• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブライダルヘアメイク…みなさんお幾らくらい??)

ブライダルヘアメイクの値段と節約方法

kumako613の回答

  • kumako613
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.2

はじめまして☆ご結婚おめでとうございます♪ 参考になるかどうかわかりませんが、私の時のお話を書き込みさせてもらいますね。 私はチャペルでのお式と、ごく近い身内だけの食事会をホテルで行いました。 ホテルによっていろいろプランがあると思うのですが、式と衣装とヘアメイクがセットでした。 ただ、式の後、食事会の前にヘアスタイルを変えたのですが、それに9000円くらいかかった気がします。 挙式の時はまとめたアップスタイルで、食事会の時は巻髪でおろしました。 ベールを取るだけでも、3000円かかったのでついでに髪型もかえちゃいました。 そのホテルのプランによると思いますが、結構メイクやヘア込みって多いですよ。 ゼクシィなど情報誌で、いろいろなプランを比べてみるとよいと思います。 私の個人的な感想なのですが、ホテルのヘアメイクの方がとてもよくして下さったのでお願いしてよかったです。 (ネイルはネイルサロンで、シェービングは主人に(!)やってもらいました。あと、ホテルのお花がすご~く高くてブーケが不満だったので、ブーケは信頼できるお花屋さんにお願いしました。) ご質問者さまが涙もろいかどうかわからないんですが、 私はかなり式で号泣してしまって、友達や妹は 『お化粧がくずれてないかな~!!』 ってはらはらしていたみたいですが、すごいもんですね。プロの技って。たいして崩れもなく、 チャペルから退場すると、すぐにとんできてくれてお化粧直しも手早くやってくれました。 ついでに、食事会終了後のお化粧直しやヘアの直しもお気持ちでしてくださってました。(お願いしてなかったので) 結婚式でこだわるところって、人によってちがうと思いますが、予算や希望など納得できるお式になるといいですね♪ お幸せに☆

lupin05
質問者

お礼

遅くなってごめんなさいm(_ _)m やっぱりホテルのヘアメイクの方が長持ちするんですね。 泣いてしまった後の事を考えてなかったので、すごく参考になりました。 ご回答ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • お車代とヘアメイク代

    友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 友達夫婦の引き出物はいくらぐらいですか?

    来月結婚式をするので引き出物を決定してしまいたいのですが、出席者に変更があり、引き出物も変更した方がいいのかどうか悩んでいます。 友人を披露宴に招待していたのですが、家族で出席したいと返事がありました。彼の奥さんとも私たちは知り合いで、会場の席にも余裕があるために家族で参加してもらうことにしましたが、引き出物をどうしたらいいのかわかりません。 一人で出席していただいた場合はお祝儀を3万円と見積もって、3500円程度の器と1500円程度の焼き菓子を計画していました。 しかし夫婦で出席されることになったので、お祝儀は(7万円だと高額なので)おそらく5万円が妥当だと思われます。そして私たちは2人分のお子さん用の料理を手配します。 この場合、お子さんの料理代を考慮せずに夫婦のお祝儀に合わせた引き出物に変更するのか、最初の予算の引き出物でよいのか悩んでいます。一体、引き出物はいくらぐらいのものが適当なのでしょうか?

  • ヘアメイク派遣について

    たくさんの人がいる美容院でカットされるのが苦痛なので、ホテルや自宅などのプライベート空間でカットやブローをしてもらいたいと思っています。 撮影やブライダルのためにヘアメイクを派遣するサービスというのがありますが、特にイベントがなくても派遣してくれるところがあれば教えてください。 小さな美容院の派遣サービスではなく、ある程度の規模でヘアメイクを派遣しているところを探しています。

  • 結婚式、ブッフェ式の場合お祝儀はいくら?

    友人から結婚式に招待していただきましたがお祝儀額で悩んでいます。 お式の内容としては以下の通りです。 ・挙式は教会式 ・料理はブッフェ式 ・指定された席はなく  ランダムに配置されたソファやチェアでの食事となる ・引き出物と言うよりプレゼントと考えている 他に、 ・私の結婚式には3万円頂戴している(一般的な式です) ・受付を依頼されている ・私の時は二次会にも出席してもらっているが  披露宴も出てもらっているので会費は頂戴しませんでした ・二次会はしない などなどです。 来て頂いた人にゆっくりとくつろいでもらいたいので カジュアルパーティにしたい、と言っていました。 とは言え、会場はホテルです。 普通、自分たちの時に3万円いただいているので 私も3万円包むのが礼儀なのでしょうが 引っかかる事がたくさんあります。 「お金がなくて」と言っていたのに お色直し(白、カラー)ヘアチェンジ(3回)すると言っていた事 フルコース料理が有名なホテルなのにブッフェである事 引き出物ではないとの事 通常ブッフェ式にするなら会費制にするのが一般的と 思っていたのですが、そこらへんはどうなのでしょう? 交通の便も不便で、車で2時間かかりますが 送迎バスだと受付に間に合わないので 自分で行かなくてはならない事と 午前中のお式なので、私自身の美容院の予約を 朝の7時に取らなくてはならない事、等々。 以上のことを考えていると いくら包むべきなのか分からなくなってしまいました。 どうか教えて下さい。

  • 友人の結婚式でのヘアメイク代

    今日初めて友人の結婚式に出席するのですが、式場の美容師さんにヘアをしてもらうことになりました。 美容師さんにヘアメイク代を渡す時には、どのような入れ物に入れて渡すべきなのでしょうか? 普通の封筒のようなものでもいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヒルトン大阪で結婚式を挙げた方・出席なさった方

    来春ヒルトン大阪で結婚式・披露宴をする予定の者です。 ホテルで美容着付けやスナップ写真等を頼まれた方の感想をお願いします。 外注も想定しているのですが、美容着付けはホテルで頼んだ方が何かと便利だと思うのです。ただヘアメイクが一昔前だったり、要望を聞いて貰えないような美容師さんだと不安なので…。 ヒルトン大阪で挙げた方・出席なさった方に教えて貰いたいのですが、どこが良くて、何処が悪かったか、教えて頂けると有り難いですm(_ _)m

  • 祖父母の7回忌にはいくら包むもんでしょうか?

    今度義父方の祖母の7回忌の法要があります。 前回(3回忌かな?)に出席した際、義母に1人1万包むように言われたので、夫婦で2万包みました。 法事が終わった後ファミレスで食事をしただけで、引き出物も何もありませんでした。 ファミレスで食事するだけなのに1人1万は高いな~って思ってしまったんですけど。 普通、祖父母の7回忌の法要にはいくらぐらい包むものでしょうか?

  • ショートヘアのアレンジ 参考になるサイトを教えてください。

    来月主人の親戚の結婚式に家族で出席します。 少し長めのショートヘアです。 美容室でヘアメイクをお願いするので、 何か良い画像を探していますがサイトが見つかりません。 ご存知の方、教えてください。

  • ヘアメイクを結婚式場で頼むのは非常識ですか?

    友達の結婚式に出席する際に ヘアメイクを結婚式場で頼むのは非常識ですか? 式場ではなく近くの美容院で頼むのが普通なのでしょうか?

  • ブライダルヘアメイクアーティストになるには。

    こんにちは。美容専門は卒業し美容師免許はもっていますが経験が全くありません。今まで2年間海外にいて来月日本に帰ってから就職を考えています。22歳です。 将来的にはブライダルヘアメイクの仕事がしたいと思っています。 ・ その時最初はやはり美容師として経験を積んだほうがいいのでしょうか。 ・ 実はカットカラーといったサロンワークにはあまり興味がなく、できれば美容部員として働きながらメイクの勉強をし、併用してヘアメイク着付けも学べるところはないでしょうか?あれば教えてください。 ・ ただ今の実際のブライダル事情がわかりません。美容師のスキルがなければ難しいのでしょうか。 ・ だとしたらブライダルも手がけている美容室に就職するのが1番いいのでしょうか。 ブライダル関係者の方、美容師の方、美容部員の方、是非お話聞かせてください。

専門家に質問してみよう