• 締切済み

仕事中、声がかれやすい

rarirunの回答

  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.1

お店が乾燥している場合ってよくありますよね。 しょうがない部分もありますが、今だしている声より 気持ち程度でも良いので音程を下げて抑え気味に出すだけでも 随分違いますよ。一度おためしアレ。

cian
質問者

お礼

やってみます。 ありがとうございました。

cian
質問者

補足

もともと低音なので、これ以上下げたら怒っているかと、勘違いされないか不安です。 あまり声自体大きくないです。

関連するQ&A

  • コンビニバイトは自由にトイレへ行っても良いのですか?

    コンビニバイトをしようと思うのですが、例えばレジをしている時(勤務中)にトイレへ行くのは駄目なのですか? トイレは休憩時間のみですか? それともお客様がいない時に速やかに行くのならokですか? 教えてください。

  • 手が乾燥しすぎていてレジの仕事で困っています。

    私はアルバイトでレジの仕事をやっています。 元々乾燥肌なのですが、それが仕事に響いて困っています。 レジでお札を数える時や、特にはビニール袋をまとまっているところから引っ張って出すことが出来ず困っています。 そこで、何か乾燥対策を教えていただけたらと思います。 ハンドクリームなどききますか? 私の仕事場は薬局でハンドクリームを持ち歩いたりなどのことが出来ないのでつけなおすなどと言うのがあまりできないかと思います。 勤務時間的にも休憩時間がないので途中につけなおすのも無理です。 レジの横には濡れたフキンやスポンジもあることには有りますが、毎回のように付けてられませんし、1回付けても次にはカサカサで…。 あと、毎回やっているとちょっと恥ずかしいのです…。 何か良い方法ありませんか?よろしくお願いします。

  • 仕事のサボリ具合

    友人は8時間勤務中3時間トイレで休憩しています (3時間はまとめてという意味です。1時間中15分さぼるとか) 皆さんも仕事さぼっていますか?

  • 大きな声の出し方を教えてください

    今、私はスーパーで働いているのですが、大きな声が出せなくて困っています。 例えば、レジなどで「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」など言うのですが、周りから「あまり声が出ていない」と言われ、なんとか頑張ってみようとしてみても「前と変わってない」と言われてしまいました。 もともと、あまり大きな声を出すのが得意と言うわけでもないのですが… 何度か辞めようかとも思いましたが、今の職場自体には充分満足していますし、辞めても次のあてがあるわけでもないので、できれば続けていきたいと思うのですが、大きな声を出す方法を知ってる方がいましたら、教えてください よろしくお願いします

  • 長時間話す仕事をされている方、どんな発声をしているのですか??

    先生・コールセンター・レジなど、長時間声を出しっぱなしの仕事をされている方へ質問があります。 どんな発声をしたら長時間普通に話せるのでしょうか? 私は普段あまり口数が多いほうではないので、1~2時間で声が出しにくくなります。 又、のどが疲れたときはどんな休憩をしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンビニのバイト中

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は今年3月高校を卒業した18歳の女子です。 先週自宅すぐ近くのコンビニでアルバイトを始めました。 昨日は出勤4日目でした。いつもは4時間のアルバイトなのですが、昨日は先輩に言われて6時間勤務になりました。 私のアルバイト先はどの時間帯も一人制で、いつも店長もオーナーもいません。 1人でやるのは昨日が初めてでした。 なれない仕事を6時間たった一人でやることになったのですが、そこまで大変ではありません。 3日間の4時間勤務は普通にできていたのに、昨日は5時間をすぎたあたりから急に吐き気がし、トイレで戻してしまいました。 それでもヘルプの人はいませんから、すぐにレジを切りに戻らないといけません。 はいた後は一時的に気分が治るので、それを利用してレジを切っていました。 しかしついにレジを切っている最中に気分が悪くなり、すみませんと謝ってトイレに直行、3回目の嘔吐をしてしまいました。 もう限界だと思ったので、店長を呼びました。 それでもお客さんは来るので、商品のタバコを取ろうとしましたが、もう限界でした。 意識ははっきりありますが、もう普通に立っていられませんでした。 お客さんに大丈夫だから座って、といわれ、座りましたが、声がでません。こんなことは初めてでした。泣いているわけでもないのに声が出ないのです。血の気が引いて、手や顔が冷たくなっていました。 その後すぐに店長が来て、ちょうど私の勤務時間も終了10分前だったので、母親に迎えに来てもらいました。 私は高校1年のときもコンビニでアルバイトしていましたが、そのときは5時間勤務でした。 その初出勤のときも同じように気分が悪くなり、トイレで吐いてしまいました。 しかしそのときもその1回だけで、あとのバイトは普通に5時間勤務できました。 そして今年の2月、友達のバイト先のコンビニで1日だけ手伝いに行き、8時間勤務しましたが、ラストの1時間くらいでフラフラになり、トイレで吐いてしまいました。 体は持病もなく、健康体です。 2時間ライブで暴れまくってもぜんぜん平気ですし、普通に勤務できるときのほうが多いので体力がものすごく低いというわけではないと思います。 でもなぜか1、2回、急にフラフラになり吐いてしまいます。 寝不足でもありませんし、ご飯を食べないわけでもありません。 また、風邪も引いていません。でも、血圧はすこし低めです。(数値は忘れてしまいました。) これは貧血でしょうか?それとも他の原因でしょうか? また病院へ行くとしたらどの科に行けばいいでしょうか? 似たような質問もありましたが、ちょっと場合が違う気がしたので質問させていただきました。 それでは失礼します。

  • バイト中にトイレに行けない不安

    つい最近レジのバイトを始めたのですが、一台のレジに常に一人で 待機している状況なので、休憩時間になり引継ぎの人が来るまでの 3時間、休憩後の3時間はレジを離れられずトイレに行けないんです。 私は結構頻尿で、しかも人より何倍もお腹が弱く、よくお腹を壊す ので不安です。今の所勤務中に行きたくなったことはないですが、 これから夏になると余計お腹を壊しやすくなるので、ひどい時は 1時間に何回もトイレに行きたくなることが予想されます・・。 本当にどうしようもなくなった時は電話で助けを呼ぶことも出来る らしいですが、よっぽどの緊急事態じゃない限り極力避けなければ いけないようですし、実際それは恥ずかしいです。 今までのバイト先でそんな所は無かったので、これから先がすごく 不安です。同じような状況でバイトをしたことがある方いますか? 何か良い対策は無いでしょうか・・。

  • 女性への声の掛け方

    こんにちは。 社会人男です。 同僚女性への、仲良くなるための声の掛け方で悩んでいます。 同僚女性は同じ部門の別チームで、いつもは1日に2,3回程度仕事の話するぐらいです。 勤務先の休憩室にいくと、学校の机みたいにひとつひとつ一人用のテーブルが間隔を開けて同じ方向を向いて置いてあるのですが、その同僚女性はお昼の休憩時間が私と重なると必ず私のすぐ後ろか、斜め後ろに座ります。私が休憩室のどこに座っても必ず後ろの席に座っています。 何を考えてそんなことをしているのか分からないのですが、私と話したいのかなとポジティブに考えて自分から話しかけようと思っています。 もし似たようなことをしてしまう女性がいましたら、この場合どう話しかけてもらったら嬉しいかとか、あるいは男性視点で似たようなシチュエーションでどういう声の掛け方をしたとか、アドバイスいただけないでしょうか。 因みに今までは休憩室を出ていこうとするときに名前呼んでお昼ごはんについて少し話しかけたり、気づかないふりして通り過ぎたりしています。それ以外は特にしてません。 以上、よろしくお願いします。

  • 応用を利かせた仕事ができません

    例えばトイレ掃除をしようとしたらお客様が入っていたので商品提供をしていたら掃除を忘れた、商品が出るのを待つ間にレジの仕事をすべきと教わった後、優先すべき商品提供を後回しにしてレジのしごとをしてしまったり、といったミスをします。自分のやり方は間違ってるかもしれないと思いながら作業するようにはしていますが、念のため原因と他の対策を教えてください。

  • 駐車場管理の仕事についたが、休憩がとれない。

    小さな警備会社に就職して、駐車場管理の仕事につきましたが、夕方5時から、10時まで、立ちっぱなしで、駐車場に出入りする車を、誘導しなければならず、交代要員がいないので、休憩もとれません。この暑さで、ノドも乾くし、トイレにも行きたくなります。3時間が限界だと思うのですが、経営者からは「勤務が6時間を越えないので休憩を与えなくても良いことになっている。」と言われました。そんなものでしょうか?