるで生理で休む事が悪い事をしてて罰を受けている気持ちになります。 病気で診断書を出して休む子は邪魔にならない場所に腰掛けて見学するので生理で見学してる子と違いは分かります。 今年ももうすぐ水泳の授業が始まります。 周りのクラスの子たちも「見学が嫌ならタンポンをつけてプールに入ればいい」って雰囲気になってますけど、改善の方向で話し合えるいい方法はないでしょうか。

  • 水泳の授業参加ですか?見学ですか?

    高校の水泳の授業ですが、生理を理由として見学させますか?それとも参加させますか? 子供の学校は、生理が理由の場合は、夏休みやシーズンオフに補習を受けることになっています。 それで、補習を受けたくない人は、生理でも参加するようですが、一般的にはどうなのでしょうか? 私が学生のころは生理でも入らないといけないので入っていました。 高校になると(中学は難しくても)、生理でも入ることに医学上問題ないと言われていました(中学も部活の関係で入っていました)。 きちんと処置すれば影響はないし、日頃慣れておくと、大人になってイベントや親子スイミングなどでも、参加できるので参加するのもいいと思いますが、普通はどうなんでしょうか? 本人しだいとは思いますが、夏休みにわざわざ補習に出たり、2学期の分はシーズンオフ(外プールです)に泳ぐのもどうかと思います。

  • 水泳の授業を見学したら・・・

    (1)見学するとその分あとで追加で泳がないといけないとか、そういったルールがありますか? (2)水泳以外の授業(例えば球技とか)でも、見学した分、あとで追加で授業がありますか? 水泳の授業を見学すると、その分放課後とかに泳がないといけないというルールがある学校が多いと思いますが、球技とかですと放課後に球技をするということはないですよね。授業と別枠で泳がないといけないので、生理でもプールに入っていましたが、よく考えてみると他の種目では追加実習なんて聞いたことがありません。 皆さんの学校では、体育の見学はどのように扱われていますか(いましたか)?

  • 生理の時の水泳

    (1)生理の時に水泳の授業に参加していましたか? (2)部活やクラブで水泳をやってた方は、生理の時に泳いでいましたか? (3)生理で参加しなかったことによるペナルティがありましたか? (4)仲のよいグループで海水浴やプールに行くときはどうしていますか? 昔の部活や授業では生理でも泳がされていた方が多いと思います。あるいは、休んだ分補修があったとか・・・。最近は、見学が許されるみたいですね。

  • 学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。

    学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。 最近は小中学校の授業でも水遊び程度のところもあるようです。 また、高校でも見学したり、泳げなくても、補習などのノルマはないようです。 以前は、泳げないと夏休みの特訓や、シーズン後の寒い時期まで屋外プールで練習をして、泳げるようになったものです。特に公立のエリート校でそのような傾向がありましたが、最近はそのようなことを聞きません。水泳離れや体育離れの傾向にあるのでしょうか? 高校のころ、泳げないと寒い時期でもまで屋外プールで泳がないといけない決まりでした。水泳が嫌だからといって逃げていて、10月からどうしようもなくなってプールに入り練習した人がいました。日に日に寒くなり、泣きそうになりながらがんばっていたので、水泳部員で一緒にプールに入って練習しました。11月に完泳してくれたのが感動的でした。みんな寒さなんて忘れそうなくらいの達成感がありました。