• ベストアンサー

頭痛とコーヒー

rarirunの回答

  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.6

私も頭痛が長かったです。暑いと特に辛いですよね。 私の場合は先生に処方して頂いた漢方を飲んでいましたが 何にしても薬よりはマシという考えは危険ですよ。 食べ物は、誰にも管理されず自由に口に出来てしまうので、 ちゃんとご自分でお調べになって摂取されることをお薦めします。 なんと言ってもお腹の赤ちゃんのことですもの、 不安要素を抱えたまま過ごすのはママが大変辛いですし、 結果オーライではすまされませんよね。 以下は私が紅茶を飲みたくてしょうがなかったときに調べたことです。 コーヒーや紅茶に含まれるカフェインの影響は、母胎が摂取したときに胎児の動悸が早くなることです。(スプーン1さじとかのレベルでなければ)量は関係なく摂取しただけの速まり方&時間です。 ただ、一時早くなるだけでは胎児に後々残るような影響はでません。 そしてカフェイン含有量から見てそのボーダーラインは缶コーヒーで1.7本、アメリカンコーヒーで2.4杯、超ブラックなら1杯未満、紅茶で2杯とかでした。 これを超えると「飲み過ぎ」になるのでドカ飲みほうが良くないです。 そしてここから1日2杯のコーヒーなら大丈夫と言われていて、同時に一切飲まないという方もいるんですよね。 今飲まれている量は微量なので、胎児に残るような影響はないと思われますので良かったですね。 先生は処方した薬は飲んでいると思われていますので、飲んでいないことも同時にお伝えになっておかれるといいかと思います。 薬を飲まれる場合でも、これで効かなくてもこれ以上は出せないから効くと良いね、という状態です。コーヒー場合ボーダーラインは自分で調べるようになりますが薬の場合は先生がボーダーを管理下さるので安心できます。 お薬をいただくときはできれば飲まない方が良いのか?ということも併せてお聞きになって置かれると良いですよ。

himituno33
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます! >胎児の動悸が早くなることです これはドキっとしました。そうでなくても胎児は呼吸が早いのに・・・  次回の健診時にちゃんと先生に確認します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳中のコーヒー カフェインの影響

    5月に双子を出産して、ただいま育児奮闘中です。 当たり前だけど、眠くて眠くて仕方ありません。ある日に缶コーヒーを一本だけ飲んでみたら、目がスッキリ!! 妊娠中はカフェインがよくなさそうで飲んでいなかったし、元々そんなにコーヒー好きでもありませんが、だるさがとれるので毎日コップ一杯くらい飲んでしまいます。これっていけない事ですか?カフェインの影響ってどんなことがあるのか教えてほしいのです。よろしくお願い致します。

  • コーヒーを飲むと頭痛がして困っています。

    初めまして。自分は、高1(男)なんですが、毎日、コーヒー(ミルク入り)を飲んでいます。しかし、2杯からは頭が痛くて飲めません。よくネットでコーヒーについて調べたら、コーヒーは、頭痛を抑える効果があるという意見が多かったんですが… 自分は、病気なんでしょうか? また、痛くならない方法は、ありますか?

  • コーヒーをやめてからだるくて仕方ありません。

    私は20年以上、毎日コーヒーを飲んできました。 学生時代は朝、目を覚ますためとか勉強に集中するためで、ルーティン化していました。 1日5杯は飲んでいたと思います。コップは220mlで、ドリップコーヒーでブラックです。 社会人になってからも、同じです。気合いを入れるために飲んでいました。 こんなにコーヒーを飲んでも夜ぐっすり眠れていたのでカフェイン耐性は強いのかなと思います。 ずっと気付かなかったのですが、コーヒーに依存していたと最近わかりました。 先月、断食のイベントに参加して、1週間断食をしました。 そのときに猛烈な頭痛がしたんです。 最初は好転反応かなと喜んでいたのですが、ネットで調べてみると、カフェインの離脱症状だと知りました。 コーヒーをやめてからもう3週間も立つのに、だるさが抜けません。 ネット情報では2週間で離脱症状は終わって、そのあとは快適に生活できるとあったのですが、 だるいままです。 そうとうカフェインが脳に影響を与えていたってことなんでしょうか? あとどのくらいしたらカフェインが抜けてくれるのか不安になっています。 気にしすぎですかね?この不安感も離脱症状だと思いますか?

  • コーヒーを飲むと頭痛がします。なぜ?

    真夜中に失礼致します。 わたしは、 ブラックコーヒーを飲むと決って頭痛になります。。。 最初は高校生の時でした。 テスト勉強中で眠気覚ましに…と思い飲んだら、 数分後に頭痛がおこり…数時間、苦しみました。 子供だったからかな…と、22歳の時に再挑戦しましたが、 やはり頭痛に…。 現在30歳ですが、やはりブラックコーヒーだけ ひどい頭痛になるんです…++; 砂糖無しでも、 ミルク入りだったらいくら飲んでも平気で…。 紅茶やその他のお茶も大丈夫ですが、 やはりカフェインが原因なのでしょうか? 「コーヒーアレルギー」だって 知人に言われたことがあるんですけど、 コーヒーアレルギー自体、あるのかないのかはっきりしなくて…。 自分で調べた限りで、 いろんな人の症状としては、 頭痛、下痢、肌荒れがあるということを書かれている方が多かったです。 私の場合は、 “ブラックコーヒーだけに反応”するということと、 症状は“頭痛だけ”で、 その他の肌荒れや下痢などは全くないということをふまえ、 原因がなんなのか知りたいと思って質問させていただきました。 何か、ご存知の方おられましたら、 是非とも教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • コーヒーの飲みすぎは・・・

    コーヒーが好きで1日コップ3杯くらい飲みます。 コーヒの飲みすぎはあまり体によくないでしょうか?

  • コーヒーが好きで・・・

    毎日4-5杯飲んでいます。 コーヒーを飲み過ぎるとカフェインかなにかの影響で血管が細くなって血の巡りが悪くなる(冷え性になる)と聞きました。 本当ですか?

  • インスタントコーヒーのことで

    インスタントコーヒーを一日7~8杯くらい飲んでいます。コーヒー、砂糖の量は少なめを心がけていますが(1回で飲む量はコップに半分程度)、これは美容と健康に何らかの悪影響があるでしょうか? また、レギュラーコーヒーだと影響も変わってくるのでしょうか。

  • コーヒーをやめたい

    コーヒーをやめたい 私は小学生くらいから父親のマネしてコーヒーを飲んでいました。 当時はノンカフェインなどもあまり普及しておらず、また父親も私がせがむから あんまり良くないとは思いつつも与えていたようです。 それが高じてか?私は大のコーヒー好きになりました。 でも妊娠中にいろいろ調べ、カフェインの害など知りました。 またマクロビオティックを始め、コーヒーは「時々はいい」という程度のもので、あまり常飲に好ましい飲料ではないと知りました。 私は飲み物が好きで、中国茶やアルコールも大好きですが、それはやめられます。 理屈はわかっていても、どうしてもコーヒーだけはやめられません。 1日1杯とか制限してもどうしても守れません。 週にすると結局6~10杯くらい飲んでいます。 元々水分摂取が好きですが、多量の水分もあまり体にはよくないらしいので最近は抑えています。 コーヒーを飲むと満足し、他の水分摂取が抑えられるので、それもあってなかなかやめられません。 どうしたらコーヒーをやめることができるでしょうか?

  • コーヒーを飲みすぎるとどうなりますか??

     こんにちは。コーヒーが非常に好きで多いときは一日3杯 とか飲んでる高校生です。  親にも飲みすぎとよくいわれるのですが、コーヒーを の害のようなものを知りたいです。  カフェインで寝つきが悪くなるという定番の説があります が特に今のところは平気です。。  ヤフーで検索しても検索の仕方が悪いのか、いいサイト にたどり着けません。 あと一日何杯くらいまで飲んで平気かも知りたいです。。  ご存知の方教えてください

  • 3歳の子供にコーヒー

    同居している姑が3歳の息子に 1日に1、2回ですが自分がコーヒーを飲む時に 息子にもコップに1杯分けてくれます。 砂糖のたっぷり入った甘~いコーヒーです。 私自身は飲ませて欲しくないのですが 今の所言えずにいます。 私自身がブラックでコーヒーを飲む、大のコーヒー好きで 毎日必ず飲んでいますが息子もカフェイン中毒までいかなくとも 癖になるのでは・・・というのが一番心配です。 3歳の子供にコーヒーを飲ませる姑もおかしいと思いますが この私の考えがおかしいですか? 3歳の子供にコーヒーを飲ませること自体は 特別問題のない事なんでしょうか? 姑に飲ませないでくれって言おうか悩んでます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう