• ベストアンサー

裏書?

先ほど、所持人がわからず質問し、「手形が振り出されて、受取人がまだ証券をもっているなら、その受取人が所持人です。」と教えていただいたのですが、受取人が所持人と言うことは、受取人が振出人に直接請求した時は、「受取人が振出人に裏書した」と言うことになるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harukamei
  • ベストアンサー率32% (30/93)
回答No.2

 受取人とは、約束手形で言えば、自分で手形金の支払いを受け、または第一裏書きの裏書人として手形を他に裏書譲渡する者のことです。ですから、受取人が振出人に直接請求した時は、裏書きは全くありませんから、受取人が裏書人になるわけではありません。この場合は、受取人が振出人に支払い請求したと言うことになります。  裏書きとは、通常の場合は、裏書人甲が、表記の金額を下記被裏書人またはその指図人にお支払い下さい、と記載し、かつ被裏書人欄に乙殿と記載するように、裏書き文句と被裏書人乙を記載して裏書人甲が署名または記名捺印する方法によりなされます。裏書きとはこのように裏書人(受取人の場合もあるし、乙がさらに第三者たる丙に裏書きした場合にはこのときは乙が裏書人になります。)が、署名または記名捺印することにより手形を第三者に譲渡することを言います。この裏書きには権利移転的効力(手形上の権利が裏書人から被裏書人に移転する。)、資格授与的効力(手形上の権利者の資格が被裏書人になる)、担保的効力という効力が認められます。最後の担保的効力というのが重要で、被裏書人乙が振出人に対して支払い請求をして、拒否された場合に裏書き人甲に支払い請求(遡求といいますが)できるのです。

crystalgey
質問者

お礼

やっと理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • siroutom1
  • ベストアンサー率20% (50/240)
回答No.1

堂々巡りのたび???だんだん疑問が増える??? 先ほどの質問も見てないし先ほど答えたものでもないのですが 振出人は期日までに振出銀行で決済する義務があります。 それが出来ないために不渡りになったのですから受取人は裏書していればその責任を、してなければただの紙切れを持っていることになるでしょう。 ただの紙切れですが、帳簿上の損金には使えます。 (利益と相殺)

crystalgey
質問者

補足

はい・・疑問が増えます・・・。 約束手形の場合どうなりますか? 裏書とは受取人が振出人以外の人に渡すことだから、 受取人が直接振出人に請求するときは裏書とは言わないってことですかね?

関連するQ&A

  • 裏書

    商法の勉強をしているのですが、裏書がいまいちわかりません。 指図式または記名式の手形・小切手を譲渡するというのの、指図式・記名式とはなんですか? それから「振り出しの不渡りとなった手形を受取人が既に裏書し・・・」とは、 どういう状態のことですか?何がどうなっている状態かが全くわかりません。 教えてください。

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします

  • 手形の裏書譲渡について

    簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 手形の裏書

    (甲)振り出しの不渡りとなった手形を受取人の(乙)が既に裏書し、被裏書人(丙)が所持してしまっている場合、二日以内であれば(丙)は(乙)に支払呈示ができると学んだつもりです。 しかし、ここで現実の問題として、裏書の連続となっている場合、例えば(乙)の前に裏書人が二名いたとすれば、(丙)は(乙)に、(乙)は第二裏書人に、第二裏書人は第一裏書人にというように支払呈示されていくと言うことなんでしょうか?だとすれば不渡りの二日以内というのは現実的ではないような気がしますが。 基本的な話なのかもしれませんが、自分なりに調べてもよくわかりません。素人なのでわかりやすく教えていただければ幸いです。

  • 約束手形の裏書人・被裏書人などについて

    約束手形における振出人、裏書人、被裏書人についてご教授お願いします。 私は以下のように理解しています。 (1)振出人=手形を最初に発行した人 (2)裏書人=裏書をした人。お金をもらえる人だが、被裏書人にお金を払うために裏書をする。 (3)被裏書人=裏書人が指定した人、お金をもらえる人 (4)さらに被裏書人が新しく裏書人となり、別に被裏書人を指定して債権を譲渡する。 (5)これらを繰り返して、手形は転々と譲渡されていく。 以上、私の理解に誤り等あればご指摘お願いします。 また、 (6)小切手にも裏書があるのですか? よろしくお願いします。

  • 手形不渡時の裏書人の義務権利について教えてください

    振出人がA、第一裏書人がB、第二裏書人がC、最終受取人がD、という約束手形が不渡りになり、DがA・B・Cに対して手形金を請求(手形訴訟)したためBが支払完済し手形も回収しました。BがDに支払った金はAに全額請求できる様なのですが、Cには幾らかでも請求出来ないのでしょうか。教えてください。

  • 裏書きのある手形とない手形

    振出人が同じ場合、裏書きのある手形と、ない手形とではどちらが信用の高い手形と言えるんでしょうか。 裏書きの効力を読んでもいまいち掴めません。それを踏まえて教えてください!お願いします。

  • 2級 手形の裏書 債権者、債務者について

    手形を裏書譲渡した人(○○/受取手形の仕訳をした人)は債権者でしょうか?債務者でしょうか? 手形保有人にとっては債務者であり、手形振出人(発行人)にとっては債権者ということでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 故意に裏書しなかった場合

    工事代金を廻り手形で領収しました、本来なら領収した会社の裏書が必要だったのですが、無知だったため気づかず受け取ってしまい、後日振り出し会社が不渡りとなりました。 A社(振出人)→B社(故意に裏書せず)→当社(割引)A社不渡り この場合、B社に改めて裏書させることや請求することは可能でしょうか?、ほとんど手形の知識がなく困っています、よろしくお願い致します。

  • 自己振出為替手形の裏書譲渡

    A商店に対する掛代金80,000の回収として 自己振出の為替手形を裏書譲渡された。 受取手形 80,000 / 売掛金 80,000 自己振出の為替手形というのは 自分から自分に振り出す為替手形のことですよね? 自分から自分に振り出す為替手形を どうして他人から裏書譲渡されるのかがわからないんです。 この場合、手形を振り出したのは、A商店ですか? もしくは全くの第三者なのでしょうか? 初心者で少し混乱しています。 すみませんが宜しくお願いします。