• ベストアンサー

2階建てと平屋造りでの費用格差

お世話になります。家の購入を検討しています。初歩的な疑問なのですが、同じ延べ床面積の場合、平屋と2階建てとは経費は異なってくるのでしょうか?基礎工事などの関係で平屋造りのほうが高くなってくるのでしょうか?また、コストを抑えるコツなどありましたら御教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

延べ床面積が同じなら、床面積あたりの単価は、屋根瓦当が多くなる分、高くなるでしょうね。 それに建坪(総2階と平屋では、建物の下の面積もほぼ2倍になる?)の土地も、平屋の方が多く使います。同じ土地面積なら、庭が狭くなったり、車庫が取れなくなったりします。 トータルコストを安くすることは、建材の材料費のコストを下げなければなりません。むくの天井材や床板、壁板を、合板や修正材を使えば安くなります。また柱の太さを細くしたり、檜材の代わりに杉材にするとかすれば安くなります。家の強度にかかわる、柱の太さや柱の数は、ケチらない方がいいと思います。   建築材料の質は余り落としたくないですね。 床柱も高いものから安いものまでありますので、建築を依頼する工務店などに照会してもらって、見に行って価格をみて選ぶといいですね。 では、どこで建築コストを下げるかですが、建築を依頼する工務店にしっかりした建築設計図を作ってもらうことです。内装などすべてその設計図に書き込んでもらうことです。そしてその設計図に基づいた建築費の詳細な見積書を作成しても貰います。設計図や見積書が作成できないような工務店や棟梁に建築を依頼してはいけません。ずるずる建築コストが吊り上げられていってしまうか、予算を追加しなければ手抜き工事をされるかどちらかになります。出来れば、一級建築設計士(のいる工務店)に設計を依頼することです。そうすれば追加建築費なしで、建築が完成しますし、欠陥住宅や瑕疵が発生しても建築設計士が工務店に掛け合って修理させてくれます。建築設計図や建築材料の明細を書いた見積書も貰って建築契約をしないと絶対に、ずるずると建築費を上がられます。ここもこうした方がいいでしょう。こうしませんか。といってどんどん建築費の総コストが増加するとともに、完成引渡し日がどんどんさきに伸ばされていきます(これで泣いている方が沢山見えます。)。 建築設計士(工務店お抱えの建築士)に設計を依頼するときに、詳細に建物のすべての建材、内装材、電気配線、台所シンク、トイレの形式、風呂の浴槽、壁、床、天井材、床の間、日本間、押入れ、唐紙、畳、フローリング材、鴨居、玄関ドア、水道の蛇口の数と位置、テレビアンテナ、照明取り付け位置、...と施主と建築設計士との間で決めていきますが、施主(質問者さん)が自分で後からできるところが自分でやればかなりコストを下げられます。 私の場合は、照明器具や家電製品は、取り付けコンセントだけにしてもらい、建物完成直後、家電量販店や卸問屋で購入してきて自分で取り付けました。 これでもずいぶん節約できたかと思います。 あと、建物の所有権登記も司法書士に頼ます、自分で図面や書類を書き、法務局へ行って登記しました。(投棄だけで20万円位節約できました。)登記の仕方は、法務局へ行けば見本がありますし、訊けば教えてくれます。   自分でやる部分を増やせは、それだけ建築費が下がりまます。 あと忘れてはいけないのは、ローンです。ローンは25年とか、30年、35年で借りますか、満期まで借りたら総返済金額は利子を含めてローン金額の2~3倍位になるかと思います。(私の場合8%の高金利のときに新築しましたので総返済額がローン金額の6.5倍位になる計算でしたが繰り上げ返済をして2倍程度に抑えることができました。)絶対、150万、200万とためては繰り上げ返済すべきですね。特に、住宅控除がなくなる5年後位から繰上げ返済をはじめ、数回返済すると、急に返済元本が減少し返済額も減ってきて、さらに繰り上げ返済が加速できます。 この繰上げ返済で、ローンの金利を含めた返済額が半分にでもなれば、物凄く建築費を節約したことになるかと思います。繰り上げ返済は早めに完了させればさせるほど節約額が大きくなります。 (25年ローンを20年目に繰り上げ返済を初めても、それまでにほとんどの利子を払い終えているために全然節約にはなりません。) 参考になりましたでしょうか。

kimisan
質問者

お礼

重ね〃大変素晴らしい御回答感謝致します。私も家電製品など調度品については自分でやろうとは思っていましたが、登記などは考えにも及びませんでした。見本や教えて頂けるのであれば素人の自分にもできそうな気がしてきました。家屋本体についても、ご指導のとおり建築資材の質は出来るだけ落とさず、キッチンや浴槽などの設備機器やクロスなどの装飾が華美過ぎないように節約してみます。確かにローンの利息部分も住宅費ですね。繰上げ返済のコツなど大変参考になりました。肝心なことはやはり信頼できる工務店さんを見つけることですね。現在はゼロの状態です。そこから始めて頂戴したアドバイスを取り入れながら進めていきたと思います。 大変貴重で御親切なご指導ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

#5での追加質問について >土地については幸いにも確保できております。 >実家名義ですが私の家屋分は使用できるようです。 資金的に助かりますね。 >このような場合(土地は実家名義、家屋は私名義)、手続き上何か不都合は生じますか?よろしくお願いします。 特にありのまま書類に書いて、手続きをとれば問題ないでしょう。変な操作をすると贈与税がかかってきたりします。実家の遺産相続時に土地名義を書き換えればいいかと思います。 建築時の建築確認の申請書類や建物下の土地を建物のローンの担保に設定する際に、実家の土地所有名義人の承諾書と印鑑証明が必要になるかと思います。

kimisan
質問者

お礼

度々ありがとうございます。御回答、アドバイス頂くたびに安心と望みが出てきます。早速、1軒の工務店さんに‘info22‘さんのアドバイスを元に問い合わせを行っています。これから何軒か探してみて問い合わせて行きたいと思います。また、質問させていただくと思いますがその時はよろしくお願いします。大変お世話になりました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

#4です。 特に質問がありませんでしたので、家を建てる土地には触れませんでしたが、土地選びの重要な要素です。これから購入されるならぜひ以下のことを考慮ください。 わが家の場合土地選びに約2年かけました。住宅公庫のローン申し込みをしてから、最終的な土地を決めた位です。 国土交通省のハザードマップで水害に会い易い土地、斜面を削って造成した土地、江戸時代以降大きな水害にあっていない場所、崖崩れの起きる可能性のない場所、鉄道の線路近くや交通量の多い道路に直接隣接していないこと、高圧線の近くでないこと、不特定多数の人が集まる場所に隣接していないこと、学校(幼稚園を含む)、病院、スーパー、交番などが歩いていける範囲にあること、隣の家との建物間の距離が確保できる(火事などで類焼を避け、隣家の騒音が気にならない程度)こと、工場やごみ埋立地や昔の墓場などの跡地でないこと、日当たりの良い水はけのよい土地であることなどを考慮して土地の選定をされるといいですね。

kimisan
質問者

お礼

ありがとうございます。土地については幸いにも確保できております。実家名義ですが私の家屋分は使用できるようです。このような場合(土地は実家名義、家屋は私名義)、手続き上何か不都合は生じますか?よろしくお願いします。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

同じ床面積の場合、平屋費用>2階建て費用 です。 2階建てでも総二階が一番安くなります。 単純に屋根面積と基礎を考えても、平屋と総二階では2倍になります。 コストを抑えると言っても素人がにわか勉強しても、細かい点では プロにはかないません。 ・信頼できる建築士を顧問にして、価格交渉を任せる(できれば一級建築士、但しその建築士への支払いが大きければ意味はないので、親戚とかで格安にお願い等) ・営業が相手の場合、営業さんとの価格交渉を行う。当然数社の合い見積もりをとり、それで値引き検討を行い、安いところを選択する。 ※ただ住宅の場合、家電と違い安ければいい、というものでないところに 悩みがあります。安くて品質確かなところ(実は大手でも品質?のところは あるからこれも悩みどころ。ましてや地元の工務店の場合、大工によって 品質のばらつき大だったりする可能性も高いし) コストと品質のバランスは考えられて検討されるのが良いかなとおもいます。

kimisan
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。有名メーカーは考えていません。信頼できる工務店さんが見つかればよいのですが。私も単価については価格と質が伴えばそれで良いと思います。家屋で節約(予算削減)してもよい箇所、悪い箇所などありましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

noname#115004
noname#115004
回答No.2

同じ(ほぼ同じ)面積でしたら、平屋の方が高くなります。 おっしゃるとおり、基礎の面積、屋根の面積、配管の距離、配線の長さなど、余計にかかってきます。

kimisan
質問者

お礼

ありがとうございます。平屋が希望なのですが上手くいきませんね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

実感として、総二階よりも2割程度高いと思います。 平屋を安くするには、屋根材を安くすることや、べた基礎は当然やめて布基礎+防湿コンクリートにするなど、値上がり要因の部分のコストを抑えることは大切だと思います。

kimisan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなるとやはり2階建てになりそうです。限られた予算ですが、大切な箇所は削れません。素人なので何処にどれくらい掛けて何処を節約すれば良いのかよく分かりません。少なくとも家財道具などの調度品は極力節約するつもりです。肝心の家屋本体についてここは削れないよという所があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 2階建て→平屋へ

    いつもお世話になります。 個人的に平屋の戸建てがすきなのですが 中古であまりでません。 例えば、2階建ての中古住宅を買ってリフォームで 平屋にする事ってできるのでしょうか? やっぱり建替えしかないのでしょうか? 又、工事金額は結構高くなるのでしょうか? 質問だらけですみませんが、よろしくお願い致します。 (造りは木造、RC何でもしりたいです)

  • 平屋か2階建てか

    新築一戸建てを検討中です。 小さな子供が二人います。 老後を考えて平屋にするか、庭を確保するために2階建てにするか悩んでいます。 平屋にすると、老後の動線が楽、しかし基礎面積が増えるので費用が高い、2階建てにすると平屋に比べ費用はかからず、広い庭が確保できるが、老後2階を使用することが少ないのではないか、という点です。 みなさんは2階建て、平屋、の選択について、どのような理由からそのようにされましたか。 参考までにアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建築コストについて

    延床面積35坪の建物を新築するとして、 コスト的には総二階建の建物と平屋では どの工事部分のコストが違ってきますか? 基礎工事以外で教えてください。 税金面でも何か変わってきますか?

  • 平屋と2階建ての建築費

    1フロアーの床面積が同じだったとして(例えば100m2だったとして) 平屋一階建(100m2)、2階建て(100m2x2)では、どの位コストの差が出るのが一般的でしょうか?

  • 木造の平屋建てと二階建ての費用差?

    木造の平屋建てと二階建ての費用差? 農村地帯の広めの土地に一戸建て住宅の建築を計画しています。 階段の無い平屋建てを希望しているのですが、「平屋建は高くつくよ」と伺いしました。 なんでも「床面積に対して基礎と屋根が大きくなるから」だそうです。 一方、平屋建てに二階を増築するケースを読んでいたら、「二階建てには平屋建てよりも強靭な基礎や梁、耐力壁が必要なので、、、」と、平屋建ての費用の安さを示唆する専門家のアドバイスがありました。 40坪の住宅を平屋建てで建築するのと「30坪の1階+10坪の2階」ではどちらが費用がかかるのでしょうか? 同じ仕様で、現在の建築基準法の最低限を守り、かつ次世代省エネ仕様にしたいと思います。 2階建てでは階段部分のスペースが必要悪となりますので、100万円以内の差ならば平屋建てがよいです。 費用面以外で、維持費とか耐久性とか将来の増改築の可能性などの面で、実際の建築に携わっている大工さん、棟梁さんなどのアドバイもいただればありがたいです。

  • 平屋か2階建てか迷ってます

    田舎の高台に土地が約110坪のところに新築を建てたいと思ってます。 高台にあるからこそ、2階建てにしてベランダを作り景色を眺めたいと思ってます。 しかし、この坪数だからこそ平屋にしたら、ともアドバイスを受けて悩んでいます。 平屋の利点は (1)庭の世話の面積が狭くて済む (2)洗濯の動線が同じフロア (3)将来年取ったときに階段の行き来がなくて楽 欠点は (1)寝室が1階にくるため防犯上不安 (2)あと、うちの場合、高台ですが、土地の周りが竹林のため平屋にすると遠くの眺めはあまりよくない 他に考えられる平屋の利点、欠点を教えてください。

  • 平屋から二階建てへの改築

    木造軸組工法で12坪ほどの小さな平屋をまず新築し、将来必要になれば、二階建てに改築することを検討しています。 この場合、平屋を新築する時、通常の平屋より強固な基礎や構造が必要になるでしょうか? 強固な基礎や構造が特に必要でない場合、二階建てに改築するとして、どのように建物全体の強度を確保するのでしょうか?

  • 二階建てを平屋に減築

    初めて投稿させていただきます。 築50年の二階建て木造住宅に住んでおりますが、 この家を新築or改築or減築で悩んでおります。 愛着のある家ですのでリフォームをしてなんとか 残したいとの考えから物置としか使っていない 二階部分を減築し平屋建てにして一階部をリフォーム しようかと思いつきました。 一階部分は35坪、二階は18坪です。 この二階部分を取り払い、その材料で平屋部の屋根を 作ってもらった場合、この工事に掛かる費用は どの位でしょうか? また平屋建てになったことから、地震の際の倒壊の 危険性もかなり軽減されるものなのでしょうか? (基礎部は全く触らないものとした場合です) なかなか上手く文章がまとまりませんが、 どうか宜しくお願いいたします。

  • 総2階と延べ床面積の関係

    一般的な概念として教えてください。 その他の条件が全て同じだったとして、以下の(1)と(2)の建物では、どれくらい建築コストに差が出てくるものでしょうか? (1)1階床面積20坪+2階床面積20坪=延べ床40坪の建物(総2階) (2)1階床面積20坪+2階床面積10坪=延べ床30坪の建物 やはり、延べ床面積の少ない(2)の方が建築コストは安くなるものでしょうか。 それとも、多少延べ床面積が多くなっても、総2階である(1)の方が安くなりますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 平屋の建設費について

    本体工事費1800万円の予算で、床面積35坪~40坪の平屋は建築可能でしょうか? 一般的な話でかまわないので、教えてください。 ・設計管理費、付帯工事費、諸費用は別に予算を立てています。 ・内装等を割り切る覚悟はありますが、基礎や構造に関わる部分は、レベルを落としたくない。 ・木造の在来工法を考えています。 ・地盤は普通に、ベタ基礎か布基礎で大丈夫だと思います。 ・建設地は群馬県です。 話の経緯ですが。 最初は2階建てを考えていて、設計事務所に依頼をしました。 最初の大まかな提案の中で、平屋の提案があり結構気に入りました。 できれば平屋の方向で進めたいのですが、予算を変えずに実現できるのか不安があります。 ネット等で建築例を調べてみると、一応建つことは建ちそうな様子ということは分かりました。 でも、きちんとした技術を持つ工務店が、受けてくれないのではないか?というのが一番の不安です。 よろしくお願いします。