• 締切済み

わざと嫌われるような行動をとる心理って?

gon0816の回答

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

そういう劣等感のある人は男としての自信を持たせると良いんじゃないかな? なるべくたいしたことじゃなくても誉めるとか(わざとらしくなく自然に)、Hの時も誉めるとか、「私はあなたがいないと駄目」みたいなことをいつも言うとか。

miharu_828
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 そうですね、やはり彼は男としての自信がないのかもしれませんね・・・。 自信を持ってもらえるように、「今のままのあなたで充分なんだよ」ってことを伝え続けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 行動の心理

    嫌いな人の姿を見つけるとすぐ物陰に隠れて嫌いな人の様子を伺って嫌いな人が歩いて行って嫌いな人がだいぶん歩いて行って距離がだいぶん遠くなったなと思った所でやっと歩き出す人がいるのですがこの人ってどういう心理だと思いますか。自分で自分の身を守っているんだと思いますか。

  • 大学で心理学を学ぶメリットは何ですか?

    高校3年生です。どこの学部に入ろうか未だに決めかねているのですが、心理学部に少し興味を持っています。 大学で心理学を学ぶと、何か得すること、メリットはありますか? 私は情緒不安定というわけではないのですが、異常なほどにネガティブで時々鬱気味になることもあります。自分の殻に閉じこもってしまうというタイプというか、人付き合いもそれほど得意ではありません。また、悩みを抱え込みすぎてしまうタイプです。 このように自分の性格に少し不安を感じています。 心理学を学ぶことで、何か、自分の性格にいい影響を与えることはできますか? その他に心理学を学ぶことで得られるものがあれば、できるだけ多く教えてください。

  • 私が嫌がることを言う彼の心理ってなんでしょうか。

    付き合って1年。怒涛の1年を過ごしたカップルです。彼は二言目には別れるという言葉やお前は嫌いだというような言葉を連発してきた人。 でも私はバツ2シングルマザー、彼は独身。(36歳37歳)あまりにも暴言がひどいので、2ヶ月前に全ての意味も踏まえて別れました。しかし彼から復縁の意思。「俺は心を入れ替える」と真剣に。私も好きでしたから復縁し、一月がたちました。彼も変わった部分もあります。すごく優しくしてくれるようになりましたし、別れるという言葉はいわなくなりました・・・が。相変わらずたまに見せる嫌な言葉。喧嘩はしてませんので普通のときでも「もう会わない」とか「浮気してるだろう」とか。本気でいってる感じではないとわかりますし、もう過去の彼でそういう言葉は慣れていますから動じませんが、相変わらずそういうことを口走る心理って何なんでしょうか?私が嫌だ・・という言葉を並べ立てて何を目的にしてるのでしょうか?別れる前はそういうことを言われると私が乱れて泣いて追いかけたりしたので、優越感を得たくてそれを望んでる?でもそれが辛すぎて私はいったん別れ、彼が別れたくないから復縁を望んできた。でもそれをまた言ってどうする?と思います。 会うことに関しても前ほど私も望まなくなり、今回「会わない」と言ったきっかけは、「先々週と先週連続で着てくれてるから、ムリさせたくないから今週はうちでゆっくりしてね。会うなら来週か再来週でいいからね?」といっただけなんです。そしたら「そうなのか?」と最初は聞き「もう会わない」と。意味不明です。理由を聞いても「会わない。」としか。でも「愛してる」とも言っていました。はぁ?ですよね・・・経験した方、自分もついそんな事を言ってしまうけど、こんな心理だよ・・とか分かる方、お願いします。

  • 自分の情緒不安定さを直したいです。(長文です)

    5年程お付き合いしている3歳年上の彼がいる20代前半の女性です。 彼を振り回してしまう情緒不安定な自分を直したくて困っています。 5年の間に別れたことが数回あります。しかも別れを切り出すのはいつも私。 そのときそのときで具体的な理由は違うのですが、私が情緒不安定になってしまい「彼は私のこと好きじゃない」と思い込んで勝手に辛くなってしまうのが共通していました。 でも別れてみても辛くて「やっぱりやり直したい」と言ってしまうのもいつも私。 2年程前にやり直した際、ついに彼に「もう別れようってすぐ言わないでね」と言われました。 それからは私も心を改めて別れるとは言わないでいます。 しかし今度は彼を責めたてるようになってしまいました。 メールや電話の回数が少ないとか、私と飲んでも楽しくなさそうとか…。彼を好きじゃないかもと言ったこともあります。そのときは本気で悩んで悩んで伝えているつもりなのですが、落ち着いている時に考えなおすと情緒不安定なときに彼に八つ当たりしてるだけなのかもとも思います。 少なくとも彼はそう思っているようです。 言葉のDVってあるというお話をこのサイトの質問の中で伺って、自分はそれなのではないかと思い恐ろしくもなります。 私の気持ちが安定している時は、私が伝える感謝の言葉や、彼に尽くす雰囲気が彼にとっても心地良いようで、今まで何とかお付き合いしてきましたが、最近は彼もさすがにうんざりしてきたようで、先日「あまり好きじゃない」と言われました。本当の別れの危機が迫っている気がして怖いです。 情緒不安定な性格を直す方法ってあるのでしょうか? 私はDVをしてしまう方々のようにカウンセリングが必要なのでしょうか? こんな仕打ちをしているのに自己中心的だと思いますが、彼とは一緒にいたいです、でも彼のことを本当に思うなら離れるべきなのでしょうか? 長文乱文ですみません、ご教授よろしくお願いします。

  • 相手の心理を見抜くためには

    相手が考えていることがなんとなく分かる人もいれば 全く分からない人もいます。何が違うのでしょうか? 結構お世辞などを言って本音が分からない人がいますが、そういった人がどう思っているのか、本気で言っているのかどうかって、どのようにして分かるのでしょう? 一番気になるのが、相手が自分の事をどう思っているかです。好きなのか、嫌いなのか、どうでもいいのか、 少しは好感を持っているのか。。 どうすれば相手の心理を見抜けますか? 自分を好きなのか嫌いなのか分かりますか?

  • この行動はなぜ?嫌われているのでしょうか?

    心理学的にみてどうなのか、ご意見いただきたいです。 本当に嫌われているのか、そうじゃないのか…悩んでいます。 好きな男性(片思いです)が何を考えているのか、心理が分かりません。大喧嘩となった後の行動がちぐはぐで、向こうがどうしたいのか分かりません。 どう思われますか? 私たちのこれまでの関係は↓ 喧嘩と仲直りの繰り返しです。 喧嘩は多いですが、私が困っている時には、陰から手助けしてくれたり、自分がいるから大丈夫、と言ってくれたり。 簡単に人には話せない程の悩みを打ち明けてくれたりもしてくれました。 その悩みは誰にでも話しているの?と尋ねたら「自分の周りの近い人にだけ」と言われました。 仕事の面でも、私のアドバイスを取り入れてくれたり、辛い気持ちを話してくれるなど、信頼してもらっていたとも思います。 じゃれてですが、彼に叩かれたので「人が見たらなんと言われるか分からないでしょう?」と怒ったら「皆は(私を)彼女だと言っているから人に見られても平気、暴力じゃない。」と言われました。 写真を撮りました。一人じゃ嫌だと言うので、二人で。 その写真を撮ったわずか何日か後です。 酔った彼が大勢の前でいきなり「お前のしたことを考えろ!」「二度と顔も見せるな!」と叫びだして大変なことになりました。 理由は「自分で考えろ!」「お前は嫌われることをしたんだ」と言って教えてくれません。電話も拒否されています。 その時に、彼を引きとめようとしたら「触るな!気持ち悪い」とも言われました。 “気持ち悪い”と言うことは、私が汚らわしいということですよね? 日を置いて、声をかけても同じように「お前がしたことを考えろ」と怒鳴られ、話にもなりませんでした。 こうして罵倒された時は、どちらの日も酔っていました。 「(心理的に)近すぎる」「距離を置け」と言うので、私が彼を好きなことがいけないのだと思います。(他の女の人が好意を持って近寄ることは許しています。他の女には、酔って、飲みに行こうと電話したり、ホテルに行こうなどと言ってます。) もうおしまいなのだと思っていたのですが、喧嘩後の彼の行動が (1)私のTwitterで呟いた言葉を真似して、ツィートする。(よく使われる言葉じゃない、言葉の羅列などです) (2)私の物事の考え方(ツィートしたこと)を「○○(←ツィートの内容)は、最近、自分の考えるテーマ」とツィートする。 (3)私のしたRTをRTする。( “(彼)さんがあなたのRTをRTしました” と通知がきました) ちなみに、私たちはフォローし合っていません。 私のアカウントを見にこないと分からないです。 二度と顔を見せるなと言うほどの喧嘩後も、そうやってTwitterを覗いて、真似してくるのはどういうつもりなのでしょう? あれだけ酷い言葉を投げかけておいて、なぜそんなことをするのか…嫌いなのか、仲直りしたいのか、キープ扱いで楽しんでいるのか…からかわれているのか。 私は彼のことが好きだし、心から大切に思っています。 また、こんな風に怒るのは、普通の相手にはしない、それを見た人たちは二人の間に何かあると思うでしょう?と言われるのですが、そうなのでしょうか。顔も見たくないと言うほどの私と、仲直りできるものでしょうか。 質問が分かりにくいかと思うのですが、どんなことでもよいので、 どういう心理からこうなるのかアドバイスをお願いします。 m(_ _)m

  • 20歳上の彼氏。泣くとキレられる。

    俺の前ではいつも笑顔でいて欲しい。だから情緒不安定な時は会わないで。 20歳年上の彼氏がいます。 私が彼に愚痴をこぼして 溜まっていたものが溢れ、泣いてしまった時に彼からそう言われました。 泣く女は嫌いだと言っただろう。 昔から泣く女にはろくな人がいなかった。 俺から散々言われて何も言えなくなり、泣いて誤魔化す人、塗固めた嘘がバレて泣く人。 お前の涙はその人達とは違うんだろうけど、 どうしても人の涙は許せない。 だからそんな姿を見せられると冷めるんだよ。 お前にはずっと笑顔でいて欲しいって言っただろ。 情緒不安定になるとそんな事になるなら情緒不安定な時は会わなければいい。 と、彼にイラつきながら言われました。 彼のこの考え方はとてもじゃないけど 私に愛のある人の発言とは思えないし 自己中心的すぎると思うのです。 けれど彼は最近はいつも 最近会いたすぎてやばい。 どんどん私のことを好きになるから底無しみたいで怖い。 私に振られた時の為にこれ以上好きにならないよう抑えている。 などと言っていました。 彼がわからないです。 愛があるのか無いのか。 自分の中だけでは間違った考えを生んでしまうかもしれないので、 客観的な意見が欲しくて投稿しました。 みなさんはどう思われますか? 宜しくお願いします。

  • 英訳お願いします!

    英訳お願いします。 私はこのようなことを2度と言いません。ごめんなさい。 確かに彼のことはまだ忘れていません。彼の家が私の職場から近いし、彼と似た匂いがしたり、似たような顔の人を見かけることがとても辛い。 それは突然起こるので、私は時々あなたの前で情緒不安定になりました。 それはあなたを困らせると思った。あなたより年上なのに泣き言言ってごめんね。 うじうじしていても何も変わらないしね。 彼もすごく好きだけど、今はあなたの方が好きになってきました。 あなたの優しさに本当に感謝しています。あなたに会っていなかったら、私の心は癒えなかったと思います。 本当にいつも私を幸せにしてくれてありがとう。

  • 同僚の女性(23)の行動とその心理

    同僚の女性(23)の行動とその心理 4か月前から一緒に働いている女性に片思いをしています。その子はお客さんや先輩社員に対してはいつも笑顔で接しているのでとても評判がよく、また仕事態度もまじめで一生懸命覚えようとしています。なので僕も彼女には仕事ができるようになってほしいと思い、積極的にいろいろと教えていました。彼女自身も自分が一緒のときが一番安心して仕事ができるし信頼してますといってます。 マイクのアナウンスなどで自分がミスをした時むすっとした態度をとったり、フロントで少しのあいただけ一人でいてと言うとなにもできないもんといって泣きそうな顔をしたりします。他の従業員に聞いてみてもむすっとしたところや沈んでる顔は見たことがないそうなので、自分が近くにいる時だけそういう態度をとっているようです。 その子も最初のうちは自分に対してまわりの従業員たちと同じような接し方だったのですが、最近になりこのように変わってきました。僕自身彼女のことが気になっているので彼女の心理について意見や脈があるかどうかの考えを聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 心理学をはじめたいのですが、まず、どこから始めればよろしいのでしょうか

    心理学をはじめたいのですが、まず、どこから始めればよろしいのでしょうか。 いつもお世話になっております。 実は、親戚の姪がいつも私に悩み相談をしてくるのですが、「あなたの悩み相談はどこか物足りない」と言われます。 姪はいつも人間関係に悩んでいて、「自分の嫌いな人が自分の親友と仲良くしている」ことと「いつも私は人を嫌ってばかりだけどフレンドリーな思考がしたいのに出来ない」ことに悩んでおります。 実は、彼女には兄がいて、兄は心理学を勉強しておりました。彼女の兄はいつも彼女の傍におり、彼女の悩みをいつでも解決してくれました。 そこで心理学の資格を取りたいのですが、どのようにすれば資格が取れるのでしょうか。 また、心理学の勉強を始めたいのですが、教科書は存在するのでしょうか。 心理学をやっておられる方は どうか、よろしくおねがいします。