• ベストアンサー

16歳が取れる免許

NannoFlowerの回答

回答No.2

1)原動機付き自転車、通称原付と、普通自動二輪免許だ!! 2)原付なら実技試験なし、講習だけだ! 普通二輪なら乗れなきゃ取れれないから教習所いけ!! 3)横浜から相鉄線で二俣川駅を降りたらみんなが歩いていく方向について行けば試験場だ!! 4)原付は排気量(エンジンの大きさ)50ccまでのバイクで、スクーターは足を揃えて乗るバイクのことだ!!

参考URL:
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm
jmc5
質問者

お礼

遅くなってスイマセン! URLまでありがとうございます。早めにとりに行ってきますねー☆ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイクの免許について

    今、高2で男です。 今年の春休みに原付の免許を取って、嬉しくて毎日スクーターに乗ってました^ ^ しかし法廷速度30キロに二段階右折など、普通に走ってるだけで警察の眼が気になります(´д`;) 来年になれば車の免許が取れるんですが、バイクの方がいいです♪ てなことで、小型か中免を取ろうか(大型は年齢的に無理です…)と思っていて調べてもいまいち分かりません・・・ 小型・中免を取るには、どのくらいの費用や日数がかかるんですかね?それと、実技は何やるんですか? スクーターにしか乗らない俺でもミッション車には乗れるように慣れるものなんでしょうか? 長文すいません、教えていただければ幸いですm(__)m

  • 普通二輪免許を飛び込みでうけようと思ってます。

    原付免許はもっているのですが、スクーターにも飽きて 最近、400ccとかのバイクに憧れて免許をとろうと思ってます。金銭的に教習所に行くのはつらいので飛び込みで受けようとおもっているのですが無謀でしょうか?自分はスクーターしか乗った事ないんでギヤのやり方とか分からないんですが、受けるまえにこれだけはやっておいたいい!事などあったらあしえてください。友達がギヤつきのバイクをもっているので少しは練習してから行こうとは思ってます。 長々とすみません。回答おまちしてます。

  • 普通自動二輪免許とるには

    原付の免許をとろうと思いましたが、普通自動二輪免許(小型でも可)をとって125ccのスクーターで町乗りしたほうがいいと思い、普通自動二輪免許をとろうと思っています。 そこで質問なんですが普通自動二輪免許は難しいでしょうか? 原付乗ったことありますが知識は原付免許とれるぐらいです。 あとなるべく短期で習得したいと思っているのですがどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 私は学生で7月20日あたりから夏休みで丸々1日空きます(ところどころ予定のある日もありますが基本的に空いています) また、夏休みまでは、月曜日、火曜日は4時には帰宅、水曜日、木曜日、金曜日は2時には帰宅、土日は丸々空いています。 なるべく早い段階から(7月あたりから)にはとり始められるのであればはじめたいと思っています。 神奈川県横浜市戸塚区に住んでおります。 夏休み前からでも通えるなら通って夏休み中旬前にはできれば終わらせたいと思っているのですが可能でしょうか? 小型限定のほうが早く安くとれるのであれば小型限定にするつもりです。 よろしくお願いします。

  • 100ccのバイクの免許

    100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • どうもよくわかりません。小型二輪免許その他

    なんだか、いまいちよくわからないので教えてください。 今は普通免許のみ持っています。ちょっと先の話ですが、いずれバイク(スクーターもしくはカブ)の購入を考えています。 原付でも問題はないんですが、30kmの速度制限・二段階右折が嫌なんです。 恐らく、とても初歩的な質問だとは思うんですが、 (1)上記の制限は、原付免許以上なら解除でしょうか? (2)250や400は乗ろうとは考えてません。125クラスまでで、どの程度原付と違う事ができるのでしょうか? (3)例えば、今回の私のような普通免許のみ取得済みの者は、二輪免許取得時(小型免許)に何らかの免除はあるんでしょうか? (4)今回のような私のケースだと、費用や期間など、おおまかにどのくらいで取得できますか? (5)私は車はMT派ですが、バイクはスクーターもしくはカブ程度しか乗れません。小型バイクでお勧めはありますか? (夢はカブで全国一周です(*^^)v) 以上、よろしくお願いします。 ※二輪免許・バイクそのものにはまったくと言っていいほど無知なのでいろんな情報をお聞かせ下さい。

  • 夏休みに原付免許をとろうかと思うのですが

    現在、高2です。学校では原付免許取得は禁止です。1年の頃から原付免許が欲しくて春休みを利用して取得使用と思っていたのですがかぜ等で取り損ねてしまいました。                          今度こそはと思い夏休みに取得しようと思っているのですが夏休みは、冬休みや春休みに比べ先生の見回りがキツイような気がします。 まさか、とは思うのですが免許センターまでみまわりにくるなんてあるんでしょうか。

  • 自動二輪免許 どの区分の免許を取るべき?

    大学生の男です。 現在、原付で通学しているのですが原付の法定速度が嫌になってきました。 ですので、比較的安価で維持費も安い原付二種のスクーターに乗り換えたいと考えています。 原付二種のスクーターですと小型二輪AT以上の免許があれば運転できますが、どの区分の免許にしようか悩んでいます。 僕は大学生で経済的に余裕もないのて小型ATにしようと思っていたのですが、それを友人に話すと普通二輪にしろと言われました。 バイクは通学、通勤などのアシとしか考えていないので、趣味として乗り回すことは考えていません。 ちなみに小型ATと普通MTでは教習料は約50000万円違います。 どうすべきでしょうか? 皆さんの意見をきかせてください。

  • 免許のとり方

    普通の自動車の免許を取るのに教習所に通うのが普通だと思うのですが 話によると用は最終テストに合格すればいいのだから教習所になんて いかなくてもいい、見たいな事を言われました。謎です。本当ですか? あと普通免許を取ると50cc以下のスクーターも乗れますよね? どうしてもスクーターに早く乗りたいので原付の免許を先にとりたいと 思ってるのですが友達に聞いたら1日で取れたらしいのです。謎です。 なんか2万もしなかったとか。。。 解説してくださいお願いします

  • 昨日原付免許を・・。

    昨日原付免許を取りました20女です。 講習の際に生まれて始めてバイク(スクーター)というものに触り、乗りました。アクセルやらブレーキやら仕組みがまだほとんど分かってない状態です。 で、質問です。 バイクが欲しいのですが、足を揃えてのるスクーターとまたがるタイプがありますが、どちらがいいのでしょうか? 初心者にはスクーターの方が良い(操作も簡単、荷物も入れられるしとの事)と聞きましたが長いこと自転車ばかり乗っていたので足を揃えるという格好にどうも違和感を感じてしまいます。慣れと言ってしまえばそれまでですけど・・。 どんな事でも構わないので何かバイク購入についてアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 原付免許

    9月から、原付免許が廃止になる。 だから、スクーターに乗りたいのなら、今月中に原付の免許を取らないと、小型二輪を取らないとだめ。 小型二輪とるのには10万近くかかる。 と友達から聞いたのですが、9月に原付免許が取れなくなるというのは、ほんとなんですか?