• ベストアンサー

アカヒレ(コッピ)の赤ちゃんの餌

step1234の回答

  • ベストアンサー
  • step1234
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

ブラインシュリンプはショップで売っていますが卵を塩水で孵化(24時間かかる)ものと、冷凍(ただブラインシュリンプと書いてあるものは結構一匹が大きいので稚魚用のベビーブラインシュリンプと書いてあるもの)があります。親の餌をすりつぶす方法や小鳥用の卵黄粉などという手もありますがやはりブラインが生存率、成長スピードにおいて一番だと思います。この時期は水温も高く代謝が激しくなるので孵化数日後から与え始め様子をみましょう。がんばって下さい!

関連するQ&A

  • らんちゅうの稚魚のえさ・ブラインシュリンプについて

    我が家で飼育しているらんちゅうが卵を産み、稚魚が卵からかえりました。 そこで餌として1ヶ月程度はブラインシュリンプを与えるといいということで、プラインシュリンプを飼育しているのですが、卵のかすばかりでうまくブラインシュリンプになってくれていません・・・。この餌がうまくいかない限り、稚魚が死んでしまいます。どうやったらうまくブラインシュリンプが卵からかえってくれるでしょうか? 私の環境は以下の通りです。 水 10リットル  塩 300グラム ブラインシュリンプ 大さじ3杯 水温 28℃ エアーレイションで卵を循環させています 様々なHPを見て研究しているつもりですが、私のやり方ではブラインシュリンプの量が多いのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • アベニーパファーの餌について

    先週アベニーパファーを購入したんですが、5匹中1匹が餌を食べません。他のアベニーパファーは食べるんですが、飼っている方で餌は何を与えているのか教えてください。 冷凍アカムシ、乾燥アカムシの両方を試しました。 1度冷凍アカムシを突っついたんですが吐き出してその後は落ちてくるのを見るのは見るんですが食べてくれません。 3匹は2種類とも食べます。今はブラインシュリンプの孵化待ちです。 ブラインシュリンプ、アカムシの他に試してみる価値があるエサを教えてください。 1匹は購入二日後に亡くなってしまいました。原因はよくわかりません。。 エサを食べる3匹はお互い若干の威嚇はしてますが 元気です。 エサを食べない1匹は3匹に威嚇されてます。で、こいつは逃げるだけです。ストレスが原因かもしれないと思って別水槽に入れてもエサは食べてくれません。 現在エサを食べてくれない水槽は 30cm水槽で1匹 水温27度 外部フィルターで水流を抑えるように分散させてます。 水草はウィローモス 隠れ家になるような置物 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • メダカにあげるエサ 稚魚

    メダカに粒状の普通のエサをあげてるんですが水がすぐにごってしまうのでブラインシュリンプのドライフード(ドンキで売ってる)をあげようと思うんですが食べてくれるでしょうか? 稚魚もたくさんいるので稚魚にも細かくしてそれをあげようかなと 思っていえうのですがどうでしょうか? 今は稚魚用の普通のエサです。食べのこしが下にたまって腐ってる感じがします。でも稚魚も卵もたくさんあって水替えがかなり困難な状態です。 ブラインシュリンプの孵化したのがいいとも聞いたのですが結構値段がするんですよね。。 何かアドバイス頂けるとうれしいです。

  • 青コリの稚魚

    産まれて一週間位経ちますが…餌を食べてくれません(>_<) 乾燥の『ビタミンブラインシュリンプ』を水槽水で溶かしてスポイトであげましたが無視(T_T) 仕方なく『テトラミンベィビー』を買いましたがそれも無視… やはり冷凍とか湧かしたのがいいのでしょうか? ちなみに今①匹しか残ってなく… 残った餌を食べてくれるので生まれたてのグッピーの稚魚①匹も入れてます… 環境は本水槽の産卵箱内ですm(__)m 教えてくたさい!

    • ベストアンサー
  • ブラインシュリンプの与え方

    こんにちは。 前回海水魚について質問したものですが、 現在36cm水槽で2匹のデバスズメを飼っています。 1匹は餌を良く食べてくれるのですが、もう1匹が餌を食べてくれません。 元気に泳いではいるのですが、心配なのでブラインシュリンプを与えることにしました。 別容器に卵を入れて、今日ふ化を確認しました。 そこまではよかったのですが。。 ブラインシュリンプは、どうやって与えれば良いのでしょうか? ・ふ化後すぐに与えるのか、もう少し大きくなってから与えるのか。。 ・与える場合、水槽に入れれば食べてくれるのでしょうか? ・水槽に入れる場合、良く食べる方が横取りしないでしょうか? 上の質問をお願いします。 あと、タイトルとは、関係ないのですが、 誕生日に60cm水槽を購入しようと思っています。 おすすめの通販サイト等ありましたら教えてください。 なるべく安くて品揃えが良いところがいいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラス稚魚の餌

    コリドラス パレアタスの稚魚にあげる餌について教えて下さい。 現在,孵化してから1.5ヵ月経ち,2cm弱の大きさになってきました。 餌はキョーリンのクリーンベビーブラインシュリンプをあげているのですが, いつ頃を目途に普通のタブレット状の餌にしてよいのでしょう? 生まれたての稚魚にあげる餌についてはホームページでよく見かけるのですが, 餌の切り替え時期についてはあまり見つけることができませんでした。 皆さんはどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レッドラインパイプフィッシュの餌は?

    飼育経験のある方、どうぞ教えてください! レッドラインパイプフィッシュを購入しました。 ショップでは冷凍アカムシと冷凍コペポーダを与えていると云われましたが、与えてみると無反応。。たしかショップの方も「与えてはいるけれど、食べているところは直接見ていない。」と言ってました。。 そこでブラインシュリンプを湧かして投入!。。。無反応!! えー!いろんなところに、ブラインなら食べるって書いてあったのにー! 数日前に水槽に導入当初は、元々いたミナミの稚エビをすごい勢いで食べてました。 稚エビを食べ尽くすと今度は親エビを突つき回し、体を食いちぎって殺戮。。 試しにビッグサイズのヤマトヌマエビを投入すると、すかさず集中攻撃。。 レッドラインパイプフィッシュの生体のサイズは20cm弱です。 餌は何をあげればよいのでしょうか? また、よい餌付けの方法はありますでしょうか? 稚エビは常に用意できませんし、冷凍餌なら楽なんですけど、せめてブラインシュリンプを餌付け出来れば良いのですが。。

    • ベストアンサー
  • アカヒレ 稚魚の育て方がよくわかりません

    30センチ水槽にアカヒレ5匹飼育しています。1週間くらい前からアカヒレ稚魚を6匹見つけ稚魚を別の容器で飼育しています。500ml入るくらいの容器にハイグロフィラの水草を少量、フィルターなどの装置は何も付けていません。4ミリくらいの体長で体はまだ毛のようです。昨日までみんな元気に泳いでいたのですが朝、1匹亡くなってしまいました。ひかりパピィという稚魚用の餌をすり鉢で細かくして指に少し付く程度の量を1日3回与えています。 食べているのか確認できる稚魚もいますが確認できないのもいます。(お腹が膨らむのでそこで判断しています。)餌は必ず残るので1時間後にスポイトで取り除きその度にカルキを抜いた水を足していってます(大体50ccくらいの量です)親水槽の隣に取り付け濾過もできる稚魚用の容器も考えてみましたが、以前に使用していた水槽があったので4リットル水槽に砂利、水草をセットしフィルターを2日前から作動し始め、冷凍のブラインシュリンプが食べられるようになる頃に稚魚を新しい水槽に移動させようと思っています。この飼育で稚魚は育てられるか不安です。亡くなったのは餌の与えすぎや水質が悪いせいでしょうか。水替えは親の水を入れるべきしょうか。あと、まだバクテリアが住み着いていない新しくセットしている水槽には親の水を足しておいた方がいいですか?どうかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 稚魚の育て方

    小赤の稚魚が日に日に死んでゆき1週間前には50匹以上孵化したのが現在では2匹になってしまいました。 水槽は30*30*20の小型で水面から5センチのとこでエアーレーションしています。 亜硝酸 > 3mg/l         PH6.8 温度は20度に設定しています。 (ブラインシュリンプは2回挑戦しましたが孵ってるんだかいないんだか、卵だか殻だかわかりませんでした。光をあてても動きがみえなかったので孵ってなかったと思います。) エサはひかりパピイという稚魚のエサを水槽の水で溶いて6回/日スポイトで垂らしてやっています。 昨日ゆで卵のキミをひとかけら水に溶いてあげたら水槽の水が黄ばみ10匹くらい死んでしまいました。 もう打つ手がありません。 3日前に親が又産卵したので今度はなるべく多く生かしてやりたいと思います。 無能な飼い主と哀れな稚魚に光を~~!

    • 締切済み
  • ブラインシュリンプの殻について

    ブラインシュリンプを孵化させて、 アベニーの子供やメダカなどに与えています。 孵化させる段階で当然卵の殻が出てきます。 また、まだ孵化していない卵も存在するわけですが 程度の差こそあれ、ブラインをスポイトで吸い取る時に これらも一緒に入ってしまいます。 さすがにそれらをより分けるのは難しいので 淡水で軽く洗浄した後にそのまま一緒に各水槽へと入れてしまっているのですが 何らかの問題が起こる可能性はあるでしょうか? 殻に関しては、消化不良を起こす恐れがあるというのは どこかで見たような気がします。 (残りブライン処理用としてレッドラムズホーンを入れています) 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー